術後せん妄の誘発因子に対する高齢患者の反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,手術を受けた高齢患者がせん妄誘発因子に対して示した反応と術後せん妄の発症の関係を明らかにすることを目的に,基本特性,誘発因子,および誘発因子に対する反応と術後せん妄発症の有無を調査した.対象者は52名で,術後せん妄の発症率は28.8%であった.術後せん妄の発症に関係が認められた項目は,基本特性では,「性別」,「年齢」で,誘発因子の有無では,「硬膜外チューブの挿入」の1項目であった.誘発因子に対する反応の項目では,「膀胱留置カテーテルの不快感」,「硬膜外麻酔チューブの不快感」,「手術当日の床上安静の苦痛」の3項目で不快感や苦痛を訴えた者に術後せん妄の発症が有意に高い結果であった.膀胱留置カテーテルに対する反応を詳細に分析した結果,発症群では膀胱留置カテーテル挿入の状況について看護師の説明を理解できず同じ訴えを続け,非発症群では看護師の説明を理解していた.誘発因子に対する不快感の有無あるいは不快感の訴え方によって,術後せん妄の兆候を早期に発見できる可能性が示唆された.
- 2008-11-01
著者
関連論文
- 術後せん妄の誘発因子に対する高齢患者の反応
- 介護施設で生活する高齢者の排便障害の実態とその要因
- 尿意を訴えない介護老人保健施設入所高齢者に対する尿意確認に基づく排尿援助の効果
- 看護大学の学生における卒業前のキャリアデザイン
- 民生委員からみた家庭内での高齢者虐待の現状
- 介護老人保健施設に入所している高齢者の排泄パターンに関する研究--下剤の使用状況の影響
- 尿意を訴えない介護老人保健施設入所高齢者に対する尿意確認に基づく排尿援助の効果
- 看護管理学講義・実習の概略と工夫 (特集 看護管理学講義・演習にみる教育の新しい視点)
- 2グループ のぞましい療養環境をつくるうえで看護師ができること (特集 看護管理学講義・演習にみる教育の新しい視点) -- (学生の学習プロセス)
- 在宅要介護高齢者における排尿管理の実態 : 訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を対象とした質問紙調査から
- 現任教育としての看護倫理の教育方法に関する検討 : 臨床の看護師による看護倫理研修に対する評価より