船舶CALS : 高度情報化への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本会における高度情報化への取り組み例として、1996年から約2年間実施された船舶CALSプロジェクト(「造船における技術情報の電子的交換に関する実証実験」)の成果を中心に、CLASとその中核技術の一つであるSTEPの概要を紹介する。特に本会が中心となって実施した設計承認図書の承認プロセスの電子化に関する実証実験に焦点を当てて説明する。
- 財団法人日本海事協会の論文
著者
関連論文
- 20 疲労センサを用いた船体構造の疲労寿命推定精度向上について
- 2008K-G7-1 疲労センサを用いた船体構造の疲労寿命推定精度向上について(一般講演(G7))
- 疲労センサを応用した船体寿命監視システム(疲労センサとその応用,平成19年度秋季全国大会)
- 疲労センサを応用した船体寿命監視システム
- IACS共通構造規則(Common Structural Rules)の技術的背景 : CSR for Bulk Carriers
- タンカー及びばら積貨物船の実用的強度評価法に関する研究について
- 構造解析用プログラム「Applied Structure」の活用について
- 緊急時技術支援サービス用ソフトウェア「ETASナビゲーションソフト」の開発
- PrimeShip-HULL直接強度評価システム(ダブルハルタンカー版)の開発
- 新波浪荷重計算システムの開発(第1報) : 最新の2次元ストリップ法計算プログラム(NewSTRIP)
- バルクキャリア・ハッチカヴァーの青波荷重に対する塑性崩壊強度(その2) : Side Sliding Typeハッチカヴァーの塑性崩壊強度
- (79)バルクキャリア・ハッチカヴァーの青波荷重に対する塑性崩壊強度(その2) : Side Sliding Typeハッチカヴァーの塑性崩壊強度(平成13年秋季講演論文概要)
- 海洋構造物の総合解析システムの開発(技術一般)
- 2ロワーハル型半潜水式海洋構造物の波浪応答 : その2:波浪荷重の簡易算定法
- 半潜水式海洋構造物の波浪中全体構造応答特性
- 2ロワーハル型半潜水式海洋構造物の波浪応答 : その1:規則波中における運動および部材軸力応答
- 半潜水式海洋構造物の実機相当モデルについての波浪応答比較計算
- 大変位動的応答問題の一般的解析法について
- 大水深用石油掘削・生産プラットフォームとしてのTension Leg Platform(TLP)について : その1 開発研究の概要と展望(技術一般)
- ダブルハルタンカーの実用的構造解析手順の検討 : その2:縦強度部材の評価
- 船体構造におけるホットスポット応力解析手順の検討 : その1:縦通肋骨端部
- ダブルハルタンカーの実用的構造解析手順の検討 : その1:横強度部材の評価
- 船舶CALS : 高度情報化への取り組み
- バルクキャリア・ハッチカヴァーの青波荷重に対する塑性崩壊強度 (その1) - Folding Type ハッチカヴァーの塑性崩壊強度 -
- (55) バルクキャリア・ハッチカヴァーの青波荷重に対する塑性崩壊強度(その1) : Folding Typeハッチカヴァーの塑性崩壊強度(平成12年秋季講演論文概要)
- 疲労センサを用いた船体構造の疲労寿命推定精度向上について : 第2報 : 嵐波形のパターンが異なる場合の影響