1999年集集地震による山地災害とその後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1999 Chi-Chi earthquake induced more than 10,000 landslides in an area of 2,400km^2 in the mountain areas of Taiwan, and also increased the susceptibility level of the area against rainstorms after the earthquake, which has been shown by more than 5 typhoons that hit the affected areas of the earthquake: Typhoons Toraji, Nari, and others induced many landslides and debris flows. Tsaoling slide, which repeated several times retrogressively at least from 1862, seems to end its major activity by the movement during the Chi-Chi earthquake. Chiu-fen-erh-shan slide, on the other hand, has been active even after the earthquake; buckling and failure of beds has been occurring repeatedly.
- 日本自然災害学会の論文
- 2009-08-31
著者
関連論文
- 初生地すべりの解剖学(テーマ「地すべりの初生と初生地すべりについて」)
- 23. 滋賀県信楽多羅尾 : 風化花崗岩地域の地形発達(一般調査,口頭発表)
- 中央構造線の地表形態を変化させた四国法皇山脈の重力変形
- エポキシ樹脂とパラフィンを併用した脆弱な破砕帯物質・風化岩の断面標本作製法
- 2. 西南日本四万十帯を中心とした斜面の不安定化機構(地すべり,口頭発表)
- P7. 阿讃山脈中部の地形発達について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 泥質片岩の風化メカニズム,および,風化と地すべりとの関係について : 四国三波川帯の不撹乱ボーリングコアを用いた解析
- 8. 2004年21号台風豪雨下三重県宮川流域で起きた崩壊, 土石流, 岩屑なだれおよび洪水の特徴(2005年度春季研究発表会)
- 「平成20年岩手・宮城内陸地震」災害第一次現地調査報告
- 8. 航空レーザ測量データを用いた崩壊地形解析から推定する山体斜面の形成過程(斜面崩壊(2),口頭発表)
- 4. 表層崩壊を群発させる斜面土層構造と,その構造を生み出す原因 : 岩石組織と岩石風化の観点から(斜面崩壊(1),口頭発表)
- P-149 花崗岩類の定量的な岩石組織解析法(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
- 愛知県旧小原村の風化花崗岩類における崩壊発生密度の岩相間での比較
- 原位置せん断試験機の開発と適用 : 都市近郊の山地災害の観点から
- 81.花崗岩類における鉱物のつながり方の定量的測定法とその適用例(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- 花崗岩類における岩石組織の定量的な解析と, 風化への影響評価
- 花崗岩中の鉱物の形状と, それが及ぼす風化と土砂災害への影響
- パーコレーションを応用した岩石組織の解析法 (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
- 16. 花崗岩類の風化様式と岩石組織との関係から推察した表層崩壊の素因の一例(斜面崩壊(2),口頭発表)
- 5. 豪雨による斜面崩壊が多発した地域の地質・地形学的研究 : 和泉層群分布地域を例として(斜面崩壊(1),口頭発表)
- P10.2004年集中豪雨により愛媛県新居浜市で発生した斜面崩壊地の地質・地形学的研究(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- O11.2008年中国〓川地震による斜面崩壊の実態(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 1999年9月21日台湾集集地震に起因した九分二山の地すべり現象について
- 1998年8月, 福島県南部豪雨災害緊急調査報告
- 3.地震による地すべりの発生場(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
- 1999年集集地震による山地災害とその後
- O15.航空レーザ測量データを用いた長野県岡谷地区における傾斜変換線と崩壊分布の空間解析(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 60. 航空レーザ測量データを用いた表層崩壊解析 : 2004年新潟豪雨災害地域を例として(斜面地質,口頭発表)
- 24. 泥質片岩高品質コアの多元構造・組成解析に基づく非造構性断層の形態について(一般調査,口頭発表)
- 1. 紀伊山地中央部の斜面地形の発達(地すべり,口頭発表)
- 琵琶湖周囲の花崗岩山地における土砂生産履歴の解明
- 53. 泥質片岩の破断と破砕に関与する石墨と黄鉄鉱(地すべり,一般調査,口頭発表)
- 1. 2005年パキスタン北部地震による崩壊と山体重力変形(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 2004年新潟県中越地震による斜面災害の地質・地形的特徴(2004年(平成16年)新潟県中越地震および豪雨災害)
- 都市および周辺地域における地盤災害予測とハザードマッピングに関する研究平成16年度報告
- 降雨と地質と崩壊 (小特集 斜面防災)
- バッドランド斜面における侵食プロセスに関する地化学的検討 : ―台湾南部,泥火山が分布する古亭坑層での調査―
- P27. 台湾南西部に分布する海成泥岩の急速風化による物性変化(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション)
- 北海道南部の泥火山の構造的特徴と活動履歴
- 地すべり・崩壊の発生場所予測 : 地質と地形からみた技術の現状と今後の展開
- すべりに伴う物質の移動と変形 第7回 : 大規模地すべり
- 風化花崗岩表層の緩みと斜面内部への降雨の浸透 : 物理探査と実測データを用いた検討
- 岩盤クリープと崩壊 : 構造地質学から災害地質学へ
- 15. 1968年十勝沖地震によって発生した崩壊とテフラ層序及びハロイサイトとの関係(斜面崩壊(2),口頭発表)
- 神津島高処山火山の形成時期
- 13.花崗岩地域における航空レーザ測量データを用いた地形特性及び崩壊地形解析(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 航空レーザースキャナを用いた崩壊地形解析 : 泥火山山体斜面を例として
- 1. 北海道南部の泥火山山体斜面における限界傾斜と崩壊との相関性(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 詳細ディジタル地形データを用いた花崗岩地域の地形特性の解析 (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
- 14. 詳細ディジタル地形データを用いた花崗岩地域における崩壊地形の解析(斜面崩壊(2),口頭発表)
- 比良山地長池の地すべり前兆地形 : レーザースキャナーによる解析(2003年度春季研究発表会)
- 2004年新潟県中越地震による斜面災害の融雪後の状況について
- S1. 中越地震による土砂災害と地形発達過程(シンポジウム「自然災害と地形」, 日本地形学連合2005年秋季大会)
- 9. 地震によって発生する地すべり・崩壊の特徴(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 6. 中越地震によって発生した地すべり・崩壊の地質特性(2005年度春季研究発表会)
- 2000年新島・神津島近海地震とその後の降雨による崩壊発生の地質・地形的要因について : 流紋岩質溶岩と火砕物からなる斜面の崩壊の例
- 3. 中越地震による斜面災害の地質・地形的特長(平成16年新潟県中越地震災害被害調査報告会の概要)
- 2000年神津島近海地震とその後の降雨による崩壊発生の地質・地形的要因について : 流紋岩質溶岩と火砕物からなる斜面の崩壊の例として(2003年度春季研究発表会)
- 4. ノンテクトニック断層の破砕帯とその破砕プロセスについて(地質・分類(1),口頭発表)
- 54. 航空レーザー計測によって見えてきた山体重力変形と地すべりの構造(斜面・地すべり(3),口頭発表)
- 1. 室生火砕流凝灰岩をキャップロックとする地すべりの分布と形態的特徴について(地すべり,口頭発表)
- 不飽和領域での堆積岩の化学的風化作用 : 泥岩トンネル坑壁の風化速度と微生物の影響
- 5. 非溶結火砕流堆積物の風化帯構造,およびその降雨浸透過程への影響 : 南九州に分布するシラスを例として(2002年度春季研究発表会)
- P19.2004年豪雨で発生した香川県西讃地域の斜面崩壊の地質・地形的特徴(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- 45. 岩盤内部の萌芽的すべり層の特徴と発達過程(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- 泥岩の化学的風化による住宅基礎の盤膨れ
- 平成11年6月広島豪雨災害緊急調査団現地調査結果(速報)
- 28.風化花崗岩を浸透した水の化学的特徴について : 信楽花崗岩の事例(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 急傾斜する頁岩砂岩互層のトップリングにより出現した斜面変形 - 小規模な山向き小崖とその内部地質構造 -
- P-132 泥質片岩における非テクトニック断層の形態とその形成環境(16.ノンテクトニック構造,ポスター発表,一般講演)
- 55.泥質片岩の風化メカニズム,および,風化と地すべりとの相互関係について(一般調査・環境地質(2),口頭発表)
- 15.2004年台風14号による大規模崩壊発生場の特徴(斜面崩壊(2),口頭発表)
- P-112 泥質片岩の風化メカニズムと地すべりの発生・発達過程(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-48 2005年台風14号による九州四万十帯における斜面崩壊((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 318 凝灰岩の素掘トンネルの坑壁の風化速度と微生物の影響
- 2000年9月11日〜12日に東海地方で発生した豪雨災害の特徴
- 泥質片岩の風化メカニズムおよび風化と地すべりとの相互関係について (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
- 24. 泥質片岩風化帯における風化生成物の鉛直変化(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 16. 風化花崗岩斜面における降雨浸透過程と表層の斜面移動(2005年度春季研究発表会)
- 『日本の地形6「近畿・中国・四国」』, 太田陽子・成瀬敏郎・田中眞吾・岡田篤正編, 東京大学出版会, 2004年, B5判, 383p, 上製カバー装, ISBN4-13-064716-4, 6800円+税
- 赤石山脈南部, 大谷崩から山伏にかけての山体重力変形地形
- O21.山体重力変形の表面構造と内部構造(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- O1.紀伊山地十津川流域の地形と地すべりの発生場の特徴(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 4. 気相晶出作用を受けた火砕流凝灰岩の風化と崩壊メカニズム(2002年度春季研究発表会)
- 日本応用地質学会九州支部編, 九州の大地とともに, 143p., , 1999., 築地書館, 本体2400円, ISBN4-8067-1176-4
- 2506 重力による岩盤の変形と破砕
- 421 四万十帯における大規模な岩盤クリープと崩壊
- 紀伊山地中央部における谷中谷の形成と山体重力変形の発生
- 4. 西南日本外帯における隆起-侵食-斜面の不安定化(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- 51. 航空レーザー測量によって得られる地形曲率に基づく土層厚の空間分布の経験的推定 : 京都市北東部の花崗岩流域を例として(調査・計測(1),口頭発表)
- 日本の地すべり研究の発展と未来(地質・地形)
- O12. 台湾・大漢渓上流域の風隙に存在する礫の定置年代測定 : 分水界移動史の復元に向けて(一般研究発表(口頭発表),2011年度秋季研究発表会)
- 琵琶湖周囲の花崗岩山地における土砂生産履歴の解明
- 2011年東北地方太平洋沖地震による降下火砕物の崩壊性地すべり (特集 斜面防災に貢献する応用地質学)
- 2011年東北地方太平洋沖地震による降下火砕物の崩壊性地すべり
- 1968年十勝沖地震によって降下火砕物層に発生した崩壊と風化との関連について
- O-342 1972年天草豪雨災害で発生した斜面崩壊の地質的特徴(30. 応用地質学一般,口頭発表,一般発表)
- バッドランド斜面における侵食プロセスに関する地化学的検討 : 台湾南部, 泥火山が分布する古亭坑層での調査
- 11.台風12号によって発生した深層崩壊の地形と内部構造(深層崩壊,口頭発表)