FRP船廃船解体技術に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Old boats made of FRP (glass fiber reinforced plastics) that were constructed in the early days of the FRP-application and completed their expected life span of more than 20 years, have begun to be retired from service. However, the breaking system of the waste FRP boats has not been established yet, because of the difficulties in breaking them of large scale and made by hard-processible material. The main purpose of this study is to know the possibilities of applying conventional techniques to the cutting method of FRP boats from the view-points of efficiency, economical merits, safety and influence on environment. In the study, both oxygen cutting and explosive cutting methods were investigated as techniques for breaking up FRP boats. The oxygen cutting which included gas cutting, powder cutting and oxygen lancing were examined. The results showed oxygen lancing with water spraying was the best way which had sufficient ability to cut FRP with less influence on environment. The explosive cutting method was found to have good ability to cut FRP, but it caused a very big explosive noize in the air. The explosive cutting under water decreased noise, but it yielded explosive vibration, which was necessary to be decreased in practical application.
- 1988-07-30
著者
関連論文
- 2005A-OS6-1 バラストタンクにおける防食の現状(オーガナイズドセッション(OS6):船舶用塗料の現状と将来)
- FRPブロック化技術の研究
- ぎょう鉄作業機械化システムの開発(所外発表論文等概要)
- ぎょう鉄データベース(所外発表論文等概要)
- FRP船廃船解体技術に関する研究
- 析出硬化型ステンレス鋼の脆性破壊(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 析出硬化型ステンレス鋼の脆性破壊
- FRP廃船のセメント焼成によるリサイクル技術に関する研究
- 船体に血液を流す配管艤装 : 配管艤装技能教材の作成
- FRP廃船のリサイクル技術 : セメント焼成用燃料(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 油分濃度計性能試験装置の開発
- プラスチック廃棄物リサイクリング新システムの開発とそのエネルギー収支の検討(材料加工部,所外発表論文等概要)
- ブラスチック廃棄物のリサイクルシステム実行可能性の検討(材料加工部,所外発表論文等概要)
- プラスチック廃棄物のリサイクルシステムのエネルギー収支(材料加工部,所外発表論文等概要)
- FRP船のリサイクル
- 超臨界水応用ケミカルリサイクル・発電システム(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 4.船の廃棄 : 4.1 FRP船の廃棄処理(船の廃棄物処理)
- FRP廃船処理と資源としての利用(材料加工部,所外発表論文等概要)
- FRP廃船処理と資源としての利用
- 船用FRP材のガス切断について(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 108 船用FRP材のガス切断について
- 水素ガス切断した鋼材の機械的性質(艤装部,所外発表論文等概要)
- FRP船の廃船処理法(艤装部,所外発表論文等概要)
- ガス切断材の残留応力について(艤装部,所外発表論文等概要)
- 416 ガス切断材の残留応力について
- FRP船の廃船処理法
- 水素ガス切断部の変質について(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 212 水素ガス切断部の変質について(機械的性質)
- 344 水中プラズマ切断部の強度特性(劣化と強度)
- 137 鋼材の溶断熱影響による変質について(溶接)
- 船舶用塗料の性能評価技術(所外発表論究等概要)
- 2005A-OS6-5 船舶用塗料の性能評価技術(オーガナイズドセッション(OS6):船舶用塗料の現状と将来)
- 廃FRP船のリサイクルの試み
- 廃FRPの熱分解による資源化について(機関動力部,所外発表論文等概要)
- ハロン系消火剤の噴出帯電(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 235 厚板のエレクトロスラグ溶接継手における疲労き裂の伝播および破壊挙動
- 厚板のエレクトロスラグ継手における疲労き裂の伝搬および破壊挙動(溶接工作部,所外発表論文等概要)
- 欠陥含有の100mm厚溶接継手における疲労き裂伝播挙動(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 欠陥含有の 100mm 厚溶接継手における疲労き裂伝播挙動
- 電子顕微鏡による疲労破面観察例
- 431 欠陥含有の100mm厚溶接継手における疲労き裂伝播挙動(第1報)(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 431 欠陥含有の100mm厚溶接継手における疲労き裂伝播挙動(第1報)
- 77 FRP廃船のセメント燃料へのリサイクルの試み(セッションテーマ:FRP等の材料)
- バラストタンクにおける防食の現状(所外発表論文等概要)
- 船舶のリサイクル-循環型海事社会へのイニシアチブ(所外発表論文等概要)
- 船舶材料トレーサビリティーシステムの提案(所外発表論文等概要)
- ぎょう鉄技能の継承(所外発表論文等概要)
- ぎょう鉄技術・施工の現状(所外発表論文等概要)
- 撓鉄マニュアルに関する研究とその周辺(所外発表論文等概要)
- 2004S-OS10-2 ぎょう鉄技能の継承(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- 2004S-OS10-4 ぎょう鉄データベース(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- 2004S-OS10-5 ぎょう鉄技術・施工の現状(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- 船体に血液を流す配管艤装 : 配管艤装技能教材の作成(所外発表論文等概要)
- 配管艤装における映像教材の作成(所外発表論文等概要)
- 低VOC塗料の開発(所外発表論文等概要)
- 超音波によるFRP劣化診断技術の開発
- 2004A-OS6-5 船舶材料トレーサビリティーシステムの提案(オーガナイズドセッション(OS6):環境調和型船舶技術)
- 2004A-OS6-4 低VOC塗料の開発(オーガナイズドセッション(OS6):環境調和型船舶技術)
- 2004S-OS10-1 ぎょう鉄作業機械化システムの開発(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- 308 熱切断材の変質と強度特性
- 析出硬化型ステンレス鋼製フックの破断事故に関する調査
- 析出硬化型ステンレス鋼の脆性破壊(材料加工部,所外発表論文等概要)
- ガス切断面の強度特性(第一報 静的強度特性)(溶接工作部,所外発表論文等概要)
- プラズマ切断面の静的強度特性(溶接工作部,所外発表論文等概要)
- 404 プラズマ切断面の静的強度特性
- 124 ガス切断面の強度特性 : 第一報 静的強度特性
- 17.高速精密切断について(第一報)
- 79 FRP船の劣化診断技術の検討(セッションテーマ:FRP等の材料)
- ぎょう鉄(焼き曲げ)作業の定量化 : その1:作業の分析と因子の抽出(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 78 新しいFRPブロックの接合法(セッションテーマ:FRP等の材料)
- 有害物質インベントリに関する調査研究
- 1.水中切断法に関する基礎研究(その1) : ガス切断