O7-5.幽門側胃切除術-有茎空腸間置再建術の治療成績と問題点(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-01
著者
-
有田 毅
有田胃腸病院外科
-
二宮 繁生
有田胃腸病院外科
-
白下 英史
有田胃腸病院外科
-
板東 登志雄
有田胃腸病院外科
-
有田 毅
有田胃腸病院
-
白下 英史
国立大分病院外科
-
板東 登志雄
有田胃腸病院 外科
-
有田 毅
有田胃腸病院 外科
-
白下 英史
大分大学第一外科
関連論文
- O2-2.PPGにおける"胃内容排出遅延ゼロ"を目指して : Ramstedt型幽門筋切離術の有用性(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 29.幽門側胃切除後の残胃・十二指腸間空腸間置再建術の有用性について(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌根治術後に発生した難治性腹水の2例
- 腹腔鏡下肝切除術の現況
- O7-5.幽門側胃切除術-有茎空腸間置再建術の治療成績と問題点(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- R-74 腹腔鏡下肝切除術の現状と問題点
- VS5-7 膵良性疾患への腹腔鏡下膵手術 : LCSの有用性について
- P-693 肝虚血再潅流障害発生における白血球の役割と接着阻止による治療の試み
- SY2-4 研修医の外科教育に関する私たちの実践
- 315 肝切除における新しい胆道ドレナージ法 : C-tube胆管内留置の有用性
- PP318048 リンパ節転移からみた幽門保存胃切除術の適応について
- PP1569 幽門側胃切除後の空腸間置再建術の有用性について : Billroth I法と比較して
- 微小リンパ節転移からみた大腸SM癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)の適応
- 65.幽門保存胃切除術(PPG)の術後機能評価について : 迷走神経温存例と非温存例の比較(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 空洞を有し腸管との間に瘻孔を形成した大腸粘液癌巨大肝転移の1例
- 示II-184 モリコーンを用いた内痔核硬化療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-144 空洞を有し腸管との間に瘻孔を形成した大腸癌巨大肝転移の1切除例
- II-131 破裂肝癌切除後の孤立性腹膜播種を2回にわたって切除した1例
- 多発腸重積をきたした腎細胞癌小腸転移の1例
- 1型大腸癌様の形態を呈した回盲部マントル細胞リンパ腫の1例
- 症例 若年者大腸進行粘液癌の2例
- 症例 回腸末端部の狭窄性病変の診断中に穿孔をきたした回腸悪性リンパ腫の1例
- 50.早期胃癌に対する分節的胃切除術の有用性 : 幽門側胃切除ビルロートI法再建との比較(再建術式とその機能評価(IV))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 幽門保存胃切除術後の残存幽門長からみた胃排出能の検討
- 胃切除後症候群に対する外科的治療 : 有茎空腸間置による再々建術の試み
- 直腸カルチノイドに対する経肛門的局所切除術の検討
- OP-2-068 膵管内乳頭腫瘍におけるp53蛋白発現の臨床病理学的意義
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S7-3. 早期胃癌に対する幽門側胃切除術後の再建術式による機能評価(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S3-4. 胃全摘術における空腸嚢Roux-en-Y再建後に著明な空腸嚢拡張をきたし排出障害を認めた一例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 65. 上部胃癌に対する噴切後の再建術式別術後機能評価 : 空腸間置(PG-JI)及び空腸嚢間置(PG-JPI)(Session9 噴門側切除術再建III : pouch)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 38. 当院における上部胃癌手術症例の臨床病理学的検討(Session6 上部癌 : 臨床病理)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- VS-1-1-04 早期胃癌に対する幽門側胃切除・有茎空腸間置再建術の有用性について(ビデオシンポジウム1-1 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 食道癌・胃癌・大腸癌)
- 扁桃転移を来した胃癌の1症例
- 2.腹腔鏡補助下幽門側胃切除(LADG)の適応と手技と成績(主題3:胃鏡視下手術 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 11.幽門側胃切除後の再建術式による機能評価 : 特に逆流性残胃炎・食道炎を中心に(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 腹腔鏡下手術 右半結腸切除術 (外科医のための 大腸癌の診断と治療) -- (大腸癌の外科治療)
- PP1652 肥満患者の胆嚢摘出術 : 腹腔鏡下手術の有用性と手技上の工夫
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- OP-2-088 脾臓摘出術後の特発性門脈圧亢進症例の長期成績の検討(脾臓・門脈)
- 肝硬変合併肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除 : 術式の工夫
- 特発性門脈圧亢進症長期経過例の検討
- 腹腔鏡下膵手術の手技と膵実質切離の工夫
- PP304037 マイクロ波凝固療法後のサイトカインの上昇は遣残腫瘍の増殖を促進する : ラット肝癌モデル
- PP212104 当科における膵頭十二指腸切除術の術後合併症に関する検討
- PP112021 中部胆管癌の進展様式と外科切除術式の選択について
- S02-06 手術成績・入院費用・患者QOLからみた噴門側胃切除と胃全摘
- PP1579 低侵襲手術の将来性:入院費用からみた腹腔鏡下胃切除
- PP1182 MCT後の遺残腫瘍増大に関する実験的検討
- PP443 肝癌治療における内視鏡下アプローチの有用性
- 門脈圧亢進症に対する治療の変遷と現況・展望 (特集 門脈圧亢進症の新展開)
- 内視鏡外科の現状--アンケート調査より (第1土曜特集 内視鏡外科UPDATE) -- (現状と展望)
- PP1424 肝切除術後のC-tube胆管内留置による胆道減圧の有用性
- PP119 膵癌における腹腔鏡観察の適応と手技
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 回盲弁部カルチノイドの1例
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S12-5. 分節胃切除における幽門筋層切開術(Ramstedt' method)の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 腹腔鏡下右半結腸切除術 (特集 「出血量ゼロ」をめざした消化管癌の内視鏡下手術) -- (結腸癌)
- 胃全摘術 (特集 鏡視下手術--術中トラブル対処)
- 胃 (特集 保存版 臓器がわかれはケア力アップ! 超図解 消化器外科の解剖生理)
- 造影CTにて出血部位を示し得た小腸 gastrointestinal stromal tumor (GIST) の1手術例
- 肝細胞癌治療後インターフェロン療法を施行し著効の得られたC型肝硬変の1例
- インターフェロン療法により著効を呈した血小板4.9万のC型肝硬変の1例
- インターフェロン療法により著明な肝線維化の改善を認めたC型肝硬変の1例
- 横行結腸のいわゆる hamartomatous inverted polyp の1例
- 6年間のびらん性食道炎の経過観察中に発見された食道上皮内癌の1例
- 臨床報告 術前に自然に解除されたS状結腸癌腸重積症の1手術例
- SF-111-5 局所進行直腸癌に対する放射線化学療法の感受性予測因子 : cancer stem cell関連因子は感受性予測因子と成り得る(サージカルフォーラム(111)大腸:化学療法-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆摘出術の新しい技術 : Single Port SurgeryとNOTES (特集 肝胆膵系疾患に対する腹腔鏡手術)
- NOTES (特集 外科医のための消化器内視鏡Up-to-Date) -- (治療 : 内視鏡治療の最先端)
- NOTES (新しい手術のモダリティ) -- (最新の外科治療総論 : アプローチを中心に)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術 (特集 手術助手にはこうしてほしい) -- (消化管領域)
- 手術療法の医療経済学 (特集 大腸癌治療の医療経済学)
- 症例 S状結腸腹膜垂による腸閉塞症の1例
- NOTESの現状と課題
- 臨床研究 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の治療成績
- PS-020-8 新規抗酸化物質ETS-GSはラット放射線性腸炎モデルの回腸粘膜障害を改善する(PS-020 大腸 化学放射線療法,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-138-1 放射線治療後の腹腔鏡大腸癌手術の有用性(PS-138 大腸 低侵襲,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-15-6 腹腔鏡下大腸癌手術 : 安全対策を盛り込んだ標準化術式と術者教育の工夫(SY-15 シンポジウム(15)内視鏡外科手術の標準化を目指した教育法と修練法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case of inflammatory fibroid polyp of ileum. Review of inflammatory fibroid polyp of small intestine in Japan.:Review of inflammatory fibroid polyp of small intestine in Japan
- 2. NOTESの歴史と今後の展望(NOTESの現状と今後の展望)