アートマネージメント手法による「他者」を想定した複合的鑑賞教育の系統的構造と分析 : 北海道立近代美術館との連携授業プロジェクトからの考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者はこれまで美術教育の新たな領域として「アートマネージメント手法」の有意性を理論的に検証・提起し,実践研究として現代美術家との2つのアートプロジェクトを教材化して,その過程から育まれる「複合的鑑賞教育」の可能性を考察してきた。本稿では,これらの研究と平行して進めてきた北海道立近代美術館との3年間にわたる「連携授業プロジェクト」を新たな実践研究として,公立美術館を現場とした,展覧会の企画から実施までの授業プロセスを系統的に検証し,「作品と向き合うA段階」と,「他者(社会)と向き合うB段階」に分類し,「学習の転移」をキーワードとして,鑑賞教育におけるアートマネージメント手法の有意性を,理論的に明らかにする。
- 2010-03-20
著者
関連論文
- アートマネージメント手法による「他者」を想定した複合的鑑賞教育の系統的構造と分析 : 北海道立近代美術館との連携授業プロジェクトからの考察
- アートマネージメント手法による複合的鑑賞教育の有意性 : 「大竹伸朗・別海プロジェクト」及び「川俣正・三笠プロジェクト」からの考察
- 地方都市の美術館設立に関する報告--室蘭市民美術館の事例
- アートマネージメントという新たな領域の考察 : ミュゼオロジーのネクストステージとしての美術教育の可能性