現代日本の青年期女子における善悪に関する意識構造と道徳領域判断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本人の通学制女子大学生209名の中から、社会的望ましさの得点の高い者を除いた191名を対象に、道徳に関する行為について、その「善悪の程度」「当為性」「領域判断」「実行の程度」について質問紙を用いて、検討した。その結果、悪さについては、それほど悪くなく、しても構わない行為で、個人領域に属すると判断されたものは、自分自身を大切にしない行為、男女・性に関する行為であることが分かった。ところが、「悪さ」については、その行為が「道徳」領域に属する行為だとして判断されることによって、「しても構わない」が「悪い」と判断する傾向が認められ、悪いことは悪いという意識を保持できる傾向にあることが分かった。このことから、ある行為を「道徳」領域のものであると教えることが、様々な問題行動を抑止することに繋がるのではないかと考えられる。「善さ」については、道徳領域だと判断された行為は1つもなく、すべて社会的慣習あるいは個人領域に属する行為だと考えていることが分かった。これらは現代の若者が自律的になったということではなく、むしろ気分や好き嫌いによって様々な行動を決定する傾向があると考えられる。挨拶や敬語を使用することができるようになることが躾でないことは分かっている。それでは何を根幹として道徳心向上のための教育をすればよいかということになるが、「悪さ」については「いじめ、虐待」「大量消費を美徳する」などは、むしろ大人社会が喪失している問題であり、若者社会の中では「すべきでない道徳に属する行為」だと考えられていることが分かった。一方、「善さ」については、それほど善くなくて、するべきだと感じている者が少ない行為で、個人領域に属する行為は、家族との関係、祖先崇拝、神仏崇拝、などであることが分かった。こうした行為が減少したことは、日本が封建的で、軍国主義的な国家から脱却できた証だと考えることもできるが、他方、対人関係の基礎を成す、家族内の対人関係を希薄化させることになったと考えることもできる。今後、詳細な検討をする必要があると考える。
- 2007-03-15
著者
関連論文
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(2)「善さ」について
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(1)「悪さ」について
- 現代日本の青年期女子における善悪に関する意識構造と道徳領域判断
- 現代日本人における「道徳性」に関する意識構造の心理学的解明の試論 : 「道徳性尺度」作成のための予備的調査(2)
- 現代日本人における「道徳性」に関する意識構造の心理学的解明の試論 : 「道徳性尺度」作成のための予備的調査
- 医学セミナーの試み:医学教育と医師国家試験-医師に求められるコミュニケーション能力とは-
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断 (3) 善悪の評価の違いについて
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(4)「善さ」の行動化
- 現代日本の青年期の男女における善悪に関する意識構造と道徳領域判断(4)「善さ」の行動化
- 青年期女子における「母親に対する愛着」と「孤絶感」との関係
- 現代日本の青年期女子における道徳に関する意識構造 : 沖縄県と他県との比較調査研究(1)善の因子構造