脳深部刺激療法(DBS)はどんな症例に有効か(<特集>一般脳神経外科医が知っておくべきsubspecialtyの知識)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
DBS(deep brain stimulation)が不随意運動の治療に用いられるようになったのは1980年代後半,振戦の治療からであるが,その後の20年で適応は大幅に拡大した.今日,パーキンソン病や本態性振戦の治療では,DBSは標準的治療の一部としての地位を確立したといってよい.また,従来有効な治療法のなかった全身性ジストニア,舞踏病様運動,トゥレット症候群の一部の患者では,DBSが劇的な症状改善をもたらし,患者の生活の質を明らかに向上させた.DBSは,不随意運動と同様に症状形成に前頭葉と基底核が関与すると思われる強迫神経症,うつの症状改善にも寄与するとの報告が出はじめているが,本邦ではまだ施行されていない.
- 2010-01-20
著者
-
谷口 真
東京都立神経病院脳神経外科
-
横地 房子
東京都立神経病院脳神経内科
-
谷口 真
東京大学医学部脳神経外科
-
谷口 真
東京都立神経病院
-
横地 房子
東京都立神経病院リハビリテーション科
-
谷口 真
都立神経病院脳神経外科
-
横地 房子
東京都立神経病院 脳神経内科
-
横地 房子
東京都立神経病院 神経内科
関連論文
- 脳深部刺激療法(DBS)はどんな症例に有効か(一般脳神経外科医が知っておくべきsubspecialtyの知識)
- イブニングセミナー パーキンソン病に対する視床下核刺激療法と認知機能 (第13回認知神経科学会(その1))
- D-16 てんかんの臨床的要因が記憶機能に及ぼす影響 : 側頭葉てんかんにおける検討
- 十分量の piracetam 投与が有効であった Lance-Adams 症候群の1例
- 脳深部刺激療法の臨床効果からみたジストニアの病態について (脳深部刺激)
- 日本人標本脳を用いた大脳基底核の立体イメージを元に作成した冠状断面像の活用
- 2. 脳深部刺激療法(DBS)はどんな症例に有効か(ES1 一般脳神経外科医が知っておくべきSubspecialtyの知識,プレコングレス イブニング教育セミナー,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 視床 Vim 核に留置した脳深部刺激電極から導出される体性感覚誘発電位
- パーキンソン病に対する視床刺激術における振戦抑制領域および合併症の出現機序に対する検討
- STN DBSでパーキンソン病患者によく見られる行動様式が影響を受ける?
- Gamma knife thalamotomy 手術後の視床内の微小電極記録および運動感覚細胞野の topography についての検証
- 9. DBSの可能性と限界(Part 3:定位手術, PS2-1 多様な治療 modality の現状と展開, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- パーキンソン病患者のSTNおよびGPiにおける運動関連細胞の receptive field の変化についての検討
- 深部脳刺激(DBS)電極を用いた体性感覚誘発電位(SEP)の検討
- 早期パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の長期結果について
- 視床Vim-DBS療法 : 至適な電極位置の検討
- 症例報告 癒着性くも膜炎に続発したpresyrinx stateの1例
- 神床腹中間核における kinaesthetic neuron の体部位局在についての検討
- パーキンソン病患者の淡蒼球内節における運動関連神経細胞の分布
- 全身性ジストニアに対する両側淡蒼球内節刺激術
- パーキンソン病に対する脳深部刺激療法 : 手術に至らなかった理由は何か?
- パーキンソン病に対する視床下核刺激療法
- パーキンソン病患者の視床下核における運動関連細胞分布
- パーキンソン病患者の視床下核における運動関連神経細胞の分布
- 視床下核刺激療法における周術期管理の問題点 : 特に抗パーキンソン病薬の management について
- 後方到達法の基本と応用(自験例と文献的考察) : 頸部脊柱管拡大術を中心に
- 全身性ジストニアに対するDBS療法
- 我々が従来から行っているMRIによる targeting とサージプランを用いた targeting との比較
- 3.パーキンソン病に対する視床下核刺激療法
- 我々のMRIによる targeting とサージプランによる targeting との比較
- パーキンソン病に対する視床下核刺激術によって発現した精神症状
- 全身性ジストニアに対する両側淡蒼球手術の効果
- 不随意運動に対する定位的温熱凝固術の出血性合併症についての検討
- 進行期パーキンソン病に対する Pallidotomy の効果と安全性の検討 : 破壊部位の大きさや破壊の左右の違いは pallidotomy の予後に影響を与えるのか?
- ドパ誘発性不随意運動に対する視床下核刺激の効果
- RIガイド下で正確に視床下核深部刺激手術を行うための解剖学的検討
- 定位脳手術におけるMRIを用いた視床下核の同定法
- 1.手術用顕微鏡の基礎知識
- 腕神経引き抜き損傷後の上肢頑痛と頚髄MRI所見との関連について
- 早期パーキンソン病に対する一側視床下核刺激療法
- 「視床下核(STN)」の立場から (Controversies 誌上ディベート パーキンソン病の機能的外科手術のターゲットはどこか?)
- 脳刺激治療 視床下核脳深部刺激 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療)
- 手術治療の適応を決める時期と治療の実際 (特集 内科医のためのパーキンソン病診療) -- (パーキンソン病の治療戦略)
- パーキンソン病に対する脳深部刺激療法
- パーキンソン病講座 外科治療--脳深部刺激療法
- 2-P2-35 パーキンソン病に対する脳深部刺激療法(DBS)のQuality of Lifeの変化(パーキンソン病(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 後腹側淡蒼球手術が有効であったchorea-acanthocytosisの1例
- 視床下核刺激療法における周術期管理の問題点 : 特に抗パーキンソン病薬の management について
- 聴神経腫瘍254例の手術成績(聴神経腫瘍の治療)
- Parkinnsonismにて発症し、特異的な強迫症状を呈したCorticobasal Degenerationと考えられる一例
- 聴神経腫瘍の手術
- 後側弯をきたした Parkinson 病患者の腰痛に対する腰椎後枝内側枝の熱凝固術の手術手技および治療効果
- 1.神経内科からみたパーキンソン病の外科治療
- 巨大後腹膜腫瘍の3例
- アテトーゼ型脳性麻痺の頚椎症 : 椎弓拡大術とボツリヌス毒素筋肉内注射が再発を抑制
- 5. 頚椎・頚髄病変にみられる神経障害性疼痛の病態と治療(PS3-2 脊椎脊髄外科のトピックス,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 放射線による脱髄性顔面神経障害
- ヒト脚橋被蓋核の解剖学的検討 : PPN-DBSは可能か?
- 神経筋疾患患者の腰痛に対する腰椎神経後校内側枝凝固術を中心とした治療戦略
- 側彎を有する Parkinson 病患者の腰痛に対する後枝内側枝高周波凝固術の治療効果
- 両側淡蒼球脳深部刺激術で不随意運動が消失した Neuroacanthocytosis の2例
- 視床に留置した脳深部刺激電極を用いた体性感覚誘発電位術中記録の有用性 : 第2報
- 側彎を有する Parkinson 病患者の腰痛に対する後枝内側枝の電気凝固術の治療効果
- ジストニアに対する脳深部刺激療法のターゲットについての検討
- 不確帯, Forel H 野の術中微小電極記録
- KB染色による視床亜核3Dマップ作成
- アトピー性皮膚炎と肉芽形成により電極位置が深くなったジストニアの1例
- 定位脳手術における淡蒼球・視床下核の MRI-based localization
- 定位的淡蒼球破壊手術時の我々の視索同定法
- パーキンソン病に対する定位淡蒼球破壊術 : 標的部位と臨床効果の関連について
- 治療戦略ミーティング
- リンパ腫様肉芽腫症3例のMRI所見
- 頚部ジストニアの治療
- 脳深部刺激療法施行後長期経過を観察しえたパントテン酸キナーゼ関連神経変性の一例
- 定位脳手術におけるMRIを用いた視床下核の同定法
- パーキンソン病に対する脳深部刺激療法 : すくみ歩行に対する視床下核刺激の効果
- KB染色による視床亜核3Dマップ作成
- 安静時振戦および活動時振戦を有する患者の視床腹中間核における kinesthetic neuron の局在に関する比較・検討
- パーキンソン病に対する視床下核刺激療法 : 周術期管理のマニュアル化(試案)
- 巨大髄内腫瘍に関する治療戦略
- True neurogenic thoracic outlet syndrome (TOS) の臨床的・電気生理学的特徴
- True neurogenic thoracic outlet syndrome (TOS) の臨床的・電気生理学的特徴