C361 衛星搭載熱赤外放射計を用いたCO_2濃度解析手法の検討(観測手法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
GOSAT搭載温室効果ガス観測センサ(TANSO-FTS)短波長赤外バンドのデータ処理手法
-
B102 GOSAT TANSO-FTS SWIRによる二酸化炭素・メタンのカラム平均濃度の導出とその初期結果(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
-
気象リモートセンシング利用研究会
-
P109 全球アジョイント・トレーサ輸送モデルの開発とそれを用いたラドンプリュームの逆追跡(ポスターセッション)
-
2008年度春季大会専門分科会報告
-
日本における黄砂のライダーネットワーク観測1997, 1998
-
P440 正20面体準一様格子モデルNICAMにおける空気密度と整合性のあるトレーサ移流スキーム : CO_2輸送実験への有用性の評価
-
C155 GOSAT/TANSO-FTSの分光器内部温度と熱赤外スペクトルの校正精度(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
-
C152 GOSAT TANSO-FTS SWIRによる二酸化炭素・メタンのカラム平均濃度導出手法の改良(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
-
P367 アフリカにおけるバイオマスの燃焼効率の推定方法に関する研究(ポスター・セッション)
-
C154 GOSAT/TANSO-FTSバンド4から導出されたCO_2およびCH_4濃度の特徴(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
-
D355 地上設置型望遠鏡による温室効果ガスの観測(観測手法)
-
衛星からの晴天域の近赤外太陽散乱光観測による二酸化炭素気柱量推定手法の検討 : 誤差評価と鉛直気圧グリッドの最適化
-
第3回宇宙からの温室効果ガス観測に関する国際ワークショップ(3^ IWGGMS)参加報告(シンポジウム)
-
B116 GOSAT/TANSO-FTS TIR CO_2鉛直プロファイル導出アルゴリズムと精度(微量気体・GOSAT)
-
C159 CONTRAIL Transport Model Intercomparison : CO_2濃度の高度別変動(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
-
C154 定期旅客便観測データを利用した圏界面付近のCO_2動態の解析(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
-
B106 GOSAT/TANSO-FTSバンド4のCO_2プロファイル初期導出結果(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
-
B105 GOSAT/TANSO-FTS熱赤外スペクトルの校正精度と気体濃度解析(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
-
C155 上部対流圏におけるCO_2濃度の緯度別変動(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
-
C151 MAP法リトリーバルによるCO_2濃度推定精度向上のための工夫 : チャンネル選択とリトリーバル値のa prioriへの依存性の考察(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)の熱赤外波長における二酸化炭素鉛直プロファイル導出アルゴリズム
-
A359 人工衛星からの中間〜遠赤外スペクトル観測の意義(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
-
P107 NICAMを用いたCO_2地表面フラックスのインバージョン解析
-
C153 リトリーバルチャンネルの選択によるCO_2濃度推定精度の向上(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
C151 熱赤外スペクトルを用いたCO_2濃度解析時における気温情報の導入方法(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
D159 GOSAT熱赤外FTSセンサーによるCO_2濃度導出(観測手法)
-
D156 粒径情報を取り入れたエアロゾルデータ同化手法(エアロゾル)
-
B353 CO_2ソース・シンク逆解析のためのNICAMを用いた大気物質輸送シミュレーション(気候システムIV)
-
IMG/ADEOSによる^CO_2, ^CO_2, HDOの測定
-
IMG/ADEOSによる大気微量気体成分の測定 : II
-
ADEOS/IMGによる大気微量気体成分の測定 : I
-
B201 IMG/ADEOSデータから解析されたHDOの緯度分布(物質循環II)
-
APEX E1/E2期間の東アジア地域における大気中硫黄酸化物の分布と輸送経路(2)
-
C152 衛星からの温室効果ガス観測における誤差の評価手法(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
P224 GOSAT熱赤外FTSセンサーのCO_2観測誤差評価
-
C361 衛星搭載熱赤外放射計を用いたCO_2濃度解析手法の検討(観測手法)
-
D355 衛星搭載熱赤外分光器によるCO_2鉛直積算量の測定(観測手法II)
-
D354 IMG/ADEOSスペクトルデータからの気温・水蒸気解析 : 装置関数の最適化とゾンデデータによる検証(観測手法II)
-
D156 IMG/ADEOSによる地表面射出率の測定(観測手法)
-
A358 衛星搭載熱赤外分光放射計によるCO_2濃度の測定(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
-
B203 衛星搭載赤外センサーによるオゾン空間分布導出手法の検討(物質循環II)
-
A409 大気硫黄循環モデルを用いた海洋生物起源DMSに関する研究(物質循環III)
-
大気硫黄循環モデルを用いた海洋生物起源DMSに関する研究
-
物質循環シミュレーションへの応用のための降水データセットの作成
-
衛星データによる降水分布を用いた海域への硫黄酸化物湿性沈着の計算
-
代替フロン物質の大気中挙動に関する研究 : I : 分解・除去量推定のための雲・雨水量データベース
-
気温・気体濃度反転解析時における雲の影響に関する研究
-
APEX E1/E2期間の東アジア地域における大気中硫黄酸化物の分布と輸送経路
-
中国における硫黄酸化物の輸送沈着と海域への流出量
-
東アジア地域の降雨 : 海面への湿性沈着に関する考察
-
B202 代替フロン物質HFEの濃度分布と3次元計算によるGWP(物質循環II)
-
乾燥地域における植生指数と乾燥指数の関係
-
乾燥半乾燥地域の植生指数と気候要素の関係
-
砂漠の程度と気象気候の関係
-
7.大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫(2008年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
-
2. 大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫(2007年度春季大会専門分科会報告)
-
はじめに(日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学-将来展望-」の報告)
-
地球環境とエアロゾル, 1. 地球温暖化とエアロゾル
-
GWP評価モデルの開発・現状と知りたい物理・化学定数(モデルで必要な物理・化学定数)
-
代替フロン物質の地球温暖化係数(GWP)評価に関する研究 : IV
-
輸送シミュレーションにより求めた中国におけるいおう酸化物の収支
-
代替フロン物質の地球温暖化係数(GWP) 評価に関する研究 : III
-
赤外射出放射測定による気温・微量成分濃度の測定
-
B367 熱帯のCO_2フラックス推定に対する定期旅客機観測データのインパクト(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
-
B366 GOSAT/TANSO-FTSによるCO_2濃度鉛直分布の観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
-
P168 TANSO-FTS近赤外チャンネルで観測されたメタン気柱平均濃度の検証解析(ポスター・セッション)
-
D168 GOSAT TANSO-FTS熱赤外チャンネルから導出されたメタン濃度とAIRSおよびCONTRAILの比較解析(微量気体,一般口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク