現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(2)「善さ」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもたちの道徳心は、誰がどのように育成しなければよいのだろうか。家庭での躾、学校での道徳の授業、地域社会での関係性のあり方などが重要であろう。しかし、現代の日本の青少年を取り巻く環境は、道徳心を育成するための場としての機能をどの程度、果たすことができているのだろうか。また具体的にどのような機能が失われていまったのだろうか。 Smetana 等(1983)は、道徳・社会的慣習・個人のそれぞれの領域に属すると判断された行為を列挙して貰い、続いてそれらの行為は、規則の有無に関わらず、即ち法律による罰則規定の有無に関わらず、「善い/悪い」と思うかの判断を求めた。その結果、19-20 歳以上になれば、道徳領域に属する行為は、75-100% の範囲で、規則や期待の有無に関わらず(「規則随伴性」と称する)、「善い/悪い」と判断することができるようになる。一方、個人領域に属する行為は、88-100% の範囲で、個人の自由に任せる方がよい(「個人決定権」と称する)と判断されると報告している。ところで、道徳と類似する概念として、社会的慣習があるが、それらの行為は、道徳領域に属する行為における、規則随伴性と善悪の判断の間に見られる強い関係性は見出せなかった。つまり、Turiel(1983)が述べるように、道徳領域と社会的慣習領域は、異なる行為として認識されていると結論づけている。 これまでも予備的調査を実施(阿部;1996, 1998, 2005)し、現代の日本における道徳構造の特徴を、領域判断、悪さの程度、社会的文脈などから検討してきた。2007 年の報告では、青年期女子を対象としたが、今回は、青年期男女を対象とし、善悪両方の行為について調査を実施した。なお紙数の関係で、前回の結果報告(阿部;2009)は「悪さ」についてのみを行った。今回は「善さ」についての報告を行う。
- 2010-03-15
著者
関連論文
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(2)「善さ」について
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(1)「悪さ」について
- 現代日本の青年期女子における善悪に関する意識構造と道徳領域判断
- 現代日本人における「道徳性」に関する意識構造の心理学的解明の試論 : 「道徳性尺度」作成のための予備的調査(2)
- 現代日本人における「道徳性」に関する意識構造の心理学的解明の試論 : 「道徳性尺度」作成のための予備的調査
- 医学セミナーの試み:医学教育と医師国家試験-医師に求められるコミュニケーション能力とは-
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断 (3) 善悪の評価の違いについて
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(4)「善さ」の行動化
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(4)「善さ」の行動化
- 青年期女子における「母親に対する愛着」と「孤絶感」との関係
- 現代日本の青年期女子における道徳に関する意識構造 : 沖縄県と他県との比較調査研究(1)善の因子構造