行為指示表現の歴史的変遷 : 受益表現と尊敬語の相互関係の観点から(口頭発表,日本語学会2009年度春季大会研究発表会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-01
著者
関連論文
- 行為指示表現の歴史的変遷--尊敬語と受益表現の相互関係の観点から
- 行為指示表現の歴史的変遷 : 受益表現と尊敬語の相互関係の観点から(口頭発表,日本語学会2009年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 行為指示表現の地理的・歴史的変異--尊敬語命令形をめぐって
- 行為指示表現の歴史的変遷 : 尊敬語と受益表現の相互関係の観点から
- 申し出表現の歴史的変遷--謙譲語と与益表現の相互関係の観点から
- 申し出表現の歴史的変遷 : 謙譲語と与益表現の相互関係の観点から(口頭発表・午前の部,日本語学会2010年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 申し出表現の歴史的変遷 : 謙譲語と与益表現の相互関係の観点から
- やりもらい表現の歴史 (特集 やりもらいの日本語学)
- オ型謙譲語の用法の歴史 : 受益者を高める用法をめぐって
- 授与動詞「くれる」の視点制約の成立 : 敬語との対照から
- 若年層の命令形の使用範囲 : 栗東市方言・福岡市方言・湖西市方言の対照から
- 中古・中世における作成動詞・入手動詞 : 受益者の格標示をめぐって
- 近世上方における連用形命令の成立 : 敬語から"第三の命令形"へ(口頭発表・午後の部,日本語学会2012年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 日本語学会2012年度秋季大会ワークショップ発表要旨 敬語運用の記述と対照 : 五箇山からの発信
- 近世上方における連用形命令の成立 : 敬語から第三の命令形へ
- 敬語運用の記述と対照 : 五箇山からの発信(日本語学会2012年度秋季大会ワークショップ発表要旨)
- 近世上方における連用形命令の成立 : 敬語から第三の命令形へ
- 発話行為からみた日本語文法史 (特集 これからの古典語文法研究)
- 移動を表さない「-てくる」の成立 : 受益表現「-てくれる」との関連から