大河純夫教授オーラルヒストリー (生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 賃借建物の通常の使用に伴い生ずる損耗について賃借人が原状回復義務を負う旨の特約が成立していないとされた事例(最2小判平成17年12月16日平成16年(受)第1573号(敷金返還請求事件)
- 民法判例研究会 金銭債務の担保として既発生債権及び将来債権を一括して譲渡するいわゆる集合債権譲渡担保契約における債権譲渡の第三者に対する対抗要件(最一判平成13.11.22)
- 各分野・各大学における研究者養成の現状 (コロキウム ロースクール設置後の研究者養成の現状と課題)
- 趣旨説明および課題提示 (コロキウム ロースクール設置後の研究者養成の現状と課題)
- アスベスト被害と国の責任--泉南ァスベスト訴訟の課題
- 泉南アスベスト国賠訴訟判決の検討 (特集 公害被害救済をめぐる最新動向)
- 民法学のあゆみ 山本敬三「基本権の保護と不法行為法の役割」
- 大河純夫教授オーラルヒストリー (生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
- 故人の追悼・慰霊に関する遺族の権利・利益の不法行為法上の保護 : 靖国合祀取消訴訟をてがかりに ( 生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
- 公私の交錯・協働と私法の「変容」
- 不正行為法における権利侵害要件の「再生」
- 景観の私法上の保護における地域的ルールの意義
- 民法学から見た公法と私法の交錯・協働
- 景観保護と不法行為法--国立景観訴訟最高裁判決の検討を中心に
- 差止め訴訟の新しい展開と航空機騒音公害
- 基地騒音公害の差止め--米軍機による騒音公害を中心に
- 公害における過失責任・無過失責任
- 公害・環境私法史研究序説(3完)
- 公害・環境私法史研究序説(2)
- 公害・環境私法史研究序説(1)
- 「自己決定権」 論の現代的意義・覚書
- 環境保護と憲法--国家の統制による予防か民事責任法による予防か (1993年立命館・フライブルク大学連続講演会)
- 人身損害賠償額算定に関するいくつかの問題--実務における算定論の批判的検討
- ドイツにおける公害・環境問題と民事責任論の新しい動向
- 公害における因果関係の証明
- 我国における人身損害賠償論の史的展開-3完-
- 我国における人身損害賠償論の史的展開-2-
- 我国における人身損害賠償論の史的展開-1-
- 損害論の動向--最近の判決を素材として
- ドイツ法における人身損害の賠償
- 人身損害をめぐる理論状況と課題
- ドイツ法における財産的損害概念 (立命館大学・立命館大学法学部創立八十周年記念論文集)
- 民法学のあゆみ 大村敦志・土井真一編著『法教育のめざすもの』
- 環境保護と憲法 : 国家の統制による予防か民事責任法による予防か
- 討論 (人身損害賠償に関する諸問題) -- (人身侵害における非財産的損害の賠償--フランス法を対象として)
- 外国人の私権と梅謙次郎(2・完)
- 外国人の私権と梅謙次郎(1)
- B&Aレビュー 民法学のあゆみ 中山充『環境共同利用権--環境権の一形態』
- 環境損害の賠償--環境保護における公私協働の一側面
- 譲渡担保等における「被担保債権の弁済期の先後」ルールの帰趨 : 所有権保留等への拡張を素材として (生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
- 流動財産担保における「通常の営業の範囲内の処分」と固定化・再流動化--イングランド浮動担保における「処分の許可付きの個別担保」法理の終焉から
- 民法判例研究会 構成部分の変動する集合動産を目的とする譲渡担保の設定者が目的動産につき通常の営業の範囲を超える売却処分をした場合における処分の相手方による承継取得の可否[最一判平成18.7.20]
- 民法判例研究会 集合動産譲渡担保権の設定者が第三者に対してした目的動産の売却が有効であるとされた事例(福岡高裁宮崎支判平成16.10.29)
- 制定法の規定に基づくプロシーズ(proceeds)への追及権(statutory tracing)--エクイティ上の追及権(equitable tracing)の法理との関係
- 民法判例研究会 集合債権譲渡担保契約を締結して譲受債権の弁済を受けたことが詐害行為にならないとされた事例(東京地判平成15.6.20)
- サブリース契約をめぐる判例法理の意義--借地借家法32条との関係で
- 民法判例研究会 動産先取特権に基づく物上代位権の行使と目的債権の譲渡(東京地判平成14.5.17)
- 流動財産担保における「通常の営業の範囲内の処分」--カナダ法における「黙示の許可理論」をめぐる判例法理の展開を参考として
- 「担保・執行法制の見直しに関する要綱中間試案」の検討--賃借人保護の視点から
- B&Aレビュー 民法学のあゆみ 原田昌和「巨額な共同責任の反良俗性」,「極端に巨額な保証債務の反良俗性」
- 環境損害の賠償 : 環境保護における公私協働の一側面 (大平祐一教授 徐勝教授 中島茂樹教授 松井芳郎教授 水口憲人教授 退職記念論文集)
- 不法行為過失相殺規定(民法722条2項)成立の一断面
- 泉南アスベスト国賠訴訟控訴審判決の問題点
- 「背信的悪意者」は民法177条の「第三者」に当たらないとの法命題について
- 明治民法の編纂と利息制限法
- 英米法不当利得法における「不当性要素」(unjust factor)の意義 : カナダ不当利得法における「法律上の理由の不存在」との関係を中心として
- 判例批評 水俣病国家賠償訴訟(権限不行使の違法及び除斥期間)(平成16.10.15最高裁第二小法廷判決)
- 研究者養成システムの「再生」に向けて (ミニ・シンポジウム ロースクール設置後の研究者養成のあり方)
- 判例批評 民法160条の法意による同法724条後段の効果制限[最高裁第三小法廷平成21.4.28判決]
- 環境法の歴史--どのようにして法が形成されたか (特集 環境法の基礎知識)
- 「責任」原理と環境・公害被害の救済--大気汚染被害救済における自動車メーカーの「責任」を中心に (特集 いまだ続く大気汚染被害の救済を)
- 公法と私法の交錯・協働--民法学の視点から (小特集 法における「公と私」の関わり--その多面的位相)
- 私法上の景観保護と地域的ルール (特集 規制とルールによる景観形成の意義と課題)
- 環境被害救済制度のあり方--費用負担の問題を中心に (ミニ・シンポジウム 公害・環境被害の救済と救済制度のあり方)
- 現代の人権(7)公害と人権--東京大気汚染訴訟を例に
- 田上富信『使用関係における責任規範の構造』--民法学のあゆみ
- 民法724条後段の「除斥期間」に例外判断--予防接種ワクチン禍東京訴訟(最高裁判決平成10.6.12)
- 道路公害問題の新しい局面--西淀川和解・川崎判決の意義
- 民事判例研究(858)国立景観訴訟最高裁判決(平成18.3.30)
- 都市における生活環境の保護と私法 : 公私協働の視点からの検討 (佐上善和教授 渡辺惺之教授退職記念論文集)
- 「規制権限不行使」による国賠責任をめぐる近時の動向 (小特集 国民の生命・健康の安全と国の責任)
- 座談会 大気汚染公害訴訟における自動車メーカーの責任 (特集=東京大気汚染訴訟)
- 判例研究 製作物供給契約と動産売買先取特権の成否[東京高裁平成15.6.9決定]
- 判例研究 不動産の取得時効完成後に当該不動産の譲渡を受けて所有権移転登記を了した者が背信的悪意者に当たる場合[最高裁平成18.1.17判決]
- 環境被害の救済における「責任」と費用負担原則 (特集 環境被害をめぐる責任と費用負担)
- 「新しい公共圏」と私法理論 (シンポジウム=新しい公共圏と民主主義法学の課題)
- B&Aレビュー 民法学のあゆみ 宮澤俊昭「環境法における私法の役割(前篇)」「同(後篇)」
- 法学部生へのメッセージ(13)新しい時代の法学部生に求められるもの--立命館大学
- 時の判例 複数の加害者の過失および被害者の過失が競合する場合の過失相殺の方法--最判平成15.7.11
- 判例評論 最新判例批評(18)交通事故被害者の逸失利益を算定する際の中間利息の控除割合について、低金利の状況下にあっても、民事法定利率の年五%を採用するのが相当であるとされた事例(東京高判平成13.6.13)
- 判例紹介 将来受給し得た軍人恩給としての扶助料の逸失利益性--平成12.11.14最高裁判決
- 判例批評 不法行為により死亡した者が生存していたならば将来受給し得たであろう遺族厚生年金の逸失利益性--平成12.11.14最高裁判決
- 判例研究 取立委任手形につき商事留置権を有する銀行が,民事再生手続開始決定後に同手形を取立て自己の有する債権に充当することの可否[最高裁平成23.12.15判決]
- 判例研究 取立委任手形につき商事留置権を有する銀行が,民事再生手続開始決定後に同手形を取立て自己の有する債権に充当することの可否[最高裁平成23.12.15判決]
- 製作物供給契約と動産売買先取特権の成否[東京高裁平成15年6月19日(平成15年(ラ)第945号, 債権差押命令申立却下決定に対する執行抗告事件)]
- 不動産の取得時効完成後に当該不動産の譲渡を受けて 所有権移転登記を了した者が背信的悪意者に当たる場合 (最3小判平成18年 1月17日(民集60巻1号27頁))
- 「市場媒介型」被害における共同不法行為論 : 建設アスベスト事件の検討
- 都市における生活環境の保護と私法 : 公私協働の視点からの検討 (佐上善和教授・渡辺惺之教授退職記念論文集)
- 建設アスベスト訴訟における国と建材メーカーの責任 : 横浜,東京両判決の検討
- B&Aレビュー 橋本佳幸「環境危険責任の基本構造」--民法学のあゆみ
- 法科大学院設置後の法学部教育 (小特集 法科大学院教育の残された課題--学部・法科大学院・研修所(その2))
- 法律時評 東京大気汚染公害判決の問題点
- 「社会」変動と民主主義法学の課題--三ヶ年の研究をふりかえって (シンポジウム 協同と連帯--二一世紀における民主主義法学の射程)
- 大気汚染公害訴訟の流れと東京訴訟判決 (特集(2)道路環境の改善と被害者救済)
- 立命館大学における『相互評価』の取り組み (第1回大学評価セミナー)
- 大気汚染公害訴訟における因果関係論--尼崎・名古屋南部訴訟判決を中心に (特集 大気汚染公害訴訟の到達点と成果)
- 総括 90年代における「変容」をどうとらえるか (シンポジウム 日本社会と法の大変動)
- なぜいま「自己決定権」か--「自己決定権」の今日的意義 (コロキュウム 「自己決定権」の諸相)
- 広中俊雄著『民法解釈に関する十二講』(民法学のあゆみ)
- 継続的加害・継続的被害--「不法行為と時間」 (特集 民法100年 新時代の民法を展望する) -- (時間)