術後悪性高熱症の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京女子医科大学の論文
- 2000-02-25
著者
-
金 達浩
東京女子医科大学東医療センター外科
-
碓井 健文
東京女子医科大学東医療センター外科
-
梶原 哲郎
東京女子医科大学第2病院外科
-
窪田 公一
会田病院外科
-
金 達浩
会田病院外科
-
Katagiri Toyomasa
京都大学 医学部外科学
-
吉田 淳仁
会田病院外科:東京女子医科大学附属第二病院外科
-
碓井 健文
会田病院外科
関連論文
- 胃外型有茎性胃平滑筋腫の1例
- 当科における総胆管結石に対する治療法の変遷 : 治療成績, 在院日数, 保険請求点数による評価
- 胆管非拡張型膵・胆管合流異常症の治療成績と今後の問題点
- 卵巣が嵌頓した大腿ヘルニアの1例
- 浸潤性膵管癌と鑑別困難であった膵内分泌腫瘍の1例
- 粘液性嚢胞腫瘍と鑑別困難であった macrocystic type 漿液性膵嚢胞腫瘍の1例
- 胆嚢原発小細胞癌の1例
- HP-143-4 総胆管結石の治療 : 内視鏡的(EST/EPBD)切石術はbest choiceとなりえるか(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 37. 食道癌術後脾穿破をきたした巨大後腹膜リンパ節転移の1切除例(第45回食道疾患研究会)
- 81 胃癌に対する術前レンチナン腫瘍内投与の検討 : 所属リンパ節の免疫反応に与える影響について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 224. 粘膜下層浸潤胃癌 (sm癌) の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 大量出血をきたした十二指腸憩室症の1例
- 外科的治療が行なわれた Stage IV 胃癌の検討
- 463 Quality of Life からみた胃癌拡大手術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 362 手術成績よりみた Stage IV 胃癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 272 胃癌患者末梢血リンパ球の OK-432 幼若化反応からみた Su-PS 皮膚反応の有用性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後挙上胃管に発生した胃癌症例と本邦報告例の検討
- 540 胃癌に対するOK-432による術後免疫療法の有用性の検討(第1報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 303 遠隔成績よりみた胃癌術後免疫化学療法の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 234 -胃癌患者における皮膚反応の臨床的検討-(第27回日本消化器外科学会総会)
- 204 高齢者胃癌の臨床病理学的, 免疫学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 322 胃癌患者における Su-PS 皮膚反応の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 97 胃癌予後因子としてのリンパ節転移個数の意義 : リンパ節転移程度(n因子)との比較から
- 示I-117 Crohn病変部に発生した早期直腸癌の1例
- 会員制ドッグで発見された食道癌症例の検討 : 早期癌を中心に
- 術後全身化学療法が著効した大腸癌同時性肝転移の1例
- III-71 進行胃癌における脈管侵襲の意義について
- 虫垂炎術後に発症した空腸空腸型腫重積症の1例
- 上行結腸癌術後5カ月後に甲状腺転移を来した1例
- 早期胃形質細胞腫の1例
- OK-432皮膚反応の有用性に関する検討 : OK-432投与の治療指針として
- I-75 胃癌組織におけるMMP-2およびTIMP-2遺伝子の発現と血行性転移との関連について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 308胃癌組織における PyNPase 活性の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 急性気腫性胆嚢炎の1手術例 : 本邦報告107例の検討
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 78 術後補助療法別にみた治癒切除胃癌の予後に対する腫瘍・宿主側要因の重みについて(第45回日本消化器外科学会総会)
- 14 早期食道癌に対する縦隔鏡下非開胸食道抜去術の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 9. 早期胃癌に対する合理的手術の機能評価 : 術後胆石を中心に(第23回胃外科研究会)
- PP1516 急性胆嚢炎におけるPTGBD後の早期手術の検討
- PP-203 肝内結石症における肝切除の適応
- 478 肝内結石症の手術治療成績
- 27. binf 別にみた胆嚢癌根治手術におけるリンパ節郭清範囲(第24回日本胆道外科研究会)
- II-21. 多発性肝内胆管狭窄を示した肝内結石症の2例(第23回日本胆道外科研究会)
- P-2-55 TS-1,CDDP併用療法が著効した進行胆嚢癌の1例(胆・膵 集学的療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-14 膵頭十二指腸切除術におけるハーモニックスカルペルの有用性(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-59 胆道損傷例から学ぶ安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術の要点(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-9 臨床担当施設からみた抗癌剤併用ペプチドワクチン療法 : TRの問題点と将来展望(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢扁平上皮癌の1例
- P-3-284 胆嚢小細胞癌の1例(胆 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-541 進行膵癌に対するペプチドワクチンとgemcitabine併用療法第I相臨床試験(基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-374 転移性肝癌との鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1例(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-7 胆管非拡張型膵管胆道合流異常症の治療成績と問題点(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断しえた胆嚢軸捻転症の1手術例
- 胆管付属腺からの発生が疑われた乳頭部癌の1例(肝・胆・膵43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP246 増幅に伴う高頻度欠失領域にはがん抑制遺伝子が存在しうる
- 当科における成人鼠径ヘルニアに対する術式の変遷とクリニカルパスの導入効果について
- 遺伝子増幅に伴う発現異常とメチル化
- 緊急手術で救命した膵仮性嚢胞破裂の1例
- 転移性肝癌との鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1例
- DPC(diagnosis-procedure combination)からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術のクリニカルパスの効果
- 切除不能の膵・胆道癌患者に対するインフォームド・コンセントの評価
- 0961 進行膵癌に対するGemcitabine療法の予後予測(膵癌補助療法1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるDPC (Diagnosis Procedure Combination)対応型クリニカルパスの条件
- 膵頭十二指腸切除術に術前減黄の意義はあるか(胆道1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管非拡張型膵管胆道合流異常症に対する外科治療
- MR cholangiography (MRC)像から腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前難易度予測は可能か
- いかなる胆石症例を選択しERCを施行するべきか
- PP1154 障害肝肝切除後の肝再生時における脂質代謝変動に関する実験的研究
- PP779 いかなる胆石症例に選択的ERCが必要か
- PP1640 切除不能な膵・胆道癌患者に対する癌告知とInformed Consent
- PP1487 中下部胆管癌の進展様式と治療成績
- WS-2-5 食道癌循環腫瘍細胞における遺伝子変異のアレイCGH解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳頭括約筋を温存して膵石を除去し得た膵胆管合流異常症の1例
- 膵頭部腫瘤を呈した巨大な孤立性リンパ節転移を伴う胆嚢癌の1例
- Dubin-Johnson 症候群に合併した肝細胞癌の1例
- 十二指腸乳頭部腺腫の1例
- PP747 経橈骨動脈的肝動脈造影の有用性
- P-2-84 脾摘・肝切除後の門派血栓症に対し血栓溶解療法が著効した1例(脾・門脈 脾動脈瘤・門脈,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 経橈骨動脈的腹部血管造影の臨床的評価
- 胃外型有茎性胃平滑筋腫の1例
- 腫瘍内および被膜下出血をきたした肝外性発育型肝細胞癌の1例
- (70)食道癌循環腫瘍細胞における遺伝子変異のアレイCGH解析
- 閉塞性黄疸解除後における肝切除後の肝再生 : 脂質代謝からみた実験的研究
- 正常胃粘膜上皮と胃癌組織でのRUNX1/AML1の発現と胃癌細胞におけるその遺伝子変異の解析(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第47集(1)(平成19年4〜7月))
- 壊疽性虫垂穿孔から循環動態が極めて困難であった敗血症性ショックの症例に対するエンドトキシン吸着療法の1例 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- O-3-107 医療経済効率からみた胆管結石を有する胆嚢胆石症の治療方針(胆嚢 鏡視下手術,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 脾摘・肝切除後の門脈血栓症に対し血栓溶解療法が著効した1例
- DP-171-1 膵頭十二指腸切除におけるハーモニックスカルペルを用いた膵頭神経叢切離(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 日常診療の指針 膵頭十二指腸切除術に術前減黄の意義はあるか
- 膵癌切除後gemcitabine補助化学療法の治療成績とその有用性
- 臍転移(Sister Mary Joseph's nodule)で発見された4型胃癌の1例
- 門脈圧亢進症に伴う小腸静脈瘤破裂の1例
- Meckel憩室に起因した高齢者の絞扼性イレウスの1例
- 術後悪性高熱症の1症例
- 術者の経験年数が腹腔鏡下胆嚢摘出術の周術期経過に及ぼす影響
- 肝胆膵手術における術後創感染予防を目的とした創閉鎖法
- 閉塞性黄疸をきたした乳癌肝転移・肝門部リンパ節転移の1例
- 肝切除手術における真皮埋没縫合と低圧持続吸引式皮下ドレーンを中心とした創閉鎖によるSSI予防効果の検討
- PS-355-1 80歳以上の高齢者に対する膵頭十二指腸切除術の適応とその評価(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)