エポキシ樹脂とパラフィンを併用した脆弱な破砕帯物質・風化岩の断面標本作製法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは脆弱で多孔質な破砕帯物質や風化岩の構造観察に適した平滑な観察断面を得る方法を開発した.本方法は,エポキシ樹脂の塗布とパラフィンの長時間含浸を組み合わせて行うことに特徴があり,これらの処理は失敗する恐れがほとんどない.本方法では,数十cm^2に及ぶ広い観察面を形成可能で,なおかつ,1mm以下の微細構造の観察が可能である.
- 2009-12-10
著者
関連論文
- 初生地すべりの解剖学(テーマ「地すべりの初生と初生地すべりについて」)
- 23. 滋賀県信楽多羅尾 : 風化花崗岩地域の地形発達(一般調査,口頭発表)
- 中央構造線の地表形態を変化させた四国法皇山脈の重力変形
- エポキシ樹脂とパラフィンを併用した脆弱な破砕帯物質・風化岩の断面標本作製法
- 2. 西南日本四万十帯を中心とした斜面の不安定化機構(地すべり,口頭発表)
- P7. 阿讃山脈中部の地形発達について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 泥質片岩の風化メカニズム,および,風化と地すべりとの関係について : 四国三波川帯の不撹乱ボーリングコアを用いた解析
- 8. 2004年21号台風豪雨下三重県宮川流域で起きた崩壊, 土石流, 岩屑なだれおよび洪水の特徴(2005年度春季研究発表会)
- 「平成20年岩手・宮城内陸地震」災害第一次現地調査報告
- 8. 航空レーザ測量データを用いた崩壊地形解析から推定する山体斜面の形成過程(斜面崩壊(2),口頭発表)