人工雪の実験(I 「物理教育研究」<北海道支部>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雪結晶の作成実験を通して白然の中で形が出来上がってゆく様を観察し,その現象から結晶の表面構造の問題を推察する。小学生から大学生に至る実験授業の中で,それぞれに何かをつかみ取ってもらう。
- 日本物理教育学会の論文
- 2001-11-10
著者
-
西村 良浩
東北大院理
-
西村 良浩
東北大学大学院 理学研究科
-
岡崎 隆
北海道教育大学札幌校
-
降矢 信
札幌市立札苗北中学校
-
西村 良浩
北海道大学低温科学研究所
-
小川 直久
北海道教育大学札幌校:札幌予備学院:北大低温科学研究所
-
長沢 修一
函館工業高等専門学校
-
西村 良浩
東北大理
-
岡崎 隆
北海道教育大
-
NISHIMURA Yoshihiro
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
関連論文
- 振子の等時性とその破れ : 単振子,サイクロイド振子,実体振子の運動(北海道支部)
- 03aC05 KBr-KCl-H_2O系での交代反応における核形成過程(結晶評価・その場観察(1),第36回結晶成長国内会議)
- 03aC04 キラルなアミノ酸が促進する方解石のステップ速度(結晶評価・その場観察(1),第36回結晶成長国内会議)
- 表面張力から分子を考える : 電子天秤による表面張力の測定(北海道支部特集)
- 結晶成長・溶解速度のレーザー・マイケルソン干渉計による精密測定の問題点
- 25aC06 放射性廃棄物地中処分評価のための結晶溶解・成長の"その場"観察(結晶評価・その場観察(2),第34回結晶成長国内会議)
- Y_2Cu_2O_5の大型単結晶と磁性
- TSFZ法によるY_2Cu_2O_5の単結晶育成とその評価 : バルク成長IV
- 2a-Y-5 R_2Cu_2O_5(R=In,Sc)の強磁場磁化過程
- 5a-YK-14 メタ磁性Y_2Cu_2O_5の強磁場中性子回折II
- 29a-G-11 TSFZ法によるY_2Cu_2O_5単結晶の育成と評価
- 28a-PS-113 メタ磁性Y_2Cu_2O_5の強磁場中性子回折
- 25aC04 KBr-KCl交代反応の光干渉法による"その場"観察(結晶評価・その場観察(1),第34回結晶成長国内会議)
- 不凍糖タンパク質水溶液中で成長する氷結晶界面近傍での温度・濃度場の可視化と解析 : その場観察I
- 偏差値技術の新しい価値を掘る
- 17aC08 スメクタイトの超微速溶解"その場"測定(結晶評価・その場観察(2),第35回結晶成長国内会議)
- 17aC09 リアルタイム位相シフト干渉計による難溶性結晶の溶解速度の"その場"測定(結晶評価・その場観察(2),第35回結晶成長国内会議)
- 25pZ-1 水熱法で成長した酸化亜鉛単結晶の光学特性
- 22pB11 水熱成長させたZnO結晶の光学特性(気相成長IV)
- 19aC09 レーザー干渉計によるKBr-KCl-H_2O系での交代反応の研究(結晶成長基礎(4),第35回結晶成長国内会議)
- 微小重力での結晶成長"その場"観察
- 微小重力での結晶成長"その場"観察 (特集:宇宙環境利用における可視化)
- 20pYC-3 氷結晶成長カイネティクスに対する不凍タンパク質の添加濃度依存性
- 氷の結晶成長ダイナミクスに対する凍結抑制タンパク質の効果(バイオクリスタリゼーション)
- 28pPSB-1 不凍タンパク質水溶液からの氷結晶の成長カイネティクス
- 凍結抑制タンパク質水溶液からの氷結晶の振動成長 : その場観察I
- 氷の海に住む魚はなぜ凍らない?--氷の結晶成長抑制機能をもつタンパク質
- 南極海の魚は, なぜ凍らないのか? : 不凍糖タンパク質による氷結晶成長抑制効果
- 不凍糖タンパク質による氷結晶成長の振動現象
- 氷
- 27aTA-4 凍結抑制タンパク質による氷結晶の成長異方性の変化
- 分子運動を見る : ブラウン運動の観察と計測(北海道支部特集)
- クーロンの法則と静電気力を考える(反科学・反理性と科学教育, 北海道支部特集)
- 金星の太陽面通過で測る太陽系のスケール--ハレーが考えた太陽視差決定法 ([日本物理教育学会]北海道支部特集)
- 19aC11 方解石成長メカニズムに依存したD-,L-アミノ酸の方解石ステップへの選択吸着(結晶成長基礎(4),第35回結晶成長国内会議)
- Nd123の溶液成長のその場観察
- 「その場観察」 による状態図作成
- 酸素分圧を駆動力とする超伝導酸化物の溶液成長のその場観察
- 「その場観察法」によるNdBa_2Cu_3O_の液相線の決定 : 超伝導
- 酸素分圧を駆動力とする超伝導酸化物の溶液成長 : 溶液成長のその場観察II
- ブラウン運動の観察 : 沈降平衡とアボガドロ数
- bag modelにおけるrecoil correctionの問題(原子核におけるクォークの自由度,研究会報告)
- ΔI=1/2 rule in Ω decay and the relativistic composite model
- ΔI=1/2則と構成子模型((III)「弱い相互作用と新粒子・新現象」研究会,1979年原子核三者若手夏の学校・研究会(素粒子論),研究会報告)
- Vector Pole Dominance in Ψ decays
- 硝酸バリウムの結晶成長速度に対する鉛イオンの添加効果
- 3ラインCCDカラーコンフォーカル顕微鏡 (特集 裾野が広がる共焦点顕微鏡)
- カラーコンフォーカル顕微鏡の発展性--OPTELICS H1200(WIDE)
- 人工雪の実験(I 「物理教育研究」)
- 物体の重心移動に関する考察 : 摩擦力の問題をめぐって(北海道支部特集)
- Ring Neural-Network as Topological Memory
- 蛍光管で生じる異常な振動について
- 波の干渉と雷鳴における低音化現象
- テレビの走査線周波数の測定とその応用
- 雷のフラクタル構造は何をもたらすか? : 広がった源からの波動の伝搬とフィルタ効果
- 拡張されたNeural-Networkの統計力学
- 2p-SD-12 Chiral modelにおける"Spinning soliton"の安定性
- 金星の太陽面通過の不思議な周期性(北海道支部特集)
- 6Ia1 分子運動を「見る」 : ブラウン運動の観察と計測(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 金星の太陽面通過と天文単位の測定(北海道支部特集)
- 木星の衛星食による光速度測定(I 「物理教育研究」)
- レーマーによる光速度測定についての疑問(北海道支部特集)
- 木星の衛星食と光の速さ : レーマーによる光速度測定
- 木星の衛星食と光の速さ : レーマーによる光速度測定
- 〈資料1 開発プロジェクト報告〉磁場中二次元電子系のフラクタル
- ナノシートの自己組織化に向けて
- 25aC05 リアルタイム位相シフト干渉法による難溶性結晶の溶解速度測定(結晶評価・その場観察(2),第34回結晶成長国内会議)
- 金星の太陽面通過で測る太陽系のスケール : ハレーが考えた太陽視差決定法(北海道支部)
- 〈資料・開発プロジェクト報告〉伏見表示による量子波束のシミュレーション
- レーザーを用いた物理実験
- 教養物理の題材(I) : 原子力発電,核融合炉の物理
- 物理学生実験でのコンピューターの利用
- rotating Skyrme modelについて(Chiral Soliton模型による核子,核子系の研究,研究会報告)
- Visualization of a Thermal Diffusion Field around a Single Ice Crystal Growing in Supercooled Water under a Short-term Microgravity Condition (特集:結晶成長メカニズム)
- Crystal Growth of High-Tc Superconducting Oxides from the High-Temperature Solutions(Abstracts of Doctoral Dissertations,Annual Report (from April 1995 to March 1996))
- 太陽の黒点観測 : 太陽の自転周期を求める(北海道支部)
- 金星太陽面通過の科学 : ハレーが考えたこと(講義室)
- 12O-104 北海道教育大学理科教育プロジェクトによる物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 陰極線の観察からはじめる核エネルギーの解説(北海道支部)
- HYBRIDレーザマイクロスコープ : 世界初!2つの光学系の採用で用途がさらに拡大 (製品特集 新たな可能性を切り拓くレーザ顕微鏡)
- 金星の太陽面通過(2012年)を理科教育教材に(原著講演2)
- 物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介(原著講演2,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)