高齢者の咳嗽機能低下に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The pathophysiological study on insufficiency of cough seen in aged patients was done. Flow-volume curves for patients with chronic lung disease were obtained during cough and maximum expiratory effort. The flow during cough was equal to maximum expiratory flow (V^.max) and V^.max decreased with age. The chest wall configuration during cough, estimated by Konno-Mead diagram, showed expiratory muscle weakness and insufficient closure of vocal cords in aged patients. Both longitudinal shape of trachea obtained by magnetic resonance imaging (MRI) and cross sectional area of trachea by CT scan were evaluated. Longitudinal shape of trachea became curved with age. These results suggest that deformation of trachea may also contribute to the decrease in the flow during cough in aged patients.
- 東京女子医科大学の論文
- 1997-02-25
著者
-
金野 公郎
東京女子医科大学呼吸器センター
-
吉野 克樹
東京女子医科大学第1内科
-
金野 公郎
東京女子医科大学第1内科
-
金野 公郎
東京女子医科大学呼吸器センター内科
-
金野 公郎
東京女子医科大学
-
吉野 克樹
東京女子医科大学第一内科
-
吉野 克樹
東京女子医大・内1
-
朝戸 裕子
東京女子医科大学第一内科学
-
朝戸 裕子
東京女子医科大学
関連論文
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- 胸腺腫を合併し自然経過で消失した気管隆起性病変の 1 例
- 91 胸腺腫を合併し自然経過で消失した気管隆起性病変の 1 例(症例 (II))
- 551 ウサギ気管粘膜のpotencial differenceに対するメンソールの影響 : in vivoにおける検討
- 188 皮膚における血管透過性およびコンダクタンスに対するメンソールの影響
- 263 l-メンソール塗布によりピークフロー値日内変動が低下した気管支喘息の2症例
- 205 気道上皮細胞の線毛運動および電気的特性に対するメンソールの効果
- 胸膜肥厚のMRI診断 : 悪性胸膜中皮腫と胸膜炎の鑑別について
- 100 肺癌における腫瘍マーカーの意義 : 特に腺癌亜分類との関係について
- 175 抗原誘発気道杯細胞分泌亢進におけるアラキドン酸代謝の産物の役割
- 141 即時型アレルギー反応における気道粘膜血管透過性亢進に対する好中球エラスターゼ阻害薬の効果
- 空洞様陰影を呈した胸膜線維腫の1例
- 85 肺小細胞癌に対するCOA療法の治療成績 : 特に放射線照射併用の有用性と問題点
- ロ-79 当院における肺癌化学療法の合併症特に骨髄抑制について
- 生体腎移植後に発症した肺小細胞癌の1例
- 当科における肺癌手術症例の術前診断についての検討
- 慢性腎不全維持血液透析患者に発生した肺癌症例の臨床的検討
- 健康診断の胸部単純X線写真で右上肺野に淡い浸潤影を呈したサルコイドーシスの1例
- 肺癌患者におけるナルトグラスチムの隔日倍量投与の検討 : Supportive care 1
- 肺癌主病巣と転移巣に対する化学療法の効果についての検討 : 化学療法
- 腎臓透析肺癌患者に対するCDDP、VDSを用いた化学療法に関する検討 : 抗癌剤の薬理動態
- 肺癌患者におけるレノグラスチムの4μg/kg隔日投与法の検討
- P-290 肺癌患者におけるレノグラスチムの隔日倍量投与の検討
- 494 気管支喘息患者の気管支拡張剤吸入効果の検討 : フローボリュームカーブを中心として
- P-345 rhG-CSF倍量隔日投与の試み
- Gb-13 癌性胸膜炎に対するBleomycin の胸腔内投与効果
- 362 気管支喘息患者のピークフロー値日内変動に対する menthol の影響
- 僧帽弁狭窄症の肺高血圧により招来された異常換気様式 : Komo-Meadダイアグラムの解析による
- 小型腫瘤影で発見され所属リンパ節にサルコイド様反応を示した粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の1例
- 14.小型円形陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌(goblet cell type)の一例:71回肺癌学会関東支部
- 過去15年間の当教室における肺癌患者の統計学的検討 : 免疫と発癌
- 漢方薬による薬剤誘起性肺臓炎6例の臨床的検討
- 3.Benign metastasizing meningiomaの1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 18,Post-inflammatory pseudotumor(Plasma cell granulgma)内にcartinoid小病巣の混在を認めた1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 30.CT発見肺癌の1例
- 409 肺癌とその合併疾患 : 間質性肺炎を中心として
- 303. 心疾患により招来された肺高血圧のSmall Airwayへの影響 : Flow-Volume曲線の解析による : 肺循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 514 ステップ3喘息患者における高用量吸入ステロイドの減量 : ロイコトリエン拮抗薬の効果
- 25 気道平滑筋収縮反応に対する人参および大棗の効果
- 一酸化窒素による気道上皮細胞シクロオキシゲナーゼ活性の制御
- T-キニンによる気道血管透過性の亢進とアンギオテンシン変換酵素による制御
- 628 気道上皮細胞IP3依存性細胞内カルシウム動態に対するNOの影響
- 624 気道上皮細胞によるAVP分泌機構とCa増加反応におけるAVP受容体サブタイプの検討
- 608 気道粘液線毛輸送に対する抗喘息薬TAK-225の効果
- 407 卵白アルブミン感作モルモット気管のpotential differenceに関する検討
- 292 気道粘膜Cl diffusion potential differenceに対するβ刺激薬の効果と一酸化窒素の関与
- 18 PKC依存性気道平滑筋迷走神経伝達増強作用におけるKチャネルおよびNaポンプの役割
- 気道粘膜上皮細胞の線毛運動に対する補中益気湯の効果 : マイクロフォトオシレーション法による検討
- 気道粘膜 Cl Diffusion Potential Differenceに対するタキキニンの効果と一酸化窒素の関与
- イヌ摘出気道平滑筋の収縮に対するシプロフロキサシンの効果
- 123 ガイドラインにより気管支喘息患者の管理は容易になったか?
- Tリンパ球増多症を合併し、治療後に赤芽球癆を発症した浸潤型胸腺腫の1例 : 胸腺腫瘍
- 気道上皮細胞のイオントランスポートに対する清肺湯の影響
- 胸部CT画像より再構築した立体腫瘍像による肺癌治療効果判定に関する研究
- P027 心不全の心肺相関(呼吸筋の血流動態を中心に)
- 高齢者の咳嗽機能低下に関する研究
- 肺癌の化学療法効果と予後の検討
- 350. 肺胞蛋白症に対する呼吸理学療法の試み
- 三次元立体法に基づく化学療法効果と予後の検討 : 化学療法
- 放射線治療肺癌患者における血清アンギオテンシン変換酵素活性値の検討 : 放射線治療と肺障害
- 呼吸筋不全 : とくに代償機能と診断(肺機能検査機器シリーズ)
- Na^+-K^+-ATPaseおよびCa^-Activated K^+-Channelによる気道平滑筋迷走神経伝達の制御
- 441 気道上皮細胞の線毛運動に対するpituitary adenylate cyclase activating peptide (PACAP)の作用
- 9.家族背景が主因とみられた多彩な症状を伴った過敏性腸症候群の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 383 気道平滑筋収縮に対するPACAPの効果
- 341 気道上皮細胞の電気的特性に対する小青竜湯の影響
- 219 気道平滑筋由来の気道収縮修飾因子に関する検討
- 気道粘液線毛輸送系に対する柴朴湯の効果 : 基礎的および臨床的検討
- 391 犬気管上皮細胞内遊離カルシウムに及ぼす PAF の影響
- 206 気道分泌に対する臭化オキシトロピウム (Ox-Br) 吸入療法の影響
- 122 気道平滑筋収縮に対するインターロイキン1の影響とその作用メカニズム
- 8.空洞形成を伴う肺腺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- MSII-3 気管支鏡施行時の麻酔薬についてアドレナリンの咳嗽減弱効果についての検討(気管支鏡における麻酔法の諸問題)
- 培養気道上皮層の好中球の通過におけるICAM-1の役割
- 気道上皮細胞におけるIP_3依存性カルシウム上昇に対するヘパリンの影響
- 365 ATPによる気道上皮細胞Clイオン輸送に対するNOの影響
- 364 ATPによる気道上皮細胞内Ca^濃度上昇に及ぼすNOの影響
- 高張食塩水吸入によるラット気管の血管透過性冗進に対するSodium cromoglycateの効果
- 1. 肺容量変化に伴う気道変形 : 気胸形、胸水貯留例(第 22 回関東気管支研究会抄録)
- 146 胸水腫瘍マーカーの臨床的意義
- 78 非小細胞肺癌に対するCDDP+VDS+MMC(MVP療法)の成績
- 気道粘膜血管透過性
- 気道平滑筋迷走神経伝達に対するエリスロマイシンの効果
- 12 気道粘膜における血管透過性および好中球集積に対するアゼラスチンの効果
- 478 NAP-1/IL-8の気道杯細胞分泌亢進作用に対する好中球elastase inhibitorの影響
- 5 犬気管における異物運搬速度と気流との関係(気道分泌)
- 2.原発性肺肉腫と思われた興味ある心臓肉腫の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 16. 運動時呼吸困難のある患者にみられた Arytenoid 領域の病変(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 気管支のmucoepidermoid carcinomaの1例
- 心タンポナーデを主徴としたアミラーゼ造生肺癌の一例
- 549 BradykininおよびATPによる気道上皮細胞内カルシウム増加作用へのNOの影響
- 58 エリスロマイシンが気道上皮細胞内カルシウム動態に与える影響
- 気道平滑筋における迷走神経機能に対するプロゲステロンおよびエストリオールの抑制効果
- 329 気道上皮細胞によるVasopressin分泌とCa^動態に対するautocrine機構
- 368 活性化好酸球上清の気道上皮イオントランスポートに与える影響
- 263 テオフィリンの作用機序に関する基礎的研究 : 第1報
- 人工研磨材の加工業者に認められた中枢気道の多発性結節
- I-D-11 小細胞癌の非観血的治療成績
- フレキシブル気管支鏡による肺気量依存性気道変形の観察 : 健常例、肺癌例
- 119 喘息誘発時にみるchest wall configurationの変化