コーンコブを主体とするきのこ廃培地堆肥の肥効特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2009-06-05
著者
-
小松 和彦
長野野花試佐久支場
-
小松 和彦
長野県野菜花き試験場野菜部:(現)長野県野菜花き試験場佐久支場
-
吉田 清志
長野県中信農業試験場
-
小松 和彦
長野県野菜花き試
-
山田 和義
長野県野菜花き試験場病害虫土壌肥料部
-
上原 敬義
長野県野菜花き試験場病害虫土壌肥料部
-
齋藤 龍司
長野県野菜花き試験場病害虫土壌肥料部
-
上原 敬義
長野野菜花き試
-
齋藤 龍司
長野野菜花き試
-
齋藤 龍司
長野県野菜花き試験場病害虫土壌肥料部:(現)長野県南信農業試験場
-
吉田 清志
長野県中信農業試験場:(現)長野県野菜花き試験場北信支場
-
上原 敬義
長野県野菜花き試験場
-
齋藤 龍司
長野県野菜花き試
-
吉田 清志
長野県中信農業試験場畑作栽培部
-
山田 和義
長野県野菜花き試験場北信支場:(現)長野県農業技術課農業試験場駐在
関連論文
- 業務・加工用レタス適品種の選定
- (443) 培土の種類がバイオセンサーの応答とトマト青枯病の発病度に与える影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (442) 土壌診断用バイオセンサーに使用する安定した微生物電極の作製および土壌分析条件(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 飼料作物による野菜ほ場での農薬ドリフト低減効果
- 感染前の散布で予防! 強電解水のレタス細菌性病害に対する防除効果 (野菜特集 減農薬生産技術--代替農薬・資材による病害虫抑制)
- 強電解水によるレタス細菌性病害防除効果の検討
- 63 土壌の生物性への影響から見た有機質資材の類別(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 20-12 土壌の生物性への影響から見た有機質資材の類別 : (第2報)有機質資材が土壌微生物多様性に与える影響(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- P6-7 熱水土壌消毒が土壌微生物群集に及ぼす影響(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- (237) 施肥が土壌細菌群集に及ぼす影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ビオチン要求性をマーカーとしたレタス根腐病菌汚染土壌中からのレース2簡易検出法
- (155)ビオチン要求性を利用した圃場におけるレタス根腐病菌レース2の挙動調査(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 飼料用ソルガムによる野菜ほ場における農薬ドリフト防止の検討
- レタス育苗期におけるUV-A処理が根腐病抵抗性に及ぼす影響
- 野菜栽培入門 はじめて取り組むハクサイ栽培
- コーンコブを主体とするきのこ廃培地堆肥の肥効特性
- P19-9 エノキ茸培養残渣堆肥(コーンコブ堆肥)の特性と利用法 : 第3報 野菜栽培と育苗での施用量(S19.家畜ふん堆肥の窒素肥効の遅速に基づく評価法に向けた研究展開と課題,2007年度東京大会)
- (236) 輪作用作物の栽培によるレタス根腐病の発病軽減(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 家庭用小型ボイラーを用いた改良型熱水土壌消毒法によるセルリー萎黄病の防除
- レタス根腐病菌の伝播要因と伝播防止技術の検討
- 17-2 長野県下伊那地方のリン酸蓄積圃場での土壌リン酸の形態比較(17. 園地・施設土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 加工・業務用ハクサイ適品種の選定
- 収穫時期の違いがレタス乳管破裂症の発生に及ぼす影響
- 固化培地を用いたセル成型育苗が葉洋菜類の生育に及ぼす影響 : 第2報 固化培地を利用した若苗定植による夏秋ハクサイの生育
- カリウム施肥が普通ソバの受精率に及ぼす影響
- P16-6 コーンコブ堆肥・牛ふん堆肥連用畑の有機栽培転換期間における野菜の生育(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 46 そば殻堆肥の特性と野菜栽培での利用(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 61 エノキ茸培養残渣堆肥(コーンコブ堆肥)の特性と利用法 : 第2報 土壌の種類と分解特性及び肥効(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 重窒素法によるアスパラガスの窒素吸収特性
- ビール粕肥料の分解特性と野菜に対する肥効 : 第2報 葉菜・果菜に対する肥効(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 19-5 ビール粕肥料の分解特性と野菜に対する肥効 : 第1報 畑条件での分解特性(19.肥料および施肥法)
- 19-2 エノキ茸培養残さ堆肥(コーンコブ堆肥)の特性と利用法(19.肥料および施肥法)
- (367)Erwinia carotovora subsp. carotovoraおよびPseudomoas marginalis pv. marginalisによるレタス髄部の腐敗症状(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 養液土耕栽培における負圧浸入計を利用した土壌透水性の測定
- レタス緑芯症の発生と対策
- 17-23 レタス緑芯症の発生要因について : 栽培条件が発生に及ぼす影響(17.畑地土壌肥沃度)
- 43 尿素系縮合ポリマー連用による白菜の根圏微生物相の変化(関東支部講演会)
- (339) 尿素系縮合ポリマー施用によるハクサイ根こぶ病の発病遅延効果と根圏微生物相に及ぼす影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 11-17 施肥法が葉菜類の根系分布に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 7-7 おとり作物によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除(7.土壌病害)
- 58 コーヒー粕、紅茶粕の堆肥化(第2報)(関東支部講演要旨)
- 44 ハクサイ生理障害に対する石灰質資材の効果(関東支部講演要旨)
- アスパラガス新品目'生食用ホワイトアスパラガス'の特性
- セルリー萎黄病に対する熱水土壌消毒法の効果
- 38 土壌水分の推移と日本ナシの収量及び果実品質(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 19-7 長野県下伊那地方のキュウリ栽培圃場における土壌および植物体中のりん酸蓄積の実態調査(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 17-6 りん酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(第2報)(17.園地・施設土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 43 被覆尿素を用いた局所施肥法による日本ナシ「幸水」の減肥栽培(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 19-7 リン酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- 夏秋どりイチゴ生産に適した底面給水高設栽培システムの開発
- なたね油かすの施用がニホンナシの収量・品質およびδ15N値に与える影響
- 3 肥料の種類と施用量が、セルリーの芯腐れ症に及ぼす影響(関東支部講演会)
- P22-12 堆肥に残留する除草剤クロピラリドによる被害軽減対策 : サヤエンドウを用いたクロピラリドの生物検定法(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 20-2 堆肥に残留する除草剤クロピラリドによる被害軽減対策 : 木炭による生育障害軽減効果(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- (227) 栽培レタスにおける根部エンドファイトおよびアーバスキュラー菌根菌の感染と土壌化学・生物性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 66 牛糞堆肥によるミニトマトの異常生育について : 原因物質の解明(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 数種作物の育苗における活性炭添加の効果
- 圃場におけるハクサイの根の分布
- 6 ハクサイ根系の品種間差(関東支部講演会)
- アスパラガスのアレロパシーに関する研究 : (第9報)生育期における活性炭フロアブル剤の深層処理の時期および濃度
- アスパラガスのアレロパシーに関する研究 : (第8報)活性炭フロアブル剤の生育期における深層処理の現地実証試験
- アスパラガスのアレロパシーに関する研究 : (第5報)活性炭フロアブル剤の浸漬処理およびかん注処理の現地実証試験
- ニホンナシ「南水」への有機質肥料の連用が品質とδ[15]値に与える影響
- 全面マルチ栽培における業務用レタスの結球肥大に及ぼす株間の影響について
- 固化培地セル成型苗(若苗 : 本葉1-2枚)を用いたレタスにおける全自動移植機利用とその特性
- 密植栽培がアスパラガスの生育, 収量, 品質に及ぼす影響
- アスパラガスの茎径調査による収量形質の推定
- レタス根腐病抵抗性品種'シナノホープ'
- レタス機械収穫に適した品種の選定
- アスパラガスの開張性, 伸長性の品種間差異と関連特性
- レタス根腐病に対する耕種的防除技術 : 第2報 地温上昇抑制による発病回避の検討
- アスパラガス新品目'紫アスパラガス'の特性
- ロメインレタスの生育特性
- 堆肥に残留する除草剤クロピラリドによる作物の生育障害
- 固化培地を用いたセル成型育苗が葉洋菜類の生育に及ぼす影響 : 第3報 固化培地セル成型苗を利用した若苗定植(本葉1-2枚)によるブロッコリーの生育特性
- レタス根腐病の耕種的防除技術 : 第1報 短期輪作の導入による発病軽減効果
- 8-29 マルチ栽培葉菜類に対する全面施肥と条施肥の比較(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
- カラーピーマンの仕立て法が生育, 収量, 品質に及ぼす影響
- 生分解性プラスチックフィルムを用いた全面マルチ栽培における窒素施肥量とキャベツ及びブロッコリーの生育
- エダマメの安定生産に関する研究 : 第 4 報 水田転換畑における移植栽培の品種比較
- エダマメの安定生産に関する研究 : 第 3 報 エダマメの播種期及び収穫期と生育, 収量
- 生分解性プラスチックフィルムを用いた全面マルチ栽培におけるキャベツ及びブロッコリーの生育
- いわゆる完熟型ピーマン(カラーピーマン)の特性について
- ノンパラメトリックDVR法によるレタス収穫期予測 : (第2報)春作における生育速度
- レーザ誘起蛍光法によるレタス生育モニタリング
- 7 レタス・ハクサイ栽培におけるコーンコブ堆肥連用効果(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 4 リン酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(第3報)(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 19-40 リン酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(第4報)(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 野菜類の土壌病害に対する耕種的防除法の効果とその要因 : 第1報 レタス根腐病の nit 菌による人工汚染圃場での耕種的防除試験(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ノンパラメトリックDVR法によるレタス収穫期予測
- 豆類 2 種の播種方法と出芽
- エダマメの安定生産に関する研究 : 第 2 報 全自動定植機を利用した移植栽培
- 20 カキ園における土壌膨軟化処理と局所施肥による減肥栽培の影響(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 3 全面マルチ栽培における木質系堆肥中窒素の動態(関東支部講演要旨)
- 8-7 コーヒー、紅茶粕の堆肥化(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
- ビオチン要求性をマーカーとしたレタス根腐病菌汚染土壌中からのレース2簡易検出法
- 土壌還元消毒によるトマト青枯病に対する防除効果と微生物群集構造の変化(2006年度大会一般講演要旨)
- 有機物施用によるレタス根腐病防除の試み(2005年度大会一般講演要旨)
- 長野県中信地域のレタス栽培ほ場におけるほ場管理と根腐病菌密度(2005年度大会一般講演要旨)
- トマトの分光計測情報と食味評価の関係 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)