2Ja01 モエジマシダのヒ素蓄積過程におけるヒ素の挙動解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2009-08-25
著者
-
井上 千弘
東北大学 大学院環境科学研究科 環境科学専攻
-
佐藤 貴彦
東北大院・環境科学
-
井上 千弘
東北大院・環境科学
-
黄 毅
東北大院・環境科学
-
小島 初音
東北大院・環境科学
-
畑山 正美
東北大院・環境科学
-
Inoue Chihiro
東北大院環境
-
Inoue Chihiro
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
畑山 正美
東北大院・環境
-
井上 千弘
東北大院・環境
関連論文
- Polysulfide reduction by Clostridium relatives isolated from sulfate-reducing enrichment cultures(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 生石灰混合処理による油汚染土壌浄化と浄化処理の汚染サイトに棲息する油分解微生物に及ぼす影響
- 岩石内に隔離された流体中の有機物および微生物の非汚染検出に関する実験的検討
- 高圧水中ウォータージェットを用いた汚染物質分解に関する基礎的研究
- シュウ酸イオンと鉄イオンを用いたクロロエチレン類の光分解メカニズム
- クエン酸イオンと鉄イオンを用いたトリクロロエチレンの光分解
- シュウ酸と鉄イオンを用いたクロロエチレン類の光分解
- 集積培養における鉄酸化細菌と真菌との相互関係の推定
- 3J10-4 新規に単離された従属栄養鉄酸化細菌Alicyclobacillus sp.HIB4の特徴(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 松尾鉱山排水処理場から単離した従属栄養鉄酸化細菌の特徴およびその役割の考察
- 多孔質層中での乳酸菌トレーサーの迅速輸送
- 硫酸還元細菌による下水汚泥からの硫化水素生成
- 中空糸気液接触器における二酸化炭素移動速度の解析
- 岩石-流体反応プロセスのT-H-C連成モデルによる岩石及び土壌変質シミュレーション
- 油汚染土壌のオンサイト修復技術
- MEOR設計のための多孔質体における微生物付着と移動に関する基礎的研究
- 亜硫酸イオンによる鉄粉のトリクロロエチレン脱塩促進効果
- 非線形吸着を考慮した汚染物質の移動現象
- 鉄基質集積培養からの従属栄養性鉄酸化細菌の単離
- 1pE14-5 地熱発電所における硫黄スケール生成に関与する微生物の同定(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 原油生産現場でのパイプライン水中における硫酸還元細菌に対する殺菌処理の数学的検討
- 1035 気相制御による鉄酸化細菌バイオリアクターの運転効率化
- 2Ja01 モエジマシダのヒ素蓄積過程におけるヒ素の挙動解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- Polysulfide Reduction Using Sulfate-Reducing Bacteria in a Photocatalytic Hydrogen Generation System(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 1Bp11 モエジマシダによるヒ素の取り込みと生体内の化学形態の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ba08 TCE脱塩素挙動に及ぼすBESの影響(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 地圏環境インフォマティクスのデータベース構築とその応用例
- PA-52 Proposal of reclassification of sulfate reducing bacteria within Firmicutes(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A)
- 2H10-1 TCE脱塩素挙動に及ぼすメタン生成細菌の影響(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2H14-2 硫素高蓄積植物モエジマシダ由来リン酸輸送体遺伝子のクローニングと機能解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 硫酸還元条件にて単離された Clostoridium 属細菌の特性評価
- 軽油汚染土壌より単離した多環芳香族炭化水素(PAHs)分解細菌の特徴
- 1I10-5 長期間継代培養した嫌気微生物群によるTCEの無害化(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- シュウ酸イオンと鉄イオンを用いたクロロエチレン類の光分解メカニズム
- 竜の口層の堆積岩における重金属類の溶出挙動および形態変化に及ぼす風化の影響
- 軽油汚染土壌より単離した多環芳香族炭化水素(PAHs)分解細菌の特徴
- 1G17-4 部位特異的変異導入によるカルコン合成酵素の生成物特異性の改変(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G17-5 黄色キンギョソウのフラボノイド生合成経路における酵素間相互作用の検索(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 原油中に生息するバクテリアを用いた水中の ダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解
- 801 集積培養における鉄酸化細菌と菌類との相互関係
- 634 集積培養において好酸性独立栄養細菌と共生する菌類
- 936 Leptospirillum ferrooxidansによる黄鉄鉱のバイオリーチング
- 活性汚泥から単離された硫酸還元細菌の特性評価と硫化水素生成
- 3J10-5 Clostridium属細菌の硫黄化合物還元とその遺伝子解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 活性炭存在下における鉄酸化細菌の挙動
- トリクロロエチレンと硫化鉱物との相互作用
- 地熱発電所冷却塔内での微生物による硫化水素酸化
- 帯水層における汚染物質の移動に及ぼす非線形吸着の影響
- 嫌気性細菌群によるトリクロロエチレン脱塩素反応中におけるメタン生成細菌の影響
- 316 Leptospirillum ferrooxidansのFe^酸化速度に及ぼす鉄イオン濃度の影響
- 土壌中の重金属類の形態とその浄化方法
- 土壌中の重金属類の形態とその浄化方法
- 二酸化炭素吹込みによる生石灰混合汚染土壌処理の改良
- 2Cp19 モエジマシダにおけるヒ素排出と輸送の検討(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 竜の口層試料からの重金属類の溶出 (自然由来による土壌・地下水汚染特集)
- 東北地方太平洋沖地震による岩手,宮城,福島県沿岸域の津波堆積物のヒ素に関するリスク評価 (特集 東北地方太平洋沖地震 : 統合的理解に向けて(その2))
- Polysulfide Reduction Using Sulfate-Reducing Bacteria in a Photocatalytic Hydrogen Generation System
- 3P-101 ヒ素汚染土壌のヒ素高蓄積植物モエジマシダによる修復(環境浄化,修復,保全技術,一般講演)