4017 市街地空間の表面における温度・熱流性状(環境工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1985-05-01
著者
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)産業空調統括部
-
中村 泰人
京大
-
平岡 久司
京大
-
永岡 孝一
京大
-
永岡 孝一
京都大学
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
西村 浩一
高砂熱学工業 京都大学
-
西村 浩一
高砂熱学工業
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 515 集落内の路地と空き地が微気象に及ぼす影響 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その4
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- 環境放射計からなる立方体正味放射計の構成と較正
- 空調システムによる暖冷房負荷の外気への放熱特性
- 40265 暖冷房負荷の空調システムによる建物から外気への放熱特性 : その2 内部発熱量・空調システムと放熱特性の関係
- 冷却塔の水分蒸発量と放熱特性
- 充てん塔の熱と水分の移動特性に及ぼす液側熱抵抗の影響
- 冷却塔・加熱塔の水分移動特性と液側熱抵抗の関係について
- 40306 暖冷房負荷の空調システムによる建物から外気への放熱特性
- 市街地空間における表面の温度および熱流性状に関する実験的研究
- 市街地空間における気温分布性状に関する実験的研究
- 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する数値解析
- 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する実験
- 4018 二次元市街地空間の地上における人体熱負荷計算(環境工学)
- 4017 市街地空間の表面における温度・熱流性状(環境工学)
- 4003 市街地空間の地上における気流性状(環境工学)
- 二次元長方形キャビティ空間の空気温度分布特性 : 環境工学
- 4021 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する数値解析(環境工学)
- 4020 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する実験(環境工学)
- 省エネルギー型デジカント空調機
- ヒーティングタワー方式ヒートポンプの紹介と浜松医科大学での運転実績
- 465 立方体放射計の較正とその室内熱放射場の測定への応用 : その2 応用(環境工学)
- 26. 工場の熱環境改善に関する研究 2 : アルミ熔融炉の熱収支
- 25. 工場の熱環境改善に関する研究 1 : アルミ鋳造工場の熱環境の測定
- 加湿と除湿(3) 加湿の原理と実際(その2)
- 加湿と除湿 : (2) 加湿の原理と実際(その1)
- 加湿と除湿(1)湿り空気と湿度
- 日常生活で生じる暑熱適応の人工気候室実験による実態把握
- 日常生活で生じる暑熱適応を把握する方法
- 40484 建物周辺屋外環境の温熱環境設計手法の開発 その4 : 複数の建物により形成される屋外環境の実測と要因の解析(都市緑化,環境工学I)
- 地球温暖化適応策のための熊本における居住環境温度の実測調査研究
- 立方体正味放射計を用いた測定に基づく室内各壁の面積平均表面温度の算定の信頼度
- 立方体正味放射計を用いた床冷房室内の周壁熱流束に関する実験的研究
- 507 袖なし通風ジャケットの耐暑性実験
- 506 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その9)2005年実験の主観申告による分析
- 505 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その8)2005年実験で見られる特徴
- 484 農業用水路における地域資源としての活用の検討 : 熊本県白川中流域を対象として
- 464 イグサ内装材を用いた室内の湿度変動
- 448 床冷房における室内熱環境の実態把握研究
- 床暖房室で熱的快適性を実現するための設計法の同定
- 電気式床暖房室内の熱放射場に関する実験的研究
- 41021 立方体正味放射計を用いた室内周壁表面温の算定の有効性(熱環境実測評価,環境工学II)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 中国の都市住宅における夏期の室内温熱環境に関する調査, 吉野 博, 重野貴之, 関 山, 倫裕發, 吉野泰子, 張 晴原, 169
- 超低露点清浄空気発生装置の開発
- 直交流型加熱塔における熱と水分移動特性
- 西日本における都市のアーケードの成立および発展過程
- 464 立方体放射計の較正とその室内熱放射場の測定への応用 : その1 較正(環境工学)
- 日射が当たるガラス板表面温度の実用的測定法に関する実験的研究
- 生活文化としての環境共生デザインの試み(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 日射が当たるガラス板の表面温度測定法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 市街地と里山を対象とした都市緑被分布詳細図の作成方法, 小松義典, 梅干野 晃, 松永恒雄, 185
- 日射が当たるガラス板の表面温度測定法 : その1 測定法の提案
- ガラス板の日射熱透過特性に関する実験的研究
- 中学校の教室における夏の熱環境の実態調査
- 地球温暖化防止のためにデザインされた衣服の耐暑性の研究
- 季節順化の獲得をめざした健康増進型サマータエム制の構想
- 40534 持続的発展のためのオフィスビルの室温設定の効果 : その3 熊本県の自治体庁舎の例(各種建物評価,環境工学I)
- 40520 高齢者福祉施設における温熱環境 : その2 絶対湿度による検討(福祉・医療施設,環境工学I)
- 40519 高齢者福祉施設における温熱環境 : その1 温度と湿度の実測(福祉・医療施設,環境工学I)
- 522 温熱生理学特性に基づく地球温暖化防止型サマータイム制の導出
- 510 ガラス・プリズムを用いた分光太陽光の熱的効果
- 509 ガラスの熱透過率に関する実験的研究
- 476 温熱負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性 : その2 被験者実験
- 475 温熱負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性 : その1 人工気候室概要
- 436 地方自治体の一庁舎における夏季の室内熱環境調査
- 空調基礎(気象・伝熱・快適感ほか)
- 濃縮装置付きヒ-ティングタワ-システムとその濃度管理
- 41210 イグサを内装材として用いた部屋の調湿性状(調湿,環境工学II)
- 459 イグサを用いた部屋の調湿能力(環境工学)
- 地球温暖化対策推進のための生気象学的対応策
- 402 ガラスを通しての昼光率と日射率に関する実験的研究
- 放射伝達特性関数の近似式およびその誤差評価について : 環境工学
- 19)2次元矩形空間の放射伝達特性関数の近似式(環境工学〔第6室〕)
- 渦相関法による建物屋上の熱流束性状
- 4037 放射を中心とした市街地空間の熱環境調査(環境工学)
- 4021 大阪府下に建つ市立体育館の熱環境調査 : 非空調空間の環境調査(環境工学)
- 4030 プリズムを用いた太陽光の熱的効果に関する実験的研究(環境工学)
- ガラスおよびセロハン表面の結露生成の観察 : 環境工学
- 3015 某プレハブ住宅における結露実態調査(環境工学)
- 3048 建物外装面の輻射について
- 7 建物外壁面の輻射について(第3室 環境工学)
- 3083 二つの室に一つの空調機で給気する場合の空調機負荷算定法
- 3-18 種子の発熱による内部温度上昇(原論設備)
- 3070 可動ルーバーの日射遮蔽効果(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 3025 防熱板の効果の基礎資料(計画)
- 3024 急拡大・急縮小および直角曲りの形状抵抗(計画)
- 18. 5階建独身アパートの換気の計算 : 単一開口化による単室化の例題
- 3038 直角分枝管の合流抵抗(計画)
- 3037 直角曲り並びに管入口の形状抵抗(計画)
- 28. 工場の熱環境に関する研究 4 : フードの模型実験
- 表面温の分布がある場合の室内ふく射熱の解法 : 環境工学
- 対向壁に面した北面壁の受ける照り返し日射量 : 環境工学
- 41569 床暖房の設計に資するための快適性評価の考え方(床冷暖房,環境工学II)
- 41015 床暖房による室内の放射熱分布 : その1 計測(住宅の実測調査,環境工学II)
- 特集にあたって
- ドライルーム : 低湿度環境を構築するためには