多様な成員の集団秩序 : 京都伏見酒造業の事例より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論文(Article)伏見酒造業が発展した要因に酒造家たちの多様性が集団内の斉一性の圧力を高めず、進取的で革新的な行動を促したことがある。本論文では規範的な同調圧力が低い集団が無秩序状態にならなかった5つの観点例(都市部のため第一次産業従事者が少なく、外部からの杜氏・蔵人集団、原料米を協力して確保、国の規制・支援享受への対策、組合設立、共有財の維持)を通して協調体制が維持できた要因の検証を行っている。The proprietors' behavior that encouledges the positive new challenges is one of the majour factors to develop the Fushimi Sake brewing business. In this paper, the reason why the group under the low conformity pressure didn't fall in the disorderly state is analyzed from 5 view points (Procurement of raw material "rice" and gathering brewing engineers, advantage on National regulations and support measures, Association establishment, sharing of commonly used equipments).
著者
関連論文
- 同志社と台湾留学生 : 一〇〇年の軌跡
- 多様な成員の集団秩序 : 京都伏見酒造業の事例より
- 酒造技術者の職業人性と地域技術者ネットワーク--京都伏見酒造業を事例として
- 留学生の就職活動におけるソーシャル・サポートと自律性