6Ia7 手軽な陽電子源の作り方とその授業展開例(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ガスマントルを使うと手軽に陽電子源を作ることができる。さらにそれを用いて磁界を加えた霧箱で使うとリアルタイムで対生成を観察させることもできる。こうした陽電子の教材は生徒が興味を強く示す魅力的な教材である。また物理教育の立場からみても陽電子は質量とエネルギーや宇宙の創生の内容にに発展させていくことができる教材であるが、現状の物理教育では、残念ながらこうした教材を有効に扱えているとはとてもいえない。ここでは「物質の歴史」を中心にすえ、陽電子、対生成を生かした授業の展開例も紹介してみたい。
- 日本物理教育学会の論文
- 2005-08-06
著者
関連論文
- 理科教育と科学史, 西條敏美著, 大学教育出版, A5版, 208頁, 定価(2200円+税), 小中高校の理科の教師大学の自然科学担当の教師
- 6Ia7 手軽な陽電子源の作り方とその授業展開例(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 放射線教育の現在とこれから : 特集にあたって(座談会)
- プロジェクトToys In Spaceについて : アメリカの宇宙と教育の現状から(宇宙と物理教育)
- 教室に無重量空間を : 質量を理解するための一連の教材
- 陽電子の見える霧箱 : 液体窒素を使った森式霧箱
- 陽電子の見える霧箱 : 液体窒素を使った森式霧箱
- I-6 陽電子の見える霧箱
- 霧箱で陽電子をみつけよう : 液体窒素を使った霧箱
- インピーダンスってなぁに?
- 27a-PSB-9 数式を使わない交流の指導
- 27a-C-6 数式を使わない交流の指導
- 交流の単元の問題点とオーディオによる指導の工夫
- 解答時間の足らないセンター試験(特集記事)
- I-13 作業で確かめるヤングの実験
- Sa2-1 インターネット上での物理教材の編集の試み
- ぶつり実験教室--歌声でワイングラスが割れるか?(高校物理外伝)
- 高校における放射線教育の実践
- 雑誌のあり方 : 情報誌か論文誌かをめぐる話題から(委員会報告)
- 石崎喜治先生をたずねて(実験室探訪 : 筑波大附属盲学校,聞き書き帳)
- 特集にあたって(海外の博物館事情)
- 陽電子の見える霧箱 : グラビア写真編
- 津波を教材にした波動の展開 : 異なった媒質をつたわる波動