アートマネージメントという新たな領域の考察 : ミュゼオロジーのネクストステージとしての美術教育の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,1980年代以降の大学,美術館,学校現場で行われてきた美術教育について,教育内容や研究の変遷,又,関連する法制度の改正,経済的背景等をも合わせて考察し,ミュゼオロジー,特に美術館教育が従来の学校現場中心の美術教育に,新たな鑑賞教育やワークショップなどの広がりをもたらした経緯を検証する。さらに現在の美術教育の現場は,学校や美術館を越えたより広範囲なフィールドで実施されることも多くなり,「地域」や「コミュニケーション」という新しい意義や目的も追加されて,複雑に展開しつつある。このようにプロデュースやアートプロジェクトの分野にまで拡大しつつある,大きなアート活動に適応した教育理論や手法として,「アートマネージメント」を柱とした教育の有効性を多方面から論述する。
- 2008-03-27
著者
関連論文
- アートマネージメント手法による「他者」を想定した複合的鑑賞教育の系統的構造と分析 : 北海道立近代美術館との連携授業プロジェクトからの考察
- アートマネージメント手法による複合的鑑賞教育の有意性 : 「大竹伸朗・別海プロジェクト」及び「川俣正・三笠プロジェクト」からの考察
- 地方都市の美術館設立に関する報告--室蘭市民美術館の事例
- アートマネージメントという新たな領域の考察 : ミュゼオロジーのネクストステージとしての美術教育の可能性