断熱膨張と温度変化 : 中学校:雲の発生の実験(私の実践)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-01
著者
関連論文
- 断熱膨張と温度変化 : 中学校:雲の発生の実験(私の実践)
- 「小中高大を見通した物理カリキュラム」報告 : 1996年(平成8年)春季第43回応用物理学関係連合講演会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム(学会報告)
- 浦安の液状化:被災地からの報告(東日本大震災)
- Su3-5 中学校3年生での「物体の運動」の授業報告
- 中学1年生は「リセット」に最適(ワンポイント)
- オームの法則でのグラフ作成(中学校)(ワンポイント)
- 中学校での手を動かして考える光の授業の展開方法
- 1.中学校の物理教育で思考力の向上を目指す(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- おいしい電気パンを食べよう(大会テーマ「学力向上への試み」)
- 高校物理,お前もか?!(高校物理は面白くない!?)
- 5. 義務教育で培われるエネルギー概念(原著講演,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
- 5 義務教育で培われるエネルギー概念
- 理科の授業で生徒の瞳が輝くとき
- 中学生とオームの法則(How to teach)
- 24.物理教育は市民の手から取り上げられた
- 実験・観察をどんどん取り入れよう -「実体験」をさせよう-
- 指導要領を睨んで : 公立中学・教師の憂い
- 新しい学習指導要領に向けて実験を中心とした授業の再構築-第3学年第1分野-
- 苦悩する中学現場(第1部研究大会特集, 企画記事・次期教育課程への堤言)
- 時間数と生徒の思考力
- 教育課程委員会課題研究「理科嫌いの原因と教育課程との関係」 : 公立中学理科クライシス
- はじめて「回路」・「電気用図記号」を指導してみて(若手教師の声)
- 中学校理科再考-力を例として-
- 公立中学で起こっていること
- 理科はなぜ中学でワースト3になるのか(談話室)