趣旨説明([ラウンドテーブル2]中心市街地が直面する法制度とまちづくり組織の課題,経済地理学会第56回(2009年度)大会,<特集>地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
スポンサーリンク
概要
著者
-
川端 基夫
龍谷大
-
箸本 健二
早稲田大学教育学部
-
箸本 健二
大阪学院大学
-
箸本 健二
早稲田大学
-
箸本 健二
松商学園短期大学
-
川端 基夫
龍谷大学経営学部
-
川端 基夫
龍谷大学・経営
-
川端 基夫
龍谷大学
-
箸本 健二
早稲田大学教育・総合科学学術院
関連論文
- 商業立地論を再考する(2月例会,関西支部,例会記録)
- 特集号にむけて(流通空間の再構築)
- 営業活動の情報化と拠点機能の変容 : 消費財メーカーを事例として
- 情報ネットワーク化に伴う支店機能の変容 -最寄品消費財メーカーの営業活動を事例として-
- 企業活動における情報技術利用の研究動向
- わが国における商業の変貌--中小小売業の課題 (特集 商業)
- コンビニエンスストアの店舗類型とその平日・週末間での差異--首都圏287店舗のPOSデータ分析を通して
- 商店街ホームページにおける「顧客接点」--大阪府下5商店街のインターネット戦略を通じて (特集 顧客接点と消費者行動)
- 小売国際化の進展とアジアの商業空間の再編
- 英国スウォンジーの商業郊外化とシティセンター : 規制緩和特区「エンタープライズ・ゾーン」との関係
- 日系小売業の海外出店データ(百貨店・スーパー編)
- 討論の概要とオーガナイザー所見([ラウンドテーブル2]中心市街地が直面する法制度とまちづくり組織の課題,経済地理学会第56回(2009年度)大会,地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- 趣旨説明([ラウンドテーブル2]中心市街地が直面する法制度とまちづくり組織の課題,経済地理学会第56回(2009年度)大会,地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- ラウンドテーブル 中心市街地が直面する法制度とまちづくり組織の課題 (大会記事 経済地理学会第56回(2009年度)大会)
- 途上国市場の大型店問題 : タイにおける零細小売業との共生(2月例会,関西支部)
- グローバルリテイラーと途上国市場のコンテキスト : タイ東北部における零細小売業との共生関係(亀井正義教授退職記念号)
- フランチャイズ企業の海外進出 : 脱・直接投資の国際立地(4月例会,関西支部)
- 日本小売業の多国籍化プロセス : 戦後における百貨店・スーパーの海外進出史
- アジアにおける欧米系外資小売業の動向(11月例会,関西支部)
- 小売国際化のダイナミズムに与える店舗不動産の影響 : アジアの日系小売業を事例として(流通空間の再構築)
- フランチャイズ方式による小売国際化(川島實教授退職記念号)
- アジアの大都市における商業空間の国際化 : 新たな空間編成のダイナミクス
- 小売国際化における「Ethnic Enclaves(飛び地市場)」の役割 : 日系小売業と海外の日本人市場
- 変わる消費・多様化する流通 (特集 多様化する消費と流通)
- 経済地理学会第47回(2000年度)大会 : 論題 : 産業空間および生活空間の再編と交通・通信・情報
- 討論の概要と座長所見(2)(フロンティアセッション,経済地理学会第55回(2008年度)大会)
- 曜日によるコンビニエンスストアの販売特性の変化 : 首都圏287店舗のPOSデータ分析とその空間的考察
- 販売特性に基づくコンビニエンスストアの類型化 : 首都圏287店舗のPOSデータ分析を通じて
- ラウンドテーブル 情報化と中間産業のリストラクチャリング (特集 日本経済のリストラクチャリングと雇用の地理) -- (本四3架橋を交通基盤とした地域連携軸戦略と交流・連携活動の実態)
- 首都圏におけるコンビニエンスストアの店舗類型化とその空間的展開-POSデータによる売上分析を通じて-
- 情報化に伴う日本の流通システムの空間的再編(1990年代における日本の経済的地域構造の変貌)
- 量販チェーンにおける情報化と物流システムの変容 : 信州ジャスコを事例として
- 日系卸売業の国際立地展開 -台湾を事例として-
- 消費財卸売業における情報ネットワーク化と立地変容
- 川端基夫著, 『小売業の海外進出と戦略 : 国際立地の理論と実際』, 新評論, 2000年, 328頁, 3,800円
- 日系小売業はなぜ国境を越えたのか : 進出要因研究の再検討
- アジアにおける日系小売業の店舗立地行動 : とくに台湾での進出・撤退行動を中心として
- 流通情報化が地方卸売業に与える影響について : 東北地方の事例(9月例会)(関西支部)
- 伊東維年編著『日本のIC産業 : シリコン列島の変容』ミネルヴァ書房, 2003年, 204頁, 3400円
- 討論の概要とオーガナイザーの所見([ラウンドテーブル]「情報化と中間産業のリストラクチャリング」)
- 情報化と産業の垂直統合 : 消費財流通の事例([ラウンドテーブル]「情報化と中間産業のリストラクチャリング」)
- 情報化を通じた流通システムの再構築
- 情報通信技術の革新と産業空間の再構築(産業空間および生活空間の再編と交通・通信・情報)
- 情報化の進展と産業空間の変容 : 流通業を中心として(関西支部)
- 関根 孝・横森豊雄編著, 『街づくりマーケティングの国際比較』, 同文舘, 1998年, 256頁, 2, 300円
- 流通業における規制緩和と地域経済への影響
- 情報ネットワーク化とビール工業における生産・物流体制の変化 : キリンビールを事例として
- 討論の概要とオーガナイザー所見([ラウンドテーブル3]ブロードバンドと地域,経済地理学会第57回(2010年度)大会)
- 流通・交通・サービス ([人文地理]学界展望(2010年1月〜12月))
- インターネットを用いた山村活性化の試みとその評価 : 和歌山県北山村の事例
- インターネットを用いた地域情報発信の試みとその課題 : 主に経済効果に注目して([ラウンドテーブル3]ブロードバンドと地域,経済地理学会第57回(2010年度)大会)
- 広域中心都市の人口構造に関する地理学的研究--福岡市を事例として
- 企業活動における情報技術利用の研究動向
- 国際フランチャイジング研究の特性と課題 : 文献サーベイ
- 戦前・戦中期における百貨店の海外進出とその要因
- 情報システム化に伴う量販店による卸の集約化過程 -長野県Aチェーンを事例として-
- 産業立地研究の進展と地理学の役割
- コンビニエンスストアの販売特性と空間的要因の影響
- 物流・ロジスティックスの変化 (特集 3・11以降の日本の社会)
- 岩間信之編著『フードデザート問題-無縁社会が生む「食の砂漠」』, 農林統計協会, 2011年, xii+162頁, 2,100円(税別)
- 量販店の立地とカテゴリー売上の差異--商圏分析と店舗政策との連動 (特集 商圏分析の新潮流)
- 日本の小売業における近年の変化とその要因 (特集 最近の流通業の動向)
- 郊外型大型店の進出をめぐる地方自治体の対応--太田市と佐野市の事例をもとに
- 書籍案内 特集に関連する書籍の紹介 (地理の研究(172)) -- (特集(1)流通)
- 日本の流通システム--近年の変化とその要因 (地理の研究(172)) -- (特集(1)流通)
- Informatization of Business Activities and Changes in Branch Functions -- A case study of consumer goods manufacturers
- 量販店の情報システム化とマネジメント戦略
- CVSのビジネスモデルと情報システム
- 情報化にともなう営業組織の変容--大手消費財メーカーにおける事例研究を通じて
- 流通革命:現代商業と物流拠点の立地モデル (特集 立地論で考える)
- GISを利用したエリアマーケティングの展開
- 日系小売業の海外出店行動の分析
- ICTを活用したネットワーク型ビジネススクールの構築とその環境整備 : 佐賀・鳳雛塾の事例(シンポジウム デジタル時代の情報生成・流通・活用,2012年度秋季学術大会)
- フランチャイズ方式での海外進出--統治の視点から見た分析フレームの提起 (第58回[日本商業学会]全国大会--流通セッション)