5-101 分光器製作を通じた材料工学教育の試み((9)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-31
著者
-
横井 裕之
熊本大学大学院自然科学研究科マテリアル工学専攻(熊本大学工学部マテリアル工学科)
-
百田 寛
熊本大学工学部
-
横井 裕之
熊本大学大学院自然科学研究科マテリアル工学専攻
-
横井 裕之
熊本大学大学院自然科学研究科
-
横井 裕之
熊本大学大学院
関連論文
- 2-334 写真展を通じた材料工学教育の試み(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-VII)
- 5-101 分光器製作を通じた材料工学教育の試み((9)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 4-106 熊本大学工学部におけるものづくりコンテスト((9)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- P-03 ナノ構造観察によるマテリアル・イメージング教育 : 走査型トンネル顕微鏡による原子像観察実験の導入効果((05)実験・実技,ポスター発表論文)
- 4-111 実験実習科目におけるその場チェックの導入による改善効果((9)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- 5-217 カーボンナノチューブと強力磁場を使ったナノテクものづくりでステップアップ光学実験(口頭発表論文,(5)実験・実技-VI)
- 5-218 材料組織の観察技術向上を目指して(口頭発表論文,(5)実験・実技-VI)
- サブマリン式基板加熱によるカーボンナノチューブ合成法の開発
- 4-111 マテリアル・アート展を通じた材料工学教育 : 学生自主プロジェクトによる取り組み((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 紫外光励起による単結晶ダイヤモンドの研磨メカニズムに関する研究
- 4-221 熊本大学マテリアル工学科におけるものづくり実験実習の取り組み : 早期におけるものづくり教育の効果と学生の意識改革((09)ものつくり教育-IV)
- 7-219 マテリアル・アート展2012 : マテリアル・アズ・デザイン(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-V)