ササバギンランと菌根菌の対応関係の多様性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 植物における種間交雑の重要性 : 東北地方に分布する植物を例として(東北地方の植物相の成り立ち,日本植物分類学会第8回仙台大会公開シンポジウム講演記録)
- 伊豆沼・内沼における沈水植物相の変遷
- 浸透性交雑がタニウツギ属の花部形態にあたえる影響
- タニウツギ属における自然交雑個体の稔成と浸透性交雑
- Mycorrhizal symbiosis and evolution of myco-Heterotrophy in plants
- 野付半島におけるセイヨウオオマルハナバチの定着状況と在来マルハナバチ相(保全情報)
- マルハナバチ一斉調査(第三報)
- マルハナバチ一斉調査(第二報)
- マルハナバチ一斉調査(第五報)
- 多摩川のカワラノギク保全のための緊急アピール(緊急アピール)
- マルハナバチ一斉調査(第四報)
- 北海道日高地方で発見されたセイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris L.)の自然巣における高い増殖能力
- 北海道勇払郡鵡川町におけるセイヨウオオマルハナバチBombus terrestris(Linneus)の営巣状況とエゾオオマルハナバチB. hypocrita sapporoensis Cockerellの巣に出入りするセイヨウオオマルハナバチの働き蜂に関する報告
- シマホタルブクロにおけるRAPD多型
- J102 ヒラタクワガタが来た道、ダニがついて来た道(最終回?)
- サイハイラン属(ラン科)とその地下部に内生する菌根菌との対応関係
- 多摩川におけるカワラノギクの種子期の動態(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 宮城県に自生するクロモHydrilla verticillataの遺伝的多様性
- 同質4倍体性複合体ハマベノギク類の遺伝的多様性
- タニウツギとキバナウツギの交雑個体における種子の稔性
- ササバギンランと菌根菌の対応関係の多様性
- タニウツギの浸透性交雑がキバナウツギに与える影響
- 送粉昆虫との関係による植物の進化と多様化 : 東北地方の植物を例に
- 絶滅危惧植物ゲンカイミミナグサにおけるRAPD多型
- 生物集団の遺伝的多様性の減少 (生物はなぜ絶滅するか)
- はじめに : 植物をとりまく生物のつながり
- 絶対送粉共生系における共種分化過程の解析イチジク属 : イチジクコバチ類送粉共生系を例に
- 生物間のつながりが多様化を加速する : 植物と他の生物の生物間相互作用と共進化
- ハナヤスリ属(ハナヤスリ科)に共生するアーバスキュラー菌根菌の分子同定
- 山形県の低地に分布するヒメサユリ(ゆり科)の送粉昆虫相
- 伊豆沼に分布するツルスゲ(カヤツリグサ科)はどこから来たのか?
- 東北地方に分布するツルスゲ(カヤツリグサ科)の遺伝的変異
- 東北地方に分布するエゾエンゴサク(ケシ科)の交配様式
- 東北地方に分布するエゾエンゴサクの交配様式
- 分子同定に基づくフデリンドウと菌根菌の対応関係の解析
- 祖先形質推定によるキンラン属の菌特異性の変遷
- 伊豆沼・内沼の生物多様性
- タニウツギの花部形態と浸透性交雑の程度が結実率に与える影響
- 東北地方南部のツボスミレ(スミレ科)に見られる形態変異
- タニウツギの花部形態と浸透性交雑の程度が結実率に与える影響
- 東北地方南部におけるツボスミレ(Viola vercunda A. Gray)の形態的変異
- 青森県西部の湖沼群におけるツルスゲの分布