熱硬化法による高性能遮蔽材の開発(所外発表論文等概要)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2004年秋の大会 : 保健物理・環境科学部会, 放射線工学部会合同企画セッション「低線量放射線リスクと社会」
-
電磁シールド空間の構築技術に関する研究 : 電磁シールドの簡易施工法について (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
電磁シールド空間の構築技術に関する研究 (その1) : 窓開口部の電磁シールド性能検証(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
40549 電磁シールド空間の構築技術に関する研究(その3) : 電源線貫通処理における検討(基礎理論,環境工学I)
-
40548 電磁シールド空間の構築技術に関する研究(その2) : 電磁シールドの簡易施工法について(基礎理論,環境工学I)
-
40547 電磁シールド空間の構築技術に関する研究(その1) : 材料の性能測定における性能値の変動検討(基礎理論,環境工学I)
-
コンクリートと中性子の遮蔽 : 中性子遮蔽コンクリートの研究開発と展開
-
中性子遮蔽コンクリートの開発とその特性
-
高性能中性子遮蔽コンクリートの開発
-
加速器施設で生成される核種の濃度限度 - ICRP Publ. 30に記載のない核種 -
-
モンテカルロ法によるコンクリート中間貯蔵キャスクの遮蔽解析(NP4 核燃料サイクル・バックエンド技術)
-
熱硬化法による高性能遮蔽材の開発(所外発表論文等概要)
-
樹脂、重金属及び熱中性子吸收材を素材とする遮蔽材の開発に関する研究
-
中性子遮蔽材「エポナイト」の開発
-
1263 放射線遮蔽用ホウ素混入コンクリートに関する研究
-
複雑形状遮蔽壁後部におけるストリーミング放射線量空間分布(所外発表論文等概要)
-
ストリーミング放射線簡易計算コードの評価(所外発表論文等概要)
-
遮蔽複雑形状部における二次ガンマ線線量分布の簡易計算法とデータベース(所外発表論文等概要)
-
複雑形状部遮蔽設計法の安全裕度評価に関する実験的研究
-
放射線ストリーミングのデータベースと簡易計算法(東海支所,所外発表論文等概要)
-
中性子ストリーミングに伴う2次ガンマ線の線量評価(東海支所,所外発表論文等概要)
-
円筒ダクトストリーミング放射線量簡易計算プログラムの開発(東海支所,所外発表論文等概要)
-
円筒ダクトストリーミング放射線量簡易計算コードの評価実験
-
1677 放射線を用いた測量方法について : 地下施設等のリニューアルのための基礎的実験
-
4335 高ラドン濃度室におけるコンクリートからのラドン湧出量評価
-
放射線遮蔽コ-ドの宇宙環境への適応--月面基地内の放射線被ばく計算
-
電磁シールド技術の現状(その1) 電磁シールド材料と磁気シールド材料
-
建築における電磁波のシールド方法
-
福島第一原発事故によって土壌等に付着した放射性物質からの被ばく低減法に関する報告
-
21656 放射線照射環境下にあるコンクリートの物性変化に関する研究 : その 3 ガンマ線の相互作用試験([原子力プラント]コンクリート材料(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21658 放射線照射環境下にあるコンクリートの物性変化に関する研究 : その5 中性子照射試験の概要([原子力プラント]コンクリート材料(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21657 放射線照射環境下にあるコンクリートの物性変化に関する研究 : その4 中性子・ガンマ線照射試験のための調合選定([原子力プラント]コンクリート材料(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21655 放射線照射環境下にあるコンクリートの物性変化に関する研究 : その2 プロジェクトの枠組み([原子力プラント]コンクリート材料(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21654 放射線照射環境下にあるコンクリートの物性変化に関する研究 : その1 研究の背景と目的([原子力プラント]コンクリート材料(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
線量概念の概要と防護量
-
福島等で使用されている線量計と防護量の関係
-
実用量と防護量
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク