1,800K高耐熱性ハイブリッド型長寿命炭素フォイルの開発(実験技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
炭素フォイルは,加速器利用の研究に関連してイオンビームの荷電変換やターゲットの裏打ち等に利用されている.最近は加速器技術の格段の進歩により世界各地で大強度のイオン加速器が稼動し始めた.そこでは従来の方法で製作した炭素フォイルは約1,300Kになると熱収縮により変形し使用不能になる.そのため新しい型の炭素フォイルの開発が待たれている.筆者らは,炭素クラスター粒子にボロンを混合することにより1,800Kの高温度でも損傷の極めて少ないハイブリッド型長寿命炭素フォイルの開発に成功した.この炭素フォイルは大強度のイオン加速器の荷電変換やターゲットのバッキングフォイルに広く利用されることが期待される.
- 2010-05-05
著者
関連論文
- 1,800K高耐熱性ハイブリッド型長寿命炭素フォイルの開発(実験技術)
- 27aWB-6 1.8GeV/c電子線による陽子・π^+中間子生成反応(27aWB ハドロン物理・中間子生成,実験核物理領域,理論核物理領域合同招待講演,実験核物理領域)
- 25aZA-6 大強度電子線を用いたΛハイパー核分光実験におけるターゲットの熱的耐性(イオン源ターゲットなど,実験核物理,理論核物理合同招待講演,実験核物理)
- 23pSN-6 (e,e'K)反応を用いた次世代ハイパー核実験用標的の研究開発(23pSN イオン源・ターゲット,実験核物理領域)
- 17apTD-3 電荷凍結状態で炭素薄膜を透過した高速イオンのエネルギーストラグリング
- 12p-Q-11 炭素薄膜を通過する高速の水素様He、C及びOイオンの電子損失断面積
- 30a-H-6 ^Taの核モーメントの測定
- 31a-N-6 レーザーRF二重共鳴法による^Taの超微細構造と核モーメント
- 28a-SG-5 35Mev/核子での^N+^Ta標的核破砕反応-生成断面積
- 1,800K高耐熱性ハイブリッド型長寿命炭素フォイルの開発
- 30p-H-10 大強度反陽子パルスビームを用いた反陽子ヘリウム原子のレーザー分光
- 反陽子ヘリウム原子生成後の過渡過程、及び周辺分子との相互作用による影響
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光III
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光II
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光I
- 23pYR-9 TOF法測定用C_ビームのパルス化
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光III
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光II
- 準安定反陽子ヘリウム原子(pHe^+)のレーザー共鳴消滅分光I
- 反陽子ヘリウム原子生成後の過渡過程、及び周辺分子との相互作用による影響
- 世界のストリッパー膜への挑戦
- 29p-Z-1 加速器のための長寿命炭素ストリッパー膜の開発
- 長寿命炭素ストリッパーの開発
- 重イオン加速器用荷電変換炭素薄膜の開発 : 長寿命・高強度への挑戦
- 高純度"原子核ターゲット"薄膜製作法の開発 : 希土類同位元素を中心にして
- 30p-PS-2 共鳴イオン化による核分光(30p PS 原子核実験,原子核実験)