A305 GAMEによる梅雨前線帯及び周辺域の雲・降水システムの特性に関する理解の進展(梅雨前線帯の雲・降水過程,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-VII)」参加報告
-
B351 2009年7月27日に館林市で発生した竜巻をもたらした対流雲の構造(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
-
2007年5月31日に千葉県富津沖で発生した竜巻の風速分布
-
B206 2008年12月5日寒冷前線通過時に横浜で発生した竜巻(降水システムII)
-
4.強風ナウキャスト手法の開発と検証(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
-
B102 山陰から北陸に伸びる発達した停滞性降雪バンド(降水システムI)
-
D203 地球水循環観測マルチパラメータレーダーの初期観測結果(観測手法・放射)
-
B211 南西諸島で観測された梅雨前線に斜交する降水セル列の構造(降水システムI)
-
B155 地球水循環観測マルチパラメーターレーダー(可搬型)の機能と諸元(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
-
P344 航空機を用いて観測された梅雨前線帯の構造とそれを形成する気流場
-
P454 2004年梅雨期に沖縄周辺で観測された降水セルの特徴に関する統計的な解析
-
C158 梅雨前線に伴う沖縄島を通過した線状降水システムの構造の変化(降水システムII)
-
D151 動径風とGPS可降水量のデータ同化インパクト : 2006年7月15日の事例解析(気象予報)
-
B360 カロリン諸島における熱帯低気圧の発生過程に関する観測研究(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
-
D460 アンサンブルカルマンフィルタを用いたPALAU2005ドロップゾンデデータの同化インパクト(熱帯大気)
-
P350 2005年6月15日に西部熱帯太平洋上で観測された北進するメソ対流系の環境場の特徴
-
A306 夏のチベット高原における降水過程の変遷 : 地表面と対流活動の密接な関係(チベット高原,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
-
B154 2008年4月18日に南関東で強風をもたらした降水システムの構造について(降水システムI)
-
P316 メタルスペースフレーム型レドームがMPレーダ観測に与える影響について
-
P111 積乱雲の発生・発達過程解明に向けたKaバンド雲レーダの集中観測の概要
-
Xバンドマルチパラメータレーダ情報と気象庁レーダ情報を用いた降水ナウキャスト
-
B156 2008年8月5日東京都豊島区雑司が谷付近で発生した局地的豪雨 : Xバンドマルチパラメータレーダによる観測結果(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
-
P369 マルチパラメータレーダを用いた山岳部の降雨定量観測方法の研究
-
P368 Xバンド偏波レーダーにおける比偏波間位相差K_の導出手法の改良
-
P164 2008年7月12日に東京都で突風被害を発生させた積乱雲の構造
-
B367 Xバンド偏波レーダーによる降水粒子判別(3) : 判別手法の暖候期の降水雲への適用(降水システムII)
-
B156 平成20年8月5日豊島区付近の大雨 : X-NETによる観測(降水システムI)
-
B155 強風ナウキャスト手法の開発と検証(降水システムI)
-
A306 首都圏Xバンドレーダネットワーク(X-NET)データを利用した風速の三次元変分法同化システムの開発(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
-
P126 マルチパラメータレーダを用いたナウキャスト(その2)
-
P108 風速の対数則を仮定したドップラーレーダによる地上風推定手法について
-
P301 Xバンドレーダーで捉えた人工降雪シーディングの効果
-
C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
-
P420 Xバンドマルチパラメータレーダ観測による雹の偏波パラメータ特性(ポスターセッション)
-
P411 ステレオ写真測量及びKaバンドレーダによる積乱雲の発生・発達過程の観測(ポスターセッション)
-
P324 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証
-
P304 名大マルチパラメータレーダー観測データを用いた降水粒子判別の試行
-
P348 寒気の吹き出しが弱まりつつある場において観測された線状降雪帯の構造
-
P181 能動型測器を複合的に用いた降雨・降雪を伴う雲の微物理特性抽出法に関する研究
-
B158 局地気象擾乱のリアルタイム監視レーダネットワーク(X-NET)(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
-
C254 2007年5月31日富津市沖で発生した竜巻のドップラーレーダ観測(降水システムIII)
-
P128 2001年8月22日埼玉県羽生市で発生した台風11号に伴う竜巻の発生予測実験
-
B463 Xバンド偏波レーダーによる降雨観測における簡易減衰補正(雲物理)
-
B301 梅雨期に東アジアで観測された降水セルの統計的特徴(降水システムI)
-
B206 2001年8月に羽生市で竜巻をもたらした親雲の構造について(竜巻)
-
P318 台風0918号の中心付近で局所的な落雷をもたらした降水雲の特性(ポスターセッション)
-
P317 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その2:雲解像モデルCReSSを用いた解析結果
-
P316 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その1:マルチパラメータレーダを用いた解析結果
-
D103 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(観測手法)
-
P355 湿潤な陸域における対流境界層と積雲の数値実験
-
P171 降水セルの3次元検出アルゴリズムの開発
-
第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
-
C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
-
P168 梅雨期の沖縄で観測された対流セル内の降水粒子分布特性
-
C210 梅雨前線帯における対流セルの偏波パラメータと地上雨滴粒径分布の特徴(降水システムII)
-
P340 梅雨前線帯における対流性降水の地上雨滴粒径分布の特徴
-
2台のドップラーレーダ観測から求められた台風0115の中心付近の運動学的特徴
-
P330 マルチパラメータレーダデータを用いたデータ同化手法の開発(1) : CReSSを用いた予測システムの構築
-
P326 MPレーダーを用いた豪雨強風監視システムの推定値と地上観測値の比較(1) : 地上観測器のパフォーマンスチェック
-
P163 Xバンドマルチパラメータレーダにおけるリアルタイム速度折り返し補正処理の検証
-
C355 Xバンドマルチパラメータレーダから推定した雨量分布の検証(2)(観測手法)
-
P417 冬季雷をもたらす降雪雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測 : 2001年12月22日
-
冬季雷をもたらす積雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測(その2) : 2001年12月22-26日
-
「東アジアにおけるメソ気象と台風に関する国際会議」参加報告
-
A113 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの同化・予測実験(気象予報,口頭発表)
-
P119 2010年6月29日に埼玉県南部で落雷をもたらした降水システムの構造(ポスター・セッション)
-
C367 マルチパラメータレーダネットワーク合成雨量(降水システムII,口頭発表)
-
P306 南西諸島で梅雨期に観測された降水セルの特徴
-
C157 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程(降水システムII)
-
南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程
-
雲解像数値モデルによる降雨量予測実験--2004年10月9日の台風22号の事例解析
-
二重偏波レーダで観測された降雪雲のコアの構造と落雷位置の関係
-
冬季雷をもたらす雪雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測
-
GAME/HUBEX'98で観測された線状降水システムの形成過程とメソα低気圧の発生
-
P213 メソ_Yスケール対流系の雨量と高度1kmの風の収束の関係(ポスター・セッション)
-
A405 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの雨滴粒径分布と降水セルの振る舞い(降水システムIV,一般口頭発表)
-
A404 2台のXバンドマルチパラメータレーダにより検出された局地的大雨の降水コア : 2008年8月5日の雑司が谷豪雨の事例解析(降水システムIV,一般口頭発表)
-
P149 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造 : 偏波パラメタで見た落雷位置上空における雷雲の特徴(ポスター・セッション)
-
P148 kaバンドレーダを用いた積乱雲発生初期の観測(ポスター・セッション)
-
C211 積乱雲の一生の観測計画 : 局地的大雨の早期予測に向けて(降水システムIII,一般口頭発表)
-
C163 セル追跡を用いた降水ナウキャストの精度検証(降水システムII,一般口頭発表)
-
P137 極端気象データベース : 過去の雨量画像情報(ポスター・セッション)
-
P144 高時間分解能セクタースキャンによる積乱雲内の熱力学場リトリーバル手法の開発(ポスター・セッション)
-
P147 Xバンドマルチパラメータレーダにより観測された局地的大雨の雲物理学的構造 : 2008年8月5日の雑司が谷豪雨の事例解析(ポスター・セッション)
-
P146 国土交通省Xバンドマルチパラメータレーダの1分毎雨量データを用いた対流性降水の解析(ポスター・セッション)
-
Xバンドマルチパラメータレーダネットワークにより観測された台風12号と15号の豪雨と強風
-
Xバンドマルチパラメータレーダネットワークにより観測された台風12号と15号の豪雨と強風
-
A305 GAMEによる梅雨前線帯及び周辺域の雲・降水システムの特性に関する理解の進展(梅雨前線帯の雲・降水過程,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
-
関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造と偏波パラメタの特徴
-
P326 2012年5月6日常総市・つくば市に被害をもたらした竜巻の親雲のXバンドMPレーダによる観測(ポスター・セッション)
-
D152 高時間分解能セクタースキャン観測データを用いた熱力学リトリーバル法で推定した温位偏差場の同化インパクト : 2011年8月3日の事例解析(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
-
A310 Kaバンドレーダを用いた積乱雲の早期検出・同化予測手法の開発(降水システムII,口頭発表)
-
A309 2分間隔のボリュームスキャンでみた発達した積乱雲の時間発展(降水システムII,口頭発表)
-
P115 従来法とMKDP法から推定された比偏波間位相差の比較(ポスター・セッション)
-
P126 XバンドMPレーダと広帯域VHF帯デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の3次元観測 : MPレーダを用いた雷監視システム構築に向けた研究(ポスター・セッション)
-
A202 夏季積乱雲における降水コアの挙動と地上降雨との対応(降水システムII,口頭発表)
-
P326 2011年8月18日にKAバンドレーダで捉えた発達初期段階の積乱雲に関する再現・同化実験(ポスター・セッション)
-
B218 高時間分解能セクタースキャンによる積乱雲内の熱力学場リトリーバル手法の誤差特性(降水システムI,口頭発表)
-
P126 関東平野で発生した夏季雷雲の雲微物理構造と時間発展(ポスター・セッション)
-
P1a3 XバンドMPレーダVILを用いた降水ナウキャストの開発(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク