SERUM SUCCINYL TRIALANINE p-NITROANILIDE-HYDROLYTIC ACTIVITIES IN WORKERS EXPOSED TO HEAVY METALS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Succinyl trialanine p-nitroanilide (suc-(Ala)_3-pNA)-hydrolytic enzyme is strongly inhibited by heavy metals such as cadmium and lead. The authors therefore used foundry workers exposed to cadmium contaminations and steel workers exposed to lead in order to survey the effect of these heavy metals on the serum suc-(Ala)_3-pNA-hydrolytic activity, and obtained the following results. 1. Cadmium-exposed workers showed lower suc-(Ala)_3-pNA-hydrolytic activity levels than the controls. The levels were lower in those whose blood cadmium level was high. 2. In the lead-exposed steel workers whose blood lead was at a low concentration, the hydrolytic activity level decreased as the blood lead increased. However, in those with a high blood lead level, the activity level conversely rose as the blood lead increased. These findings indicated that , while cadmium directly inhibited the enzyme and had no other special effects on the enzyme metabolism in the liver, lead might accelerate the enzyme induction or secretion in addition to the direct inhibition of the enzyme. Thus, determination of the enzyme activity can serve as a useful index of health damage in persons contaminated by heavy metals like cadmium or lead.
- 名古屋市立大学の論文
- 1982-12-25
著者
-
佐々木 實
Department Of Biochemistry Nagoya City University Medical School
-
新谷 良英
大同病院
-
皿井 進
大同病院
-
大谷 元彦
藤田保健衛生大学 医学部 衛生 学教室
-
渡辺 清博
藤田保衛大・医・公衛
-
大谷 元彦
名古屋保衛大 衛生学
-
伊藤 宜則
Depatment of Hygiene and Public Health, Fujita-Gakuen University School of Medicine
-
大谷 元彦
Depatment of Hygiene and Public Health, Fujita-Gakuen University School of Medicine
-
渡辺 清博
Depatment of Hygiene and Public Health, Fujita-Gakuen University School of Medicine
-
島 正吾
Depatment of Hygiene and Public Health, Fujita-Gakuen University School of Medicine
-
新谷 良英
Daidou Hospital
-
小森 義隆
Daidou Hospital
-
皿井 進
Daidou Hospital
-
佐々木 實
Department Of Acoustic Design Kyushu Institute Of Design
関連論文
- 19. 鉛暴露者における血清中特異性タンパク量の検討 (昭和56年度東海地方会)
- サクシニルトリアラニンp-ニトロアニリド水解活性におよぼす鉛の影響
- サクシニルトリアラニンp-ニトロアニリド水解活性におよぼすカドミウムの影響
- 28.製鋼作業者の血中鉛量と血清β-カロチンレベル(平成5年度東海地方会)
- ミニカラムを用いてえたLDH_5活性値の検討
- PROBLEMS ON THE QUANTITATIVE ESTIMATION OF IMMUNOGLOBULINS BY SINGLE RADIAL IMMUNODIFFUSION METHOD
- 慢性肝疾患における血清蛋白成分の変動 : 特に免疫電気泳動学的検索と肝組織像との関連性について
- γA 骨髄腫と診断された症例に対する Steroid と Cyclophosphamide 併用による治療効果と経過について
- 人血清免疫電気泳動の基礎的条件の検討
- 11.労働強度が形態・体力に及ぼす影響 : 中高年齢者の健康管理(4)(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 27.THPの運動負荷試験で認めた運動誘発心室期外収縮(VPC)の意義(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 26.THPにおける多人数運動負荷心電図の応用(第3報) : 運動負荷心電図の年次推移(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 105. 某事業所従業員におけるTHPに関する検討 : 運動機能及び生化学検査結果の追跡調査(I)(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 16.THPにおける多人数同時運動負荷心電図の応用 : ST低下と血液検査・生活習慣との関連性(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 15.THPにおける多人数同時運動負荷試験の応用 : 運動負荷試験終了要因および負荷心電図異常所見出現率(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 某地域住民コホ-トにおける血中亜鉛量とがん死亡との関連
- 608 鉛暴露者の栄養摂取と血中鉛量の変動生化学検査値の統計学的解析 : 13(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 16.β-カロチン投与ラットの血中鉛量の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 514. 鉛暴露者の血中鉛量と血清カロチノイド量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(11)(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 5.鉛暴露者の食品摂取頻度と鉛指標との関連性(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 20.鉛投与ラットの鉛排泄におよぼすバナジウムの影響(昭和61年度東海地方会)
- 514 鉛曝露者の血中鉛量と食品摂取頻度との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(10)(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 817 陽極溶出法による血中重金属量の測定生化学的検査値の統計学的解析(9)(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 6.鉛暴露者の血中鉛量と血中バナジウム量との関連性(昭和59年度東海地方会)
- 263. 鉛暴露者の血中鉛量と摂取栄養素量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(8)(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 133 溶剤作業者の腎障害について(第3報)(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
- 205. 有機溶剤作業者の尿細管障害について(第2報)(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 2.高速液体クロマトグラフィーによる尿中馬尿酸定量法の検討(昭和59年度東海地方会)
- 262. 鉛暴露者の摂取鉄量,血中鉄量と血中鉛量に関する検討(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 107. 製鋼事業所作業者のアレルギー性疾患の検討(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 13.鉛作業者の血清フェリチンの検討(その2)(一般講演,昭和58年度東海地方会)
- 255. 金属イオンのNK細胞に対する影響 (III) (その他金属)
- 233. 鉛作業者の血清フェリチンの検討 (鉛)
- 10. 金属イオンのヒトリンパ球に対する影響 (III) (昭和57年度東海地方会)
- 9. サプレッサーT細胞に対する鉛イオンの影響 (昭和57年度東海地方会)
- 260. 鉛作業者の免疫グロブリン産生能の検討 (その他の金属)
- 259. 金属イオンのヒトリンパ球に対する影響 (II) (その他の金属)
- 154. 鉛作業者のNK活性 (II) (鉛)
- 737. 慢性ベリリウム症患者におけるLTT値の推移 : ヘリリウム工場の健康管理(41)(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 現場作業から事務作業への配転者における摂取・消費エネルギー量と体脂肪率の推移について : 中高年齢者の健康管理(13)
- 7.白蟻駆除作業者にみられたコリンエステラーゼ低下(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 9.一般剖検例におけるベリリウム含有量の検討ベリリウム工場の健康管理(32)(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 109 産業分野における特定難病血液疾患の発生状況(3)(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- KINETIC STUDIES OF ANTIGEN-ANTIBODY REACTION BETWEEN FRUIT BROMELAIN AND ITS UNIVALENT ANTIBODY BY MEANS OF FLUOROMETRY
- INHIBITION OF FRUIT BROMELAIN BY ITS UNIVALENT ANTIBODIES CROSS-REACTING AND NOT CROSS-REACTING WITH STEM BROMELAIN
- 220. 鉛暴露者における血中鉛量と飲酒習慣との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析 (7) (鉛)
- 820 「著しい肺機能障害」を呈した窯業じん肺症例の経年変化について(粉塵・塵肺,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 某事業場従業員の血清前立腺特異抗原(PSA)検査結果 (第二報) : 血清カロテノイドレベルとの関連性
- 818 低濃度鉛曝露作業者における血清中の重金属について(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 240. δ-ALADおよびエラスターゼ様酵素活性と血中鉛,亜鉛,銅量との関連性について (鉛)
- 9.某製鋼作業者の聴力型と末梢血リンパ球サブセット百分率との関連性(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 119 運動頻度がV^^.O_2maxに及ぼす影響について : 中高年齢者の健康管理(1)(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 某事業場従業員の前立腺特異抗原(PSA)検査結果
- 424. ベリリウム暴露作業者のLTT・MIT値について : ベリリウム工場の健康管理(37)(その他の金属,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 2.製鋼作業者の味覚,耳鼻科関連アンケート調査結果(平成5年度東海地方会)
- 騒音職場従業員の選別聴力検査結果と末梢血リンパ球サブセットとの関連性
- 13.某製鋼事業所従業員の健康管理(5) : 選別聴力検査結果と血液成分との関連性(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 二峰性アルブミン血症
- 粘性大腸菌 M・II の生産する型特異多糖類 Ps・II の構造とその免疫化学的研究
- 17. 踵骨乾式超音波法(AlokaAOS100)による骨量評価の検討 : 第3報 : 骨量評価と食物摂取との関連性 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 5.踵骨乾式超音波法(Aloka AOS100)による骨量評価の検討. 第2報 : 骨量評価と日常食生活習慣との関連性(平成9年度東海地方会学会)
- 4.踵骨乾式超音波法(Aloka AOS100)による骨量評価の検討. 第1報 : DEXA法骨量評価との関連性(平成9年度東海地方会学会)
- 4.健常成人における血清腫瘍マーカーと食生活習慣との関連性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 206. 血清脂質値と血中および尿中金属量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析 (6) (健康管理)
- J105 某事業所男性従業員の音響的骨評価に関する調査研究(第2報) : 音響的骨評価値と日常生活習慣に関する関連
- J104 某事業所男性従業員の音響的骨評価に関する調査研究(第1報) : 音響的骨評価値と骨折既往に関する関連
- 某事業所従業員配偶者の骨量評価値とその関連要因の検討
- 名古屋近郊在住主婦の骨密度評価値と日常生活習慣との関連性
- 健常成人における血清カロテノイド値と末梢リンパ球サブセット分布量との関連性
- 10.某製鋼作業者における末梢血NKセルサブセット百分率と血中金属レベルとの関連性(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 744. 某製鋼作業者の末梢リンパ球サブセット百分率と血中重金属量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(15)(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 12.某製鋼作業所における末梢リンパ球サブセット百分率と血中金属レベルとの関連性(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 鉛曝露者における末梢リンパ球サブセット百分率の検討
- 15.低濃度鉛暴露者におけるリンパ球サブセット百分率の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 13. アルコールを使用する職場における気中濃度と作業者の呼気中アルコール量 (昭和53年度東海地方会)
- 7.女子従業員の血清鉄量と血清亜鉛量について(昭和59年度東海地方会)
- 25.某製鋼事業所における個人騒音暴露量の検討(昭和61年度東海地方会)
- 某事業所男性従業員の血清カロテノイド値と血清前立腺特異抗原値との関連性
- SUCCINYL TRIALANINE p-NITOROANILIDE-HYDROLYTIC ENZYME FROM INSOLUBLE FRACTION OF GUINEA PIG KIDNEY
- SERUM SUCCINYL TRIALANINE p-NITROANILIDE-HYDROLYTIC ACTIVITIES IN WORKERS EXPOSED TO HEAVY METALS
- 17. 鉛作業者の健康管理 (3) : 血清中のエラスターゼ様活性と鉛,亜鉛,銅量との関連性について (昭和54年度東海地方会)
- 16. 鉛作業者の健康管理 (2) : 血液中のδ-ALAD活性と鉛,亜鉛,銅量との関連性について (昭和54年度東海地方会)
- 298. 製鋼作業者における血清中の酵素活性と血中重金属量との関連性について (その他の金属)
- 7. 鉛作業者の健康管理 (5) : 血中セレン量と尿中鉛,亜鉛,カドミウム,銅量との関連性について (昭和55年度東海地方会)
- 8.人血液中重金属量と胆汁中および尿中への重金属排泄量との関連性(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- β-カロチン飼育ダイコクネズミの血中鉛量の検討
- 11.鉛作業者の健康管理(11) : 鉛暴露者の血中鉛量と摂取栄養素の関連性(一般講演,昭和58年度東海地方会)
- 232. 鉛暴露者における血清LPO値と血中SOD活性値の検討 (鉛)
- 7. 鉛作業者の健康管理 (10) : 鉛暴露者におけるSOD活性 (昭和57年度東海地方会)
- 6. 鉛作業者の健康管理 (9) : 鉛暴露者における過酸化脂質 (昭和57年度東海地方会)
- 155. 鉛暴露者における血中セレン量とグルタチオンペルオキシダーゼ活性値の検討 (鉛)
- 18. 鉛作業者の健康管理 (8) : 血中グルタチオンペルオキシダーゼ活性値の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 716 某製鋼工場における鉛暴露者の血中鉛量と降下ばいじん中鉛量との関連性(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 健常成人の末梢リンパ球サブセット百分率と血清カロテノイドレベルとの関連性
- 8. 鉛作業者の健康管理 (6) : 血清中の免疫グロブリン量の検討 (昭和55年度東海地方会)
- 6. 鉛作業者の健康管理 (4) : 血中の鉛,亜鉛,銅量と尿中の鉛,亜鉛,銅量との関連性について (昭和55年度東海地方会)
- 鉛暴露者における血清中特異性タンパク量の検討
- 13. アルコールを使用する職場における気中濃度と呼気中および尿中アルコール量 (第2報) (昭和54年度東海地方会)
- 健康成人の血清β-カロチンレベルと日常生活習慣との関連性
- 健常成人における血清α-およびβ-カロチン量への飲酒量と喫煙量の影響〔英文〕