W2 術前の種々のストレスにより婦人科手術後に精神症状および消化器症状を主体とした不定愁訴を認めた1例(ワークショップ1「更年期医療および婦人科疾患」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-15
著者
-
牧田 和也
牧田産婦人科医院
-
倉橋 崇
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
横田 めぐみ
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
小野 政徳
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
服部 純尚
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
中川 博之
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
中川 博之
国立病院機構埼玉病院
-
倉橋 崇
国立病院機構埼玉病院
-
服部 純尚
国立病院機構埼玉病院
関連論文
- W2 術前の種々のストレスにより婦人科手術後に精神症状および消化器症状を主体とした不定愁訴を認めた1例(ワークショップ1「更年期医療および婦人科疾患」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- S2 不妊女性患者の治療方針決定時における不安と抑うつの検討(シンポジウム「女性心身医学をめぐる新しい取り組み」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P3-422 妊娠における尿酸代謝機構の解明の研究(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科内視鏡手術を契機に発症した腹部不定愁訴が長期間持続した一例(症例検討会,第38回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 上皮性卵巣癌, 卵管癌, 腹膜原発癌におけるTGFβ1とTGFβレセプターI型およびII型の発現に関する検討 : paclitaxel と carboplatin の有効性を評価する biomarker となりうるか?(卵巣腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 221 Krukenberg腫瘍で発見された虫垂原発カルチノイドの一例(卵巣・その他7)
- 160 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌(Papillary serous carcinoma of the peritoneum : PSCP)に関する検討 : その診断および治療に関する一考察
- P2-445 妊娠中期に診断し,保存的管理中にIUGRを合併した黄体化過剰反応の一例(Group162 合併症妊娠4,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-392 不妊外来で施行する子宮内膜細胞診の意義(Group46 不妊・生殖補助医療6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25 更年期障害患者における不安と抑うつに対する漢方療法の効果(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- P1-369 ヒト精子核DNA中のgiga, mega, kilo-base level断片の分別観察(Group 50 不妊・不育IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-242 胎仔・新生仔期性腺におけるOSAP (Ovary Specific Acidic Protein)およびSF-1の発現比較(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵子特異的リンカーヒストンH1fooはMPFによってリン酸化される(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- モルフォリノアンチセンスオリゴを用いた卵子特異的リンカーヒストンH1fooの機能解析(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FRAP(fluorescence recovery after photobleaching)法を用いた卵子特異的リンカーヒストン蛋白H1ooの核内動態の検討(第97群 生殖生理・病理13)
- 体細胞クローニングにおける卵子特異的リンカーヒストンH1ooの関与(第97群 生殖生理・病理13)
- 本邦の妊娠中毒症の診断基準に関する再検討 : 浮腫・蛋白尿のみを呈する妊娠中毒症例の周産期予後因子に関する後方視的検討(第40群 妊娠・分娩・産褥13)
- P3-206 TGFβ1の発現は上皮性卵巣癌,卵管癌,腹膜癌の生物学的特性および薬剤感受性を推定するbiomarkerとなりうるか?(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SSH法による脱落膜選択的cDNAライブラリの作成(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-165 腹膜原発癌23例の臨床病理学的検討 : その診断および治療に関する一考察(第2報)(Group 21 卵巣腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒトOSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および機能の検討(生殖生理・病理I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13-094 月経前症候群に対する系統的診断・治療の試み(産婦人科1 (PMS,更年期など),一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-094 月経前症候群に対する系統的診断・治療の試み(一般演題,産婦人科1(PMS,更年期など),第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- P2-219 卵巣明細胞腺癌における予後に関する検討(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-376 妊娠糖尿病妊婦における,出生前診断が困難であったFemoral Hypoplasia unusual facies syndromeの一例(Group153 胎児・新生児10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-86 I期, II期子宮頸部腺癌の治療成績(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24 子宮頸癌Ib期に対して傍大動脈リンパ節郭清を追加することは必要なのか?(Group 115 子宮頸部腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23 子宮頸癌に対して傍大動脈リンパ節郭清を追加することで予後の改善は期待できるのか?その適応は何か?(Group 115 子宮頸部腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不明熱で発症し骨髄穿刺で診断された卵巣癌骨転移の1例(卵巣2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 37 子宮体癌における脈管侵襲の程度分類と予後との関連
- P1-295 ICSIにおける穿刺精子の品質管理(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 更年期障害と漢方治療の実際 ((社)日本麻酔科学会第54回学術集会講演特集号) -- (シンポジウム:不定愁訴と漢方薬)
- 妊娠・授乳期と頭痛 (特集 最新の頭痛診療--頭痛の全てが分かる) -- (頭痛診療をめぐる最近のトピックス)
- 日本人におけるHRTと乳癌以外の悪性腫瘍
- 更年期外来における不安障害の検討
- 19 不妊外来受診患者における不安と抑うつの検討(思春期・不妊,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 閉経後女性のための「ホルモン補充療法ガイドライン」 (更年期医療)
- 更年期外来受診患者における動脈硬化性疾患の危険因子に関する検討
- (2) 婦人科内視鏡手術を契機に発症した腹部不定愁訴が長期間持続した一例(症例検討会,女性のライフサイクルにおけるストレスと心身医学,第38回日本女性心身医学会学術集会)
- (2)婦人科内視鏡手術を契機に発症した腹部不定愁訴が長期間持続した一例(症例検討会,テーマ「女性のライフサイクルにおけるストレスと心身医学」,第38回日本女性心身医学会学術集会)
- エストロゲンとラロキシフェンの位置付け
- 月経関連片頭痛の診断と治療 (特集 月経随伴症状を診る)
- F-2 婦人科外来を受診したpremenstrual exacerbation症例の検討(一般演題F 月経関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 産婦人科領域の漢方(上)
- 副作用軽減のための工夫 (第26回女性医学学会学術集会) -- (スポンサードシンポジウム)
- 当科健康維持外来受診者における大腿骨近位部骨密度の検討 (第22回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (骨密度)
- 産婦人科領域の漢方(下2)
- 産婦人科領域の漢方(下1)
- 産婦人科領域の漢方(中)
- Y-5 更年期外来受診女性における不安および抑うつと更年期症状の関連(一般演題「優秀演題賞候補」,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 症例報告 妊娠中期に深部静脈血栓症を発症した2症例 (平成23年度後期学術集会一般演題)
- 症例報告 巨大変性子宮筋腫との鑑別を要した子宮平滑筋肉腫の1例 (平成23年度前期学術集会一般演題)
- 当院における良性付属器腫瘍手術に関して腹腔鏡下と開腹手術の比較検討 (平成22年度後期学術集会一般演題)
- J-2 更年期外来受診女性のうつ病を見逃さないために : 各問診票の比較による検討(一般演題J:更年期,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- 本邦の妊娠中毒症症例の周産期予後に関する後方視的検討 : 高血圧の発症の有無により妊娠中毒症の周産期予後は異なるか?
- 両親および胎児の血小板型を同定することにより妊娠管理を行った抗HPA-4b抗体陽性妊娠の1症例