「痛み」の定義とその発生に関する比較文明論的考察 : 一神教、仏教、日本、医学的領域における
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は、人間の苦痛・痛みを人間存在の現象として捉え、人類が「痛み」の現象をどのように解釈してきたかを、比較文明論的に解明するものである。第1章はキリスト教、ユダヤ教、イスラム教の一神教における「受難」を中心に、第2章では初期仏教の「苦」概念を、第三章では日本的土壌における心情的「痛み」理解を、第4章では、17世紀以来「痛み」概念の主流となった医学的領域の合理的「痛み」解釈について、比較文化論的に考察する。
- 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部の論文
- 2005-03-10
著者
関連論文
- ハィデッガーの自然哲学について
- マルティン・ゲルベルト著『シュヴァルツヴァルトの歴史(Historia Nigrae Silvae)』に示された自然と人間への三つの視点
- 「痛み」の定義とその発生に関する比較文明論的考察 : 一神教、仏教、日本、医学的領域における
- 一神教の「シェキナ」と古代日本の「依り代」における「痛み」への考察
- ドイツ的景観に示めされた再生と継続の思想