母体搬送となった妊産婦の搬送時から産後1ヶ月までの心理的変化に関する研究 : 母体搬送で入院した女性の出産から親役割獲得のプロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟県内のX病院産婦人科病棟に母体搬送となった女性7名を対象に,搬送時から産後1ヶ月までの心理的変化から親役割獲得のプロセスを明らかにすることを目的に,半構成的面接調査を行った.その結果,〈思い描いていた出産・母子像との不一致〉,〈早産した罪責感〉,〈子どもに触れることで得る親としての実感〉,〈親役割獲得に必要なサポーターの存在〉が抽出された.そして,対象者は,対象者が抱く喪失感や罪責感を軽減し,現実とのギャップを埋めていく作業によって,親役割を徐々に獲得していっていることが明らかになった.その作業を支えるものとして,家族や医療者の役割が重要性であることがわかった.
- 新潟県立看護大学の論文
著者
関連論文
- 新卒看護師の職場認知と適応に関する質的研究
- 周産期看護に関するCAI教材の開発 : 新生児看護の自己学習支援へ向けて
- P-138 母体搬送を経て出産に至った女性の体験(Group46 妊娠,ポスターセッション)
- 母体搬送となった妊産婦の搬送時から産後1ヶ月までの心理的変化に関する研究 : 母体搬送で入院した女性の出産から親役割獲得のプロセス
- 母体搬送となった女性が周囲の人によりおよぼされた心理的影響
- 助産師教育に生かす新潟県内の助産史調査 : 昭和初期から40年頃までの開業助産婦の助産実践
- 高校教諭による性教育の現状と今後の方向性
- 097 母体搬送となった妊産婦の搬送時から分娩までの心理的変化(妊娠、分娩、産褥20)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 母体搬送となった妊産婦の搬送時から分娩までの心理的変化に関する研究
- 助産師教育に生かす新潟県内の助産史調査
- 高校における性教育の実態と高校生のニーズ : 男女差による比較
- 看護学生の基礎体温測定による教育効果(紀要特集第2号 新潟県立看護短期大学の歩み)
- 看護学生における妊婦体験学習効果 (紀要特集第2号 新潟県立看護短期大学の歩み)
- 新潟県内の山村・漁村の助産介助の歴史的比較検討 : 上越地方の大正・昭和初期生まれの開業助産婦の聞き取り調査
- P-196 学部における分娩介助技術法の視聴覚教材開発の意義と教育効果(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 母体搬送を経て出産に至った女性の経験における認知過程
- P1-063 新潟県内の分娩取り扱い施設における死産後の産婦と家族へのグリーフケアに関する実態調査(Group7 母性看護ケア,ポスターセッション)