57 鉄筋コンクリート部材の熱応力に関する基礎研究(構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-07-10
著者
-
中村 雅彦
清水建設(株)
-
鈴木 貞男
清水建設(株)
-
入野 一男
清水建設原子力部
-
鈴木 貞男
清水建設原子力部
-
山崎 庸行
清水建設研究所
-
中村 雅彦
清水建設原子力部
-
入野 一男
清水建設原子力本部設計第1部
-
山崎 庸行
清水建設(株)技術研究所
関連論文
- 名刺雑感
- 2078 原子力発電所施設におけるRC部材の開口部補強設計の合理化に関する研究 : その4 : 鉄板補強に関する確証実験
- 2077 原子力発電所施設におけるRC部材の開口部補強設計の合理化に関する研究 : その3 : 鉄板補強に関する基礎実験及び設計方法
- 2070 原子力発電所の温度荷重評価に関する研究 : (その1)福島第二原子力発電所第4号機原子炉建屋の温度計測
- 熱荷重を受ける鉄筋コンクリート部材の熱応力評価実験 : その3・部材設計法との対応
- 熱荷重を受ける鉄筋コンクリート部材の熱応力評価実験 : その2・実験結果とその考察
- 熱荷重を受ける鉄筋コンクリート部材の熱応力評価実験 : その1・実験概要
- 鉄筋コンクリート部材の熱応力に関する基礎研究 (関東支部研究発表会)
- 鉄筋コンクリート部材の熱応力に関する基礎実験 : 構造系
- 57 鉄筋コンクリート部材の熱応力に関する基礎研究(構造)
- 1162 高強度コンクリートの断熱温度上昇と部材内部温度上昇解析 : NewRC実大施工実験 その13
- 材料分離を考慮した高強度コンクリートのヤング係数評価
- 1041 高強度コンクリートのヤング係数評価に関する一考察(高強度コンクリート(7),材料施工)
- 構造体における高強度コンクリートの材料分離と各種性状
- 1030 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その8 品質管理結果の総括(高強度コンクリート (2), 材料施工)
- ITを活用したコンクリートの品質管理システム
- 日本建築学会「高強度コンクリート施工指針(案)・同解説」の概要
- 1173 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その5 品質管理経過(高強度(2),材料施工)
- 1174 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その6 工場PCaコンクリートの品質管理(高強度(2),材料施工)
- 1175 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その7 調合の検証(高強度(2),材料施工)
- せき板存置期間が中庸熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの強度性状と耐久性に及ぼす影響
- 高強度コンクリートの材料分離性の評価
- 21069 実地震波合成法を用いた設計用入力地震動作成手法の研究 : (その1)実地震波合成法の基本的性状(強震動評価(3),構造II)
- 熱応力に関する最近のR&D(RCの弾塑性を考慮した原子炉建屋の設計)(原子力プラント部門パネルディスカッション)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- 23304 超高強度鉄筋コンクリート構造(F_c=120Nmm^2)の開発 : その1 実験計画および使用材料
- 1530 超音波画像計測によるハーフPCa工法等のコンクリート充填度の評価
- 1250 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その1 全体概要(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 21671 超々高層建物(SSH)の構造設計 : (その7)クリープを考慮した応力検討
- 1269 フライアッシュコンクリートの品質管理手法および硬化コンクリートの特性 : その5. フライアッシュコンクリートの中性化特性(混和材料(2),材料施工)
- 21070 実地震波合成法を用いた設計用入力地震動作成手法の研究 : (その2)正弦波合成法との比較(強震動評価(3),構造II)
- 1265 フライアッシュコンクリートの品質管理手法および硬化コンクリートの特性 : その1. 建築用フライアッシュコンクリートの品質(混和材料(2),材料施工)
- せき板存置期間が高強度コンクリートの強度性状と耐久性に及ぼす影響
- 1253 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その4 品質管理の概要(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1252 超高強度コンクリートの実用化と品質管理 : その3 柱部材モデルの耐火性(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1670 超音波によるコンクリート強度・弾性係数の非破壊評価に関する研究
- 2616 鉄筋コンクリート製格納容器(RCCV)の開発 : (その1) 研究概要
- 1486 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その1 全体計画および側圧シミュレーション装置の概要
- 原子炉建屋模型の水平加力実験 : その2 実験結果 : 構造系
- 原子炉建屋模型の水平和力実験 : その1・実験概要 : 構造系
- 1358 フライアッシュコンクリートの大規模建築工事への適用 : その1 調合検討(フラッシュアイ(1),材料施工)
- 1026 構造用再生骨材コンクリートによる現場内リサイクル(建築材料とリサイクル(2),オーガナイズドセッション,材料施工)
- 1522 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの基礎的検討 : その6 模擬柱による検討
- 1262 高強度コンクリートのポンプ圧送性評価
- 1068 ポルトランドセメントを使用したコンクリートの初期強度予測 : その2. 初期強度の予測に関する考察
- 1280 高ビーライト系セメントを用いた高強度コンクリートの断熱温度上昇特性 : その1 断熱温度上昇試験の概要
- 21360 鉄骨・鉄筋複合スラブの新構造法に関する研究 : その3 面内せん断実験
- 21359 鉄骨・鉄筋複合スラブの新構造法に関する研究 : その2 面外曲げ実験
- 21358 鉄骨・鉄筋複合スラブの新構造法に関する研究 : その1 概要
- 1365 コンクリート資源循環システムの開発・実用化 : その1 システム概要および事前調査(コンクリートリサイクル(1),材料施工)
- 1403 発熱型セメントを用いた構造体コンクリートの強度発現性に関する研究 : その3 強度@補正値
- 1402 低発熱型セメントを用いた構造体コンクリートの強度発現性に関する研究 : その2 構造体強度
- 1401 低発熱型セメントを用いた構造体コンクリートの強度発現性に関する研究 : その1 温度依存性
- 2406 RCCVの研究 : RC梁(シアスパン1.0以下)のせん断加力実験(その2. 実験結果と既往算定式の比較)
- 2405 RCCVの研究 : RC梁(シアスパン1.0以下)のせん断加力実験(その1. 実験概要および結果)
- 鉄筋コンクリート構造物の熱応力実証研究 : (その1)小型はり試験体による熱応力実験 : 構造
- 高強度コンクリート造建築物
- 1169 爆裂防止用ポロプロピレン短繊維を混入した高強度コンクリートの性状に関する研究 : その4 柱試験体の耐火試験
- 1392 低発熱型セメントを用いたコンクリートの乾燥単位容積質量
- 1199 完全リサイクルコンクリートの実用化に関する研究 : その1 原コンクリートの品質に関する検討
- コンクリートの遷移温度クリープ性状に関する研究 : 一定の圧縮ひずみ作用下におけるコンクリートの熱応力評価
- コンクリートの遷移温度クリープ性状に関する研究 : 温度80℃以下における遷移温度クリープを含む線膨張係数
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 骨材置換法による再生細骨材のコンクリート二次製品への適用に関する基礎的検討, 道正泰弘, 近藤 学, 村 雄一, 金子雄一, 33
- 熱応力を受ける鉄筋コンクリート部材の強度設計法 : 構造系
- 日本建築学会 高強度コンクリート施工指針(案)・同解説概要とポイント
- 1490 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その5 実構造体の施工結果
- 1488 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その3 コンクリートの初期性状と側圧
- 1487 コンクリートの初期性状および側圧に関する実験的検討 : その2 側圧シミュレーション結果
- 1134 超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その2. レデーミクストコンクリート工場における練り混ぜ実験
- 1364 再生コンクリートによるモデル建物の試行建設 : その3 ひび割れに関する検討
- 1363 再生コンクリートによるモデル建物の試行建設 : その2 性能比較実験
- 1362 再生コンクリートによるモデル建物の試行建設 : その1 再生コンクリートの施工
- 北海道・東北圏の実務者を対象とした寒中コンクリートに関する実態調査と現行指針の課題,三森敏司,濱幸雄,長谷川拓哉,深瀬孝之(評論)
- 1160 高強度コンクリートにおける部材温度追随供試体の強度発現性状 : NewRC実大施工実験 その11
- 合成繊維を利用した高耐火・高強度コンクリート
- 1254 自己収縮と水和熱膨張による高強度コンクリート柱部材の連成ひずみと鉄筋拘束応力
- 自己収縮と水和熱膨張による高強度コンクリートの連成ひずみ特性に関する検討
- 自己収縮と水和熱膨張による高強度コンクリートの連成ひずみと柱部材の応力
- 1142 自己収縮と水和熱膨張による高強度コンクリートの連成ひずみの定量化(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 火災時における高強度コンクリート部材の爆裂性状の改善に関する実験的研究
- コンクリート資源循環システムの開発・実用化
- テクニカルノート AFRコンクリート工法
- 初期高温履歴を受ける高強度コンクリート構造体の自己収縮応力の算定法に関する検討
- 1472 耐爆裂性能を有する高強度コンクリートに関する研究 : その3. 柱部材モデルにおける耐火性の検討
- 1377 初期高温履歴を受ける高強度コンクリートの自己収縮応力とその算定に関する検討・その2
- 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート構造部材の初期ひび割れに関する実験ならびに応力解析
- 1400 高強度コンクリートの強度発現性状に関する研究 : その2 強度発現に関する検討
- 1386 初期高温履歴を受ける高強度コンクリートの自己収縮応力とその算定に関する検討
- 1046 鉄筋拘束供試体による高強度コンクリートの収縮応力の検討
- 1395 自己収縮を含むコンクリートの乾燥収縮機構に関する検討
- 1 品質管理における初期養生環境がコンクリート供試体強度に及ぼす影響(材料・施工)
- 1489 養生初期に含水量を調整したコンクリートの細孔空隙構造と圧縮強度及び中性化に関する検討
- 1101 若材齢時から乾燥を受けるコンクリートの圧縮強度および細孔空げき組織に関する一検討
- RPC架構の接合部の耐力に関する実験的研究 : その5・腰壁をもち桁行方向架構の接合部の実験 : 構造
- RPC架構の競合部の耐力に関する実験的研究 : その4・合成柱の接合部の実物大の実験 : 構造
- RPC架構の接合部の耐力に関する実験的研究 : その3・桁行方向架構の接合部の実験
- RPC架構の接合部の耐力に関する実験的研究 : その1・概要と合成柱の接合部の実験
- 11. SQUP(スキャップ)工法による建築の施工
- せき板、支保工の脱型時期の適正化に関する検討 : その2 支保工伝播荷重の解析
- せき板、支保工の脱型時期の適正化に関する検討 : その1 支保工法伝播荷重調査および-軸圧縮クリープ試験報告
- 1029 低添加型膨張材の建築工事への適用と展開(混和材料)