1939 リング設置による円柱からの渦放出抑制(S21-7 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(7),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Omnidirectional reductions in drag and fluctuating forces were achieved for a circular cylinder subjected to cross-flow by attaching cylindrical rings along its span at an interval of several diameters. In this work, the ring configuration, the diameter D, spanwise width W, and spanwise pitch P, was systematically varied in order to explore the optimum configuration for the vortex shedding suppression. The Reynolds number based on the cylinder diameter d was Red , 30000. As a result, it was found that the periodic pressure fluctuation on the sides of the cylinder due to the alternating vortex shedding was disappeared for the smaller pitch of P/d ≤ 4 at D/d = 1.3 and W/d = 1. This is likely to be related to the non-existence of the two-dimensional flow field in the near wake between two adjacent rings, due to the smaller axial spacing of the rings.
- 2008-08-02
著者
関連論文
- 小型空冷ファンの風量に及ぼす障害物の影響(流体工学,流体機械)
- 平行流路に置かれた二次元角柱の圧力損失と熱伝達 : 開口比の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- F222 平行流路に置かれた単一二次元角柱の圧力損失低減と伝熱促進
- 1939 リング設置による円柱からの渦放出抑制(S21-7 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(7),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- リング設置による円柱からの渦放出抑制(流体工学,流体機械)
- 静水に浮く矩形断面柱の姿勢解析
- 前縁端部に小さな切欠を有する段付き円板の抗力軽減(流体工学,流体機械)
- 乱流遷移を応用した円板の抗力軽減(流体工学,流体機械)
- C213 赤外線サーモグラフィーを用いた乱流熱伝達の非定常測定(OS-6 熱流動現象の計測およびデータ解析技術I)
- D132 基盤上に碁盤目配列された正方形ブロック群の圧力損失と熱伝達(OS-15 電子機器・デバイスの熱問題と現状技術IV)
- 720 前縁端部に小さな切り欠きを有する段付き円板の抗力軽減(OS7-5 噴流及びせん断流の構造と制御(円板抗力・対向傾斜噴流),OS7 噴流及びせん断流の構造と制御,オーガナイズドセッション)
- 719 乱流遷移を応用した円板の抗力軽減(OS7-5 噴流及びせん断流の構造と制御(円板抗力・対向傾斜噴流),OS7 噴流及びせん断流の構造と制御,オーガナイズドセッション)
- リング設置による円柱の抗力および変動力低減(流体工学,流体機械)
- 飲料水の入った缶が斜めに立つ安定解析
- 電子機器パッケージまわりの流れと熱伝達の可視化
- 赤外線サーモグラフィーを用いた非定常熱伝達の可視化
- 低風速きょう体内に置かれた薄形ブロックの伝熱促進(熱工学,内燃機関,動力など)
- G123 円柱はく離領域の非定常熱伝達 : Re>5000 での伝熱機構の変化について
- B-323 レイノルズ数 100∿30000 における円柱はく離領域の熱伝達の時空間特性
- レイノルズ数120〜30000における円柱はく離領域の熱伝達特性 : 第2報,非定常性および三次元性(熱工学,内燃機関,動力など)
- レイノルズ数120〜30000における円柱はく離領域の熱伝達特性 : 第1報,時間平均特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- F221 レイノルズ数 100∿30000 における円柱はく離領域の熱伝達特性 : 非定常性および三次元性
- 電子機器パッケージ模型まわりの流れと熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- E208 低風速におけるパッケージまわりの流れと熱伝達(オーガナイズドセッション21 : 電子機器の熱設計と解析の応用)
- C215 円柱はく離領域の非定常熱伝達(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- 渦および熱要素法による円柱まわりの非定常熱伝達解析(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 密閉空間内自然対流の振動現象 : 第3報 : 短形断面内編心線熱源の場合 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力など
- 基板上に碁盤目配列された円柱ブロック群の圧力損失と熱伝達
- 平板乱流境界層に置かれた直列配列2立方体まわりの流れと局所熱伝達
- 正方形柱の抗力軽減と伝熱促進
- 上壁のある円形衝突噴流により浮上する円盤上の流れ (可視化情報学会 全国講演会(札幌2000)講演論文集) -- (可視化手法の応用(2))
- 立方体突起まわりの局所熱伝達 : 傾き角45°の場合
- 立方体突起まわりの局所熱伝達
- 平板境界層に置かれた円柱突起まわりの流動と熱伝達
- 円柱からの渦放出における非対称はく離せん断層の影響
- 実験モード解析による非線形構造物系の動特性同定 : 等価なモーダルパラメータに対するがた・摩擦の影響
- 後向きステップ下流における乱流熱伝達の時間・空間変動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 小型空冷ファンの風量に及ぼす障害物の影響
- 導電性薄膜を伝熱面とした対流熱伝達の時空間分布測定(熱工学,内燃機関,動力など)
- 導電性薄膜を伝熱面とした対流熱伝達測定の周波数応答および空間分解能(熱工学,内燃機関,動力など)
- シード率の揺らぎを考慮した非平衡ディスク形MHD発電機の数値シミュレーション
- Convection
- 非平衡ディスク型MHD発電機内のプラズマ挙動の考察
- AM05-04-016 前縁端部に小さな切り欠きを有する矩形柱の抗力軽減(境界層とせん断流4,一般講演)
- ディスク形MHD発電機内のファラデー電流計測
- E142 後向きステップ下流における熱伝達の時空間特性(熱伝達I)
- リング設置による円柱からの渦放出抑制 : 後流渦構造の変化(流体計測・実験(4),一般講演)
- F134 後向きステップ下流の三次元非定常熱伝達測定(自然対流・はく離流れ)
- リング設置による円柱の抗力および変動力低減 : リング形状の影響(流体一般・非ニュートン力学(3),一般講演)
- E211 導電性薄膜を伝熱面とした対流熱伝達の時空間分布測定 : 伝熱面の周波数応答および空間分解能(計測1)
- AM06-21-010 導電性薄膜を伝熱面とした乱流熱伝達の時空間分布測定(乱流熱物質移動(3),一般講演)
- AM05-14-003 赤外線サーモグラフィーによる非定常熱伝達測定 : 極薄白金箔を伝熱面とした場合の周波数応答(乱流熱物質移動および反応流1,一般講演)
- AM05-04-015 乱流遷移を応用した矩形柱の抗力軽減(境界層とせん断流4,一般講演)
- G101 静水に浮く矩形断面柱の姿勢解析(2)(GS-1-1 様々な流動現象,GS-1 様々な流動現象,一般セッション)
- G101 静水に浮く矩形断面柱の姿勢解析(1)(GS-1-1 様々な流動現象,GS-1 様々な流動現象,一般セッション)
- G141 リング設置による円柱の抗力軽減(G-14 せん断流れ(4),一般講演)
- 赤外線で観た乱流伝熱の世界
- 「赤外線イメージング」特集にあたって
- S0502-3-2 リング設置による円柱からの渦放出抑制 : 渦放出抑制のメカニズム([S0502-3]噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御(3))
- 高断熱効率MHD発電実験
- H213 はく離・再付着を伴う対流熱伝達の時間・空間変動特性(一般講演)
- C131 赤外線サーモグラフィーによる非定常熱伝達測定 : 時定数および空間分解能の向上(C-13 乱流熱物質移動および反応流(1),一般講演)
- 高速赤外線カメラとPIVを用いた非定常熱流動場の壁近傍における同時計測システムの構築
- 高速度赤外線カメラを用いた円管内水流熱伝達の非定常測定
- S054024 球形リング設置による円柱からの渦放出抑制([S05402]噴流,後流,およびはく離流れの基礎と応用:最前線(2))
- J056033 強制対流平板乱流境界層における熱伝達の時空間分布測定([J05603]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(3))
- C112 はく離・再付着を伴う対流熱伝達の時間・空間変動特性 : 再付着点近傍における流れ場と熱伝達の対応(OS-5:乱流伝熱の実験とCFDの融合(1))