042303 筋力からみた跳躍力の分析(4.運動生理学,一般研究B)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1986-10-01
著者
-
戸塚 学
弘前大学
-
堀居 昭
日本体育大学
-
戸塚 学
日本体育大学
-
板井 美浩
自治医大
-
板井 美浩
日本体育大学体育生理研究室
-
板井 美浩
自治医大体育
-
板井 美浩
日本体育大学
-
堀居 昭
日本体育大学運動処方研究室
-
李 承俊
日本体育大学
-
李 承俊
日本体育大学トレーニング研究室
関連論文
- 競技前メディカルチェックデータ解釈に関する考察 : ラグビー、競技マラソン、柔道選手との血液生化学値の比較
- 強化合宿中の運動が好中球ROS産生能・貪食能・オプソニン化活性値に及ぼす影響とその相互関連について
- メタボリックシンドロームにおける主観的健康観と健康行動の関連
- 284.Aerobic dance exerciseが下肢に及ぼす影響について(II)
- 283.Aerobic dance exerciseが下肢に及ぼす影響について(I)
- 0411110 漢方薬及び走トレーニングが副腎と骨格筋重量、筋線維組成及びテストステロンとコルチコステロン分泌に及ぼす影響
- 330. スキー選手の体力に関する研究 : 赤血球性状,特に赤血球2,3-DPGの変動について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 筋電図からみた2種に上体を反らす運動の比較
- 動・植物性タンパク質食餌の差異が長期の走トレーニング後におけるラット骨格筋に及ぼす影響 : 筋タンパク量と等尺性筋張力による検討
- 191.最大運動負荷に伴う血中好中球の接着分子発現量、活性酸素産生能、アポトーシスマーカーの動態(【血液・免疫】)
- 368.運動に伴う血清クレアチンキナーゼ活性と白血球の挙動
- 最大運動負荷がアスリートの免疫機能に及ぼす影響
- 4. 2時間の柔道稽古が選手の身体的・精神的コンディションに及ぼす影響とその関連について(第15回日本体力医学会東北地方会)
- ストレッチングにおける疲労回復効果に関する研究
- 379.局所筋疲労後のストレッチングが疲労回復効果に与える影響(生活・健康)
- Stretching and Training for Injury Prevention 障害を予防するストレッチングとトレーニング(11)ふくらはぎにおける筋腱移行部の筋疲労と腓腹筋の肉ばなれのメカニズムと予防法について
- 249. 大学レスリング選手(グレコローマンスタイル)の階級別における身体的特徴と筋機能に関する検討(形態・体構成,第62回日本体力医学会大会)
- 358.水球選手における競技力と体力について
- 097 E30111 学生体操競技選手における競技力指数と上肢、体幹、下肢の筋力との関係について
- Fencing・Fleuretの技術に関する研究--Coup de jetageに関するキネマティクス的考察
- 427. 高齢者における体力とADL自立度の差異に関する検討(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 621. 一過性運動におけるキパワーソルト水摂取の影響について(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 09-7-GYM-11 バスケットボール選手におけるディフェンス能力とサイドステップとの関連について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 高齢者における体幹・下肢筋力と歩行能力との関係(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 373.インソール素材の相違がウォーキング時の疲労度に及ぼす影響 : 100m/minと80m/minの比較(生活・健康)
- 092 総合体育館 06 上肢血流制限下のトレーニングが槍投げ選手の筋機能およびパフォーマンスに及ぼす影響
- 386.下肢血流阻止バンド装着による全身持久性のトレーニングが運動生理学的機能とパフォーマンスに及ぼす影響(【トレーニング】)
- 199.下肢血流阻止バンド装着による全身持久性のトレーニングが全身持久性の能力に及ぼす影響について
- 122.カルシウム補給が骨密度と筋機能に及ぼす影響
- 1260 Vo_2 max (Bruce's Multistage Treadmill Test)からみたMaster's Double 2-step Test及びStep-up Testの酸素摂取水準
- 1260 Vo_2 max (Bruce's Multistage Treadmill Test)からみたMaster's Double 2-step Test及びStep-up Testの酸素摂取水準
- 95. ラットヒラメ筋の起始部・筋腹部・停止部にみられる組織化学的特徴に関する検討 : ランニングとスイミングの運動様式による(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 09-6-GYM-23 フェンシング競技における戦い方に関する研究 : ファント動作からみた分析(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 379. 4年以上にわたる高齢女性に対する体重負荷を用いた筋力トレーニング実施の効果について(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 赤血球性状,特に赤血球2,3-DPGにおよぼす身体トレーニングの効果
- 4071 Weightlifting競技者のPlantar flexion strengthとPerformanceについて(4.運動生理学,一般研究)
- 041G17 運動開始前の肢位変化が反応時間に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 263.ウエイトリフターにおける筋力特性と競技成績について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 239. ウェイトリフターの体肢組成と競技成績 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 042H10 ウエイトリフティング選手の身体組成と競技成績について(4.運動生理,一般研究A)
- Stretching and Training for Injury Prevention 障害を予防するストレッチングとトレーニング(16)シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)のメカニズムとストレッチングについて
- 359.運動選手における下肢の左右差について
- 357.投手における肩回旋筋群トレーニングの一考察・肩内・外旋筋力, 筋量, 投球速度について
- 45.運動による腰背部の疲労が骨盤に及ぼす影響:腰痛発生の指標として
- 79.健康食品(カルシウムとマグネシウムの混合食品)が筋機能と疾走能力および骨密度に及ぼす影響
- 68.漢方薬がラットの筋機能に及ぼす影響
- 043D06 中・高生における座位式背筋力計の有効性について(04.運動生理学,一般研究発表)
- 042108 バレーボール選手の跳躍力向上に関する研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 9005 レスリング競技におけるトレーニング処方についての一考察
- スポーツ選手におけるスポーツ心臓と酸素運搬能に関する研究 : 電気的心軸からみた心臓容積と酸素運搬能について : 11. 運動生理学に関する研究
- 498.全日本大学女子駅伝優勝チームの身体的特徴および体力について(【バイオメカニクス】)
- 534.大学女子陸上長距離選手における骨密度、体力要素および身体組成に関する研究 : 競技能力別による比較を中心に
- 095C03501 運動系クラブに所属する高校生における座位式背筋力計の有効性について(体育方法)
- スポーツ種目における筋力特性に関する研究 : スポ-ツ種目と最大筋力 : 11. 運動生理学に関する研究
- 中学・高校生における座位式背筋力計の有効性について
- 239.三種の体幹の屈伸時における筋の放電量の動態についての一考察
- 501.ミルクカゼインおよび大豆蛋白質食餌と一過性運動がラット骨格筋の抗酸化酵素に及ぼす影響
- 322.有酸素性トレーニングが皮下脂肪厚分布に及ぼす影響について
- 204.動・植物蛋白質食事とトレーニングがラットの組織SODに及ぼす影響
- 10.動・植物性蛋白質食と運動トレーニングがラットの走能力及び骨格筋繊維組成に及ぼす影響
- 35.動・植物性蛋白質の食餌が成長期ラットの持久性能力及び骨格筋のミオシンL鎖タイプ組成に及ぼす影響
- 9072 高所トーニングについての研究(1)
- 038E00003 運動負荷が大脳機能単位系に及ぼす影響
- アルペン競技スキーにおける"Speedy Curving Method"技術の有効性について
- アルペンスキー技術におけるタイム短縮のための一考察
- 11.有酸素運動におけるホルモン動態(1) : 第85回日本体力医学会関東地方会
- Ratヒラメ筋廃用性萎縮後の回復過程における組織化学的変化
- 143.ラット萎縮筋の回復過程における組織化学的変化について : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 369. 大学柔道選手の安静時血清酵素活性値(血液・免疫)
- 278.短期間の減量が女子柔道選手の皮下脂肪厚に及ぼす影響(【形態・加齢・性差】)
- 乳化剤のヒト好中球貪食作用及び活性酸素種産生に及ぼす影響
- 全身反応時間からみた各運動種目分析に関する一考察 : 5. 生理学研究
- 最大酸素摂取量からみた各運動種目分析に関する一考察 : 5. 生理学研究
- 35. 下肢血流制限バンドを用いたトレーニングがバスケットボールの長身選手の筋横断面積と筋機能に及ぼす影響について(トレーニング)
- 1.下肢血流制限バンドを用いたトレーニングがバスケットボールの長身選手の筋横断面積と筋機能に及ぼす影響について
- スポーツと減量 : レスリング競技における減量について : 11. 運動生理学に関する研究
- スポーツ選手におけるスポーツ心臓と酸素運搬能に関する研究 : 心臓容積と最大酸素摂取量 : 11. 運動生理学に関する研究
- 3. スポーツ選手の最大酸素摂取量について : 第41回日本体力医学会関東地方会
- エアロビックダンス・インストラクターの下肢の障害に関する検討
- 8.Aerobic dance exerciseにおける下肢のスポーツ障害に関する分析(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 507.大学女子柔道選手の減量が身体的コンディショニンに及ぼす影響について : 身体組成値, 栄養摂取状況, 血液生化学検査値による検討(【バイオメカニクス】)
- 042303 筋力からみた跳躍力の分析(4.運動生理学,一般研究B)
- 104.廃用性萎縮筋の回復過程における筋線繊維数の変化
- 9.身体トレーニングが赤血球性状に及ぼす影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 227. 日・中のスポーツ選手における運動能力と体力の比較 : その1, バレーボール選手の跳躍カについて : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 82. 赤血球の小型化と人体総ヘモグロビン量について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- Stretching and Training for Injury Prevention 障害を予防するストレッチングとトレーニング(19)肩におけるスポーツ障害のリハビリと野球肩の筋群の強化(下)
- Stretching and Training for Injury Prevention 障害を予防するストレッチングとトレーニング(18)肩におけるスポーツ障害のリハビリと野球肩の筋群の強化(上)
- IMPACT OF SHORT EXHAUSTIVE EXERCISE STRESS AND ITS RECOVERY TIME ON SYSTEMIC CYTOKINE DYNAMICS
- Gender Differences in Physical and Psychological Stress Responses among College Judoists Undergoing Weight Reduction
- EFFECTS OF MAXIMAL EXERCISE ON NONSPECIFIC IMMUNITY IN ATHLETES UNDER TRAINED AND DETRAINED CONDITIONS
- 251.摂取タンパク質量によるマウス骨格筋、腱でのI型コラーゲンα2鎖転写活性の差(【代謝】)
- 6. 局所皮膚冷却による膝伸展運動時の協働筋の動員パターンの変化について(第128回日本体力医学会関東地方会)
- 大学駅伝選手の1年間のトレーニングがパフォーマンスに及ぼす影響について
- 2.下肢血流制限バンドを用いたトレーニングがスキー選手の筋断面積と筋機能に及ぼす影響について
- 喫煙の肺がん死亡率・全死亡率に及ぼす影響 : 肺がん検診受診者50,000名の追跡調査
- 07-18-T001-03 幼稚園児における身体組成と在園中の身体活動の性差(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- A-04 「小学専門科学実験」の実施と学生の評価 : 小学校教員養成カリキュラムにおける必修実験科目(一般研究(午前の部),日本理科教育学会東北支部大会)
- Hot Lecture 運動によるがんの予防効果
- 青森県の児童・生徒の生活習慣と体力・運動能力について