寄生植物の光合成能喪失に伴う光受容体フィトクロムの機能変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In angiosperms, approximately 1%, ca, 4,500 species are parasitic. Parasitic plants can be classified as to their photosynthesis status. Hemiparasites retain photosynthetic ability. On the other hand, holoparasites lack photosynthetic ability and obtain all their carbon from their hosts. In these parasitic species, selective pressure to maintain photosynthetic ability had been released. Photoresponses of plants which are important to optimize photosynthesis for green plants are not necessary in holoparasites. Photoresponses are also involved in the regulation of plant development such as germination process. Studies on photoresponses of parasitic plants revealed that the pattern of their photoresponses had been modified for adaptation to its parasitic life cycle. Molecular analysis of their red/far-red light photoreceptor phytochrome also demonstrated that the alteration of thier amino acid sequences and associated molecular function.
- 2010-05-31
著者
関連論文
- 寄生植物の光合成能喪失に伴う光受容体フィトクロムの機能変化
- 2Mp21 ゴマ由来ピペリトール8セサミン合成酵素CYP81Q1を発現させたシロイヌナズナに含まれるリグナン関連化合物のプロファイリング(生合成・天然物化学,一般講演)
- 2Ep23 光受容体フィトクロムAを非光合成植物由来のものに置換したシロイヌナズナの光応答(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
- レンギョウ緑枝挿しの発根に及ぼすIBA浸漬処理, 液肥施用, 日長および光強度の影響
- IBA浸漬処理, 施肥, 日長および光強度がレンギョウ挿し穂の不定根形成ならびに伸長に及ぼす影響
- 食品中リグナンの摂取と機能--リグナン研究の最新動向
- 73.リグナン類の高感度微量分析系の確立ならびにレンギョウ中のリグナン含量と光環境の相関解析(口頭発表)
- 3S12a01 エンバク感染応答の1細胞分析(非侵襲シングルセル解析-ライフサーベイヤーのめざす生物科学-,シンポジウム)
- 68.寄生植物ヤセウツボ種子の発芽過程における特徴的な窒素代謝(口頭発表)
- 3Aa13 非光合成寄生植物ヤセウツボ由来フィトクロムAの機能解析(生物化学工学,植物,一般講演)
- Session Lecture: Emerging Technologies in Crop Protection and Crop Production (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007))
- ラットとイエバエのニコチン性アセチルコリン受容体に対するクロロニコチニル殺虫剤の結合活性の比較
- B121 Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の三次元定量的構造活性相関
- A107 Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関解析 (QSAR)(II) : 置換ベンゼン誘導体を用いた置換基効果の解析
- A106 Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関 (QSAR)(I) : 3D-QSAR を用いた受容体に対する結合様式の予測
- イミダクロプリド関連化合物の昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体への選択的結合について
- A117 イミダクロプリド関連化合物の殺虫活性と摘出神経に対する活性
- 生物工学研究者のキャリアパスを考える(キャリアパス生物工学研究者の進む道)
- 三次元でみる分子間相互作用 : 薬物と受容体との結合様式の予測(バイオミディア 98)
- 2Ia03 トチュウバイオマスからのトランス型ポリイソプレン生産技術の開発(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ca01 植物ホルモン類の網羅的高感度LC-ESI-MS/MS分析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 産学連携から考える「博士」のキャリアパス(第59回大会シンポジウム報告)
- 緑の地球の古今の立役者--ランソウから遺伝子改変植物へ ([日本地衣学会]第6回シンポジウム「生物の共生関係の多様性」要旨集)
- 58.Analysis of phytochrome A-regulated metabolite profiles of Arabidopsis thaliana
- 45. トレハロースは全寄生植物ヤセウツボの発芽を促進する
- 1D14-5 非光合成植物ヤセウツボにおけるフィトクロムの発現解析(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 77. 重水で処理したシロイヌナズナ種子のプロテオミクス
- 45. 非光合成植物の光センシング系はどの程度保存されているか? : ヤセウツボフィトクロム遺伝子の発現および局在解析
- 寄生植物の光合成能喪失に伴う光受容体フィトクロムの機能変化
- 木質系有機資源の新展開II, 舩岡正光監修, B5判, 237頁, 定価68,250円, シーエムシー出版
- 糖鎖のはなし, 平林淳著, B6判, 176頁, 定価1,470円, 日刊工業新聞社
- バイオデータベース利用法-検索からバイオインフォマティクスヘ-, 金久實・小川温子・西原祥子編, B5判, 210頁, 定価3150円, 学進出版
- ii. Weed Control(1. Mode of Action, Resistance Mechanism and New Targets, Poster Session Category II)
- 植物といえば光合成? : 寄生植物の光合成能喪失とフィトクロムの変異の解析からわかること
- ヘウレーカ!ひらめきの瞬間誰も知らなかった科学者の逸話集, ウォルター・グラットザー著, 安藤喬志・井山弘幸訳, A5判, 358頁, 定価2500円+税, 化学同人
- 邪魔物は消せ - 植物中でクロロフィルを分解する酵素
- 21 インゲンのエリシガー処理時におけるフェニルプロパノイド生合成茎酵素遺伝子の発現
- SELEX法による核酸アプタマーの取得(コンビナトリアル・バイオエンジニアリング)
- P-60 極限環境下におけるバイオマス生産候補植物の検証(ポスターセッション1:資源1,研究発表(ポスター発表))
- 寄生植物の光応答に関する生理生化学的研究(奨励賞,受賞業績)
- リグナンの代謝工学的生産を目指した基盤研究
- 閉鎖型植物工場における連続光の利用(第1報) : 連続光下におけるナス科・ウリ科作物の生育様相ならびに障害発生
- 閉鎖型植物工場における連続光の利用(第3報) : 連続光障害の緩和要因と耐性の相対評価
- 閉鎖型植物工場における連続光の利用(第2報) : 連続光下におけるキク科・その他作物の生育様相ならびに障害発生