ことばと文化〜翻訳のおもしろさ、むずかしさ〜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外国語を学ぶと文化の違いに気が付くことがある。とりわけ日常生活の表現にとまどうことが多い。専門的な内容を扱う語は一義的な意味しかもたないため問題は少ないが、日常語は同じような表現でも様々な意味をもつことが多い。また、生活に密着した食べ物や動植物にも表現に差異を伴うものが多く見られる。また、日本語は英語やフランス語と比べて擬音語が多いことも知られている。日常生活に関連する表現を調べてみると興味深い文化の様々な側面が見えてくる。
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 『ル・シッド』と17世紀フランスの社会
- ことばと文化〜翻訳のおもしろさ、むずかしさ〜
- 『三銃士』に見られる劇的語法の秘密
- フランスの生活あれこれ
- 17世紀フランスの文化と社会 : ヴェルサイユ宮殿ができるまで
- 矢橋透著, 『演戯の精神史 バロックからヌーヴェルバーグまで』, 水声社, 2008年6月刊
- Moliere, L'Ecole des femmesをめぐる論争 : 《comedie》の対立
- Le Tartuffeにおけるファルス側面
- Moliere劇におけるservanteについて