入れ子手法による沿岸海洋モデリング(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
入れ子手法とは,粗いメッシュを有するモデル領域内部に,細かいメッシュでサブモデルを構築することである.我々は,この手法を利用して,太平洋モデル内に日本近海黒潮モデルを,瀬戸内海全域モデル内に内海奥部の潮汐モデルを,日本近海モデル内に日本南岸黒潮・潮汐結合モデルを構築してきた.細かいメッシュを使用することにより,平滑化による地形への影響が少なくなり,モデル地形が実地形に近づくようになる.この効果は特に陸棚縁や海釜のような水深が急変する場所で顕著である.地形以外に,水温や塩分場の水平勾配もメッシュサイズの変化に敏感であり,特に黒潮近傍の水温勾配が高解像度であるほど強くなる.その結果,黒潮の鉛直シアが大きくなり,より傾圧的になる.黒潮モデルに潮汐を導入することにより,沿岸域での潮汐混合効果以外にも,薩南諸島や小笠原諸島のような地形変化に富んだ沖合海域で,内部潮汐の発生とそれによる密度場の変化が見られた.また,潮汐を考慮しない黒潮モデルと比較すると,潮汐を取り込んだ黒潮モデルでは,トカラ海峡東部の黒潮離岸,豊後水道沖の黒潮接岸,そして四国沖から小笠原諸島までの黒潮の離岸が見られた.このような黒潮流軸変化に応答して,黒潮本流から沿岸域までの密度場や流動場も変化する.
- 2010-02-26
著者
-
郭 新宇
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
-
Varlamov Sergey
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
宮澤 泰正
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
郭 新宇
愛媛大学沿岸環境科学研究センター:独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
宮澤 泰正
独立行政法人 海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
関連論文
- 入れ子手法による沿岸海洋モデリング(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み)
- 数値漁海況予報を目指して : FRA-JCOPEによる黒潮域の卵稚仔輸送解析
- 燧灘成層域における流動・海水交換と熱収支
- P309 K-Tritonブイ気象場解析(ポスターセッション)
- 東シナ海における2000年の海況再現実験と白鳳丸の観測データの比較 (総特集 海洋観測システムと海洋研究--平啓介教授退官記念論文集) -- (4章 海洋の数値実験とデータ同化)
- 2007年宇和海下波湾における有害渦鞭毛藻 Karenia mikimotoi 赤潮の底入り潮の発生による消滅
- JCOPEの応用と展開 (海況予測--現状と課題)
- JCOPE海洋変動予測システム--工学的利用に向けて (総特集 海洋観測とモデルの統合化--現状と今後の戦略的推進)
- 数値モデリングにおける東シナ海--JCOPEを例として (総特集 東シナ海における海洋観測--現在と将来)
- 数値海況予測システムJCOPE2による黒潮・親潮混合域の再現性