Polysulfide Reduction Using Sulfate-Reducing Bacteria in a Photocatalytic Hydrogen Generation System(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A hydrogen generation process using photocatalytic reactions has been proposed. In this process, hydrogen sulfide is a source of hydrogen and is turned into polysulfide. In order to establish the cyclic operation of a photocatalytic hydrogen generation system, it is necessary to convert polysulfide back into hydrogen sulfide with a small energy input. This paper proposes the use of sulfatereducing bacteria (SRB) for the regeneration of hydrogen sulfide. Batch cultivation of natural source SRB samples were carried out using a culture medium containing polysulfide as the only sulfur compound source. SRB produced hydrogen sulfide from several kinds of polysulfide sources, including a photocatalytic hydrogen generation-produces solution. Production lag phase and production rate of hydrogen sulfide were affected by initial polysulfide concentration. SRB activity was inhibited at high initial polysulfide concentrations. SRB enrichment culture T2, exhibited the highest hydrogen sulfide production rate, and was able to utilize several kinds of organic matter as the electron donor. The results suggest the possibility of using large biomass sources, such as sewage sludge and the raw garbage in a hydrogen generation system. We developed speculative estimates that an SRB based hydrogen generation system is feasible.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2008-09-25
著者
-
須藤 孝一
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
須藤 孝一
東北大学 大学院環境科学研究科 環境科学専攻
-
井上 千弘
東北大学 大学院環境科学研究科 環境科学専攻
-
Takahashi Yui
Department of Environmental Studies, Graduate school of Environmental Studies, Tohoku University
-
Suto Koichi
Department of Environmental Studies, Graduate school of Environmental Studies, Tohoku University
-
Inoue Chihiro
Department of Environmental Studies, Graduate school of Environmental Studies, Tohoku University
-
Chida Tadashi
Department of Environmental Studies, Graduate School of Environmental Studies, Tohoku University
-
Inoue Chihiro
東北大院環境
-
Suto Koichi
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
Takahashi Yui
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
Chida T
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
Chida Tadashi
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
Inoue Chihiro
Department Of Aeronautics And Astronautics The University Of Tokyo
-
Inoue Chihiro
Department Of Environmental Studies Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
CHIDA TADASHI
Department of Chemical Engineering, Tohoku University
関連論文
- Polysulfide reduction by Clostridium relatives isolated from sulfate-reducing enrichment cultures(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 生石灰混合処理による油汚染土壌浄化と浄化処理の汚染サイトに棲息する油分解微生物に及ぼす影響
- 岩石内に隔離された流体中の有機物および微生物の非汚染検出に関する実験的検討
- 高圧水中ウォータージェットを用いた汚染物質分解に関する基礎的研究
- シュウ酸イオンと鉄イオンを用いたクロロエチレン類の光分解メカニズム
- クエン酸イオンと鉄イオンを用いたトリクロロエチレンの光分解
- シュウ酸と鉄イオンを用いたクロロエチレン類の光分解
- 集積培養における鉄酸化細菌と真菌との相互関係の推定
- 3J10-4 新規に単離された従属栄養鉄酸化細菌Alicyclobacillus sp.HIB4の特徴(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 松尾鉱山排水処理場から単離した従属栄養鉄酸化細菌の特徴およびその役割の考察
- 多孔質層中での乳酸菌トレーサーの迅速輸送
- 硫酸還元細菌による下水汚泥からの硫化水素生成
- 中空糸気液接触器における二酸化炭素移動速度の解析
- 岩石-流体反応プロセスのT-H-C連成モデルによる岩石及び土壌変質シミュレーション
- 油汚染土壌のオンサイト修復技術
- MEOR設計のための多孔質体における微生物付着と移動に関する基礎的研究
- 亜硫酸イオンによる鉄粉のトリクロロエチレン脱塩促進効果
- 非線形吸着を考慮した汚染物質の移動現象
- 鉄基質集積培養からの従属栄養性鉄酸化細菌の単離
- 地熱発電所に生息する硫黄酸化細菌の硫化水素酸化経路
- 1pE14-5 地熱発電所における硫黄スケール生成に関与する微生物の同定(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 原油生産現場でのパイプライン水中における硫酸還元細菌に対する殺菌処理の数学的検討
- 1035 気相制御による鉄酸化細菌バイオリアクターの運転効率化
- 鉄酸化細菌による溶液中の第一鉄イオンの酸化と増殖挙動に対して酸素濃度が及ぼす影響
- 2Ja01 モエジマシダのヒ素蓄積過程におけるヒ素の挙動解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- Polysulfide Reduction Using Sulfate-Reducing Bacteria in a Photocatalytic Hydrogen Generation System(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 1Bp11 モエジマシダによるヒ素の取り込みと生体内の化学形態の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ba08 TCE脱塩素挙動に及ぼすBESの影響(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 地圏環境インフォマティクスのデータベース構築とその応用例
- PA-52 Proposal of reclassification of sulfate reducing bacteria within Firmicutes(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A)
- 2H10-1 TCE脱塩素挙動に及ぼすメタン生成細菌の影響(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2H14-2 硫素高蓄積植物モエジマシダ由来リン酸輸送体遺伝子のクローニングと機能解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 硫酸還元条件にて単離された Clostoridium 属細菌の特性評価
- 軽油汚染土壌より単離した多環芳香族炭化水素(PAHs)分解細菌の特徴
- 1I10-5 長期間継代培養した嫌気微生物群によるTCEの無害化(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- シュウ酸イオンと鉄イオンを用いたクロロエチレン類の光分解メカニズム
- 竜の口層の堆積岩における重金属類の溶出挙動および形態変化に及ぼす風化の影響
- 軽油汚染土壌より単離した多環芳香族炭化水素(PAHs)分解細菌の特徴
- 特殊鉄粉を用いた有機塩素化合物汚染土壌の分解処理
- 鉄粉による塩素化エタンおよびメタンの分解
- 原油中に生息するバクテリアを用いた水中の ダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解
- Leptospirillum ferrooxidansによる黄鉄鉱のバイオリーチング
- 硫砒銅鉱を含有する銅精鉱のバイオリーチング
- 936 Leptospirillum ferrooxidansによる黄鉄鉱のバイオリーチング
- 鉄酸化細菌を用いたリーチングにおける黄鉄鉱表面の変化
- 活性汚泥から単離された硫酸還元細菌の特性評価と硫化水素生成
- 3J10-5 Clostridium属細菌の硫黄化合物還元とその遺伝子解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- Dissolution Rates of Amorphous Silica in Highly Alkaline Solution
- 活性炭存在下における鉄酸化細菌の挙動
- 鉄酸化細菌に及ぼす固体物質の影響
- トリクロロエチレンと硫化鉱物との相互作用
- Study on Free-surface Flows in Aerospace Propulsion Systems
- ポリ硫化物還元能力を有する硫酸還元細菌の単離および特性評価
- Inhibitory Effect of High Concentrations of Ferric Ions on the Activity of Acidithiobacillus ferrooxidans
- 硫酸還元細菌によるポリ硫化物から硫化水素への還元
- Acidithiobacillus ferrooxidans の鉄酸化活性に及ぼす銀イオンの影響
- 充填層における微生物移動に及ぼす粒子径の影響
- 硫酸還元菌によるポリ硫化物からの硫化水素生成
- 硫化水素の光酸化により生成されたポリ硫化物の微生物による還元
- Isolation and Characterization of Acidophilic Heterotrophic Iron-Oxidizing Bacterium from Enrichment Culture Obtained from Acid Mine Drainage Treatment Plant(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 帯水層における汚染物質の移動に及ぼす非線形吸着の影響
- Experimental study on capillary flow in intricate vane-wall geometry under micro-gravity conditions (特集 沸騰・二相流)
- Enhancement of the Specific Growth Rate of Thiobacillus ferrooxidans by Diatomaceous Earth
- 嫌気性細菌群によるトリクロロエチレン脱塩素反応中におけるメタン生成細菌の影響
- 316 Leptospirillum ferrooxidansのFe^酸化速度に及ぼす鉄イオン濃度の影響
- 生物的鉄酸化プラントに存在するLeptospirillum ferrooxidans
- 鉄酸化細菌の銀イオン耐性
- Observation and Evaluation of Proton Diffusion in Porous Media by the pH-Imaging Microscope Using a flat a Flat Semiconductor pH Sensor
- 土壌中の重金属類の形態とその浄化方法
- 土壌中の重金属類の形態とその浄化方法
- 充填層における微生物の増殖および移動
- Two-dimensional measurement of natural radioactivity of granitic rocks by photostimulated luminescence technique
- 二酸化炭素吹込みによる生石灰混合汚染土壌処理の改良
- 銀イオンによる黄鉄鉱浸出の抑制
- 液膜を用いた中空系モジュールによる二酸化炭素ガスの分離
- 2Cp19 モエジマシダにおけるヒ素排出と輸送の検討(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 竜の口層試料からの重金属類の溶出 (自然由来による土壌・地下水汚染特集)
- 東北地方太平洋沖地震による岩手,宮城,福島県沿岸域の津波堆積物のヒ素に関するリスク評価 (特集 東北地方太平洋沖地震 : 統合的理解に向けて(その2))
- 鉄酸化細菌の連続培養における高濃度二酸化炭素の影響
- Primary Malignant Mesothelioma of the Appendix
- Polysulfide Reduction Using Sulfate-Reducing Bacteria in a Photocatalytic Hydrogen Generation System
- 円形加圧浮上装置におけるバッフル設置による水深低減効果
- Modified structural model for solid-consuming reaction. A case of slab-like tablet.:A CASE OF SLAB-LIKE TABLET
- Kinetics of carbon deposition on nickel metal by decomposition of carbon monoxide.
- Mathematical analysis of kinetics of solid-consuming reaction.
- Reduction of nickel oxide pellet by a H2-CO mixture accompanied by carbon deposition.
- The reaction order of solid concentration for volume reaction model.
- Solid concentration dependence of reaction rate for volume reaction model in fluid-solid reactions.