主観の空間性と心身問題 : 幻影肢と身体図式に関する哲学的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 序2. デカルトと幻影肢3. ヘッドの「図式」による幻影の解明4. シルダーの「身体像」5. 考察と結論The purpose of this essay is to clarify the way in which consciousness localizes sensations, through an interpretation of a pathological phenomenom, the phenomenon of phantom limb. We compare Descartes' classic theory about 'the phantom limb' and localization of sensations with the modern psycho-physio-logical theories by H. Head and P. Schilder which insist on the importance of 'body-schema' for localization and body-movement or action as essential factors for the formation of the schema. Their studies show that the phantom limb is a 'habitual body' which the patient continues to hold in spite of the loss of his limb. According to Head and Schilder, consciousness localizes sensations through its own whole body which acts and moves, not only through its immovable brain. Finally, we conclude that the space is not only an object of perception, but is also related to body-movement or action, and that phenomenal or subjective space is sustained by objective space through actions and body-movements.
- 慶應義塾大学の論文
著者
関連論文
- メルロ=ポンティにおける物の超越性
- モーリス・メルロ=ポンティにおけるフロイト主義
- 教師の発達とフィールド研究 : 幼・小・中・高の教師との対話を通して教師の発達を問う(教師の発達とフィールド研究 : 幼・小・中・高の教師との対話を通して教師の発達を問う)
- コミュニケーション・スキルとは何か
- レトリックと意思伝達
- S.プリースト, 『心と身体の哲学』, 河野哲也・安藤道夫・木原弘行・真船えり・室田憲司訳, 勁草書房, 1999年
- 障害は「個性」か?:特殊教育とその倫理的問題
- 行為と想像力(1) : 三木清の『構想力の論理』について
- 「感覚質」問題について : G.バシュラールの「現象工学」の観点から
- アンドレ・ジャコブ氏を迎えて : 三田哲学講演会,A.ジャコブ氏「時間の問題性」の原稿翻訳と講演会報告
- 主観の空間性と心身問題 : 幻影肢と身体図式に関する哲学的考察