右心房内腫瘤及び完全房室ブロックを合併した悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
石川 恭三
杏林大学医学部第二内科
-
石川 恭三
杏林大 医 第二内科
-
青木 伸夫
杏林大学第二内科
-
大口 真寿
杏林大学医学部第二内科
-
青木 功
杏林大学医学部・第二内科
-
日置 佳子
杏林大・医・第二内科
-
青木 功
杏林大学第二内科
-
川野 晃一
杏林大学第二内科
-
甫守 正史
杏林大学医学部内科学教室(第二)
-
川野 晃一
杏林大学医学部第二内科学教室
-
甫守 正史
杏林大学医学部第二内科学教室
-
肥後 理
杏林大学医学部第2内科学教室
-
蓮村 友樹久
杏林大学医学部第二内科学教室
-
新井 知子
杏林大学医学部第二内科学教室
-
日置 佳子
杏林大学医学部第二内科学教室
-
青木 伸夫
杏林大学医学部第二内科学教室
-
新井 知子
杏林大・医・第二内科
-
石川 恭三
杏林大学医学部 第2内科
-
肥後 理
杏林大学医学部第二内科学教室
-
蓮村 友樹久
杏林大学医学部内科学ii
関連論文
- B-25 Fallot四徴症根治術後遠隔期に急性心筋梗塞を合併した若年女性の1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 6) 高齢者胸部大動脈瘤の一手術治験例
- 30) 大動脈内バルーンパンピングによりshower embolismを併発した冠動脈バイパス症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 41) 術前診断に難渋した急性心筋梗塞後心破裂の1治験例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 冠動脈MRアンジオグラフィーの臨床応用-通常冠動脈撮影との比較と検査時間短縮化の検討-
- B-16 弁輪拡大操作を必要とした大動脈弁狭窄症の手術症例の検討(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 31) Acute coronary syndromeに対し緊急CABGを行い術後心停止を起こし,原因として狭窄部血栓移動が疑われた一例
- A-5 ヘパリンアレルギー症例に対するアルガトロバン投与下OFF-PUMP CABG(3枝)の1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-24 左開胸で冠動脈バイパス再建術を行った症例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-23 僧帽弁形成術および冠動脈バイパス術の同時手術症例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-21 急性リンパ性白血病(ALL)合併の急性心筋梗塞(AMI)に待機的に行われた冠状動脈バイパス術(CABG)の1症例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- B-27 MIDCAB (Minimally Invasive Direct CABG)の1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 57)術前etiology判定に苦慮したMRとIHDに対するMVP+CABGの1手術例
- 新規血栓溶解剤(Fu-PA)の冠動脈内血栓溶解効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0788 血液凝固線溶系に及ぼす喫煙の影響についての検討
- 0787 運動負荷ストレスと精神的ストレスのトロンビン生成能に与える影響
- 24)左冠動脈左室瘻を合併していた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P066 持続性陰性T波を示す不安定狭心症の心筋虚血回復過程の検討 : PTCAの有用性について
- 0531 PTCR法のtPA投与は血栓溶解後の再血栓化を促す : 冠動脈内血栓作成モデルを用いた実験的検討
- 心筋梗塞の血栓溶解療法における再閉塞の機序 : tPA, UKのin vitroのヒトトロンビン生成に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室局所壁肥厚率を用いた非Q波心筋梗塞の急性期心機能の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心臓核医学 : 当院における現況と展望
- B-23 心臓のみならず多臓器へも梗塞症状を呈した急性心筋梗塞の一例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- B-16 閉塞症状を認めずに生前に診断が困難であった食道癌の1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 左房内粘液腫における核医学的検討
- 78) 妊娠中期にStanford B型大動脈解離を合併し,帝王切開術を行った一症例
- 解離腔による右冠動脈と腕頭動脈の圧排・血流障害を経動脈的DSAにて証明し得た、急性下壁虚血・左不全麻痺を合併した大動脈解離の1例
- B-15 解離腔による右冠動脈と腕頭動脈の圧排・血流障害をIA-DSAにて証明し得た,急性下壁虚血・左不全麻痺を合併した大動脈解離の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- P588 急性下壁梗塞の右側胸部誘導(V_)ST上昇 : 右室収縮障害の推測
- 0986 心筋梗塞責任冠動脈の慢性期残存狭窄の左室収縮機能に及ぼす影響 : 前壁中隔梗塞症例の検討
- 71) SLEに合併し前脊髄動脈症候群を併発したIIIb型解離性大動脈瘤の1例
- P656 Magnetic Resonance Coronary AngiographyによるPTCA後の経過観察
- P206 急性前壁中隔梗塞一枝病変例における急性期心電図による壁運動低下部位の推定と慢性期左心機能 : aV_L誘導のST上昇の意義
- 0899 急性下壁梗塞右冠動脈一枝病変例の急性期血行動態に及ぼす前下行枝myocardial bridgeの影響
- 0292 前壁中隔梗塞の左室自由壁破裂及び心室中隔穿孔例における急性期12誘導心電図の検討
- 1156 急性前壁中隔梗塞の梗塞責任病変部位の推測にaV_LのST上昇のはたす役割 : 第一対角枝分岐部前後の分類
- 78) てんかん発作後にSTの持続的な上昇と「タコ壺」型心筋障害を認めた一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 初回前壁中隔梗塞一枝病変例の慢性期左室機能における慢性期12誘導心電図IおよびaVL誘導の異常Q波と陰性T波の意義
- 72) 保存的療法を行ったStanford A型の急性大動脈解離の一例
- B-3 偽腔形成型から壁内出血型に移行したStanford type Aの大動脈解離の1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 0577 tPA, UKのアスピリン投与下でのヒト血小板P-selectin発現率へ及ぼす影響 : 血栓溶解療法後の再閉塞の機序の検討
- A-23 チアマゾールによる無顆粒球症に対し,G-CSFが奏効を示した1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- P598 tpA, UKの血小板活性化へ及ぼす影響 : 急性心筋梗塞の血栓溶解療法における再閉塞の機序の検討
- 心筋梗塞急性期における低酸素血症の臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 魚油摂取によるラット心筋細胞内有機溶媒可溶性物質(リポフスチン様物質)の蓄積と排泄に関する検討
- 心筋梗塞慢性期における血行再建術未施行例の左室壁運動回復現象 : 断層心エコー図による経過観察
- A-6 てんかん発作後に認められた興味深い心電図変化(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 右心房内腫瘤及び完全房室ブロックを合併した悪性リンパ腫の1例
- 0949 高脂血症患者における血小板依存性トロンビン生成能について
- P195 Duchenne型進行性筋ジストロフィー症におけるBMIPP心筋イメージングによる心筋病変の経年変化の検討
- P677 急性心筋梗塞の退院時転帰に及ぼす入院早期の因子
- 0912 急性下壁梗塞の重症度判定 : 下壁梗塞の短期予後(院内死亡)に影響する急性期の因子
- P202 心筋梗塞発症前の心電図の左室肥大所見と予後との関連性
- P197 急性下壁梗塞における胸部誘導のST低下の発生メカニズムについての検討
- 0421 糖尿病症例における自律神経障害と心室性不整脈との関連性について
- 0062 急性心筋梗塞の予後 : 死亡事故発生の時期について
- P357 Q波前壁中隔心筋梗塞における持続性negative T波の意義
- 0926 陳旧性心筋梗塞例の心筋コントラストエコー法での心筋染影度とPTCA後の壁運動の検討
- 0917 Dobutamine負荷心腔内コントラストを用いた左室心筋疾患の心予備能の検討
- P272 慢性期まで右室梗塞所見が残存する心筋梗塞例の臨床的特徴
- P265 心筋梗塞再発患者における初回梗塞時と再梗塞時の心電図変化の相違に関する検討
- 虚血性心疾患におけるエルゴメータ負荷心エコーによる左室等容拡張期の検討 : Bidirectional Echocardiographyを用いて
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における不整脈 : 断層心エコー図の壁厚パターンと心電図の高周波成分による検討
- 超音波パルスドップラー法(PDE)によるDuchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)の検討
- 再灌流療法時代における長期予後推測のためのトレッドミル運動負荷心電図の有用性の検討
- 再潅流療法時代における長期予後推測のためのトレッドミル運動負荷心電図の有用性の検討
- 0603 Treadmill運動負荷心電図におけるQT dispersionの有用性の検討
- P451 運動負荷による1, aVL誘導ST低下出現の臨床的意義について
- P449 心筋梗塞例における運動負荷による梗塞誘導陰性T波陽転化の臨床的意義について
- 1144 神経調節性失神の退院後再発予測因子の検討
- P315 PTCA後再狭窄と運動負荷心電図におけるQTc dispersionについて
- P333 急性心筋梗塞における発症後24時間のST再上昇の意義について
- 0647 禁煙直後の心拍変動の変化についてのHolter心電図による検討
- 急性心筋梗塞の発症早期における心拍変動の臨床的意義
- 甲状腺機能亢進症の心房細動頻拍発作に対するβ遮断剤投与を契機に誘発された冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 冠動脈疾患の遺伝的リスクファクター
- poor R wave progression の,新誘導による診断基準
- 重篤なシアナミドーエタノール反応をきたした 1 症例
- 心筋直接貼付電極の試作とその入力信号の自動解析
- 来院時心電図による急性下壁梗塞の短期予後の予測
- 病理学的に弁のMyxomatous degenerationのみを示した急性大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- B-6 病理学的に弁のMyxomatous Degenerationのみを示した急性大動脈弁閉鎖不全症の1例(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- treadmill運動負荷心電図における回復期ST-T変化の意義
- 抗不整脈剤Disopyramide (Rythmodan)の使用経験
- Diphenyl-hydantoin によると思われる血小板減少症の一例
- 409. 急性心筋梗塞リハビリテーションプログラムの違いによる運動耐容能への影響
- 0569 PTCA後狭窄病変の自然退縮
- 26) WPW症候群に急性心筋梗塞を合併し若年者の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P514 急性前壁中隔梗塞と急性下壁梗塞の予後比較 : 下壁梗塞の重症度
- P437 MRI冠動脈造影法による有意冠動脈病変の診断 : カテーテル冠動脈造影との対比
- 急性心筋梗塞発症前後における電気軸の変化と心機能および冠動脈病変部位の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脱臭処理条件の異なるヤツメ鰻油摂取マウスの血清脂質, 網内皮系及び抗体産生能に及ぼす影響
- 心電学研究の進歩(循環器学2000年の進歩)
- 自動間欠記録12誘導心電計を用いた急性心筋梗塞発症直後のST部分の再上昇の臨床的意義に関する研究
- 1158 心電図の急性心筋梗塞におけるST再上昇の臨床的意義 : 10分間隔自動連続記録12誘導心電図による検討
- 0025 安静時ST低下の有無を用いた器質的冠状動脈病変の診断の有効性に関する検討
- 梗塞部位と心拍数変動の関連について : 心筋梗塞発症直後および1ヶ月後に記録したHolter心電図による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における心電図変化と心筋病変の局在の関連についての検討 : VCGとT1心筋シンチの対比
- 人工ペースメーカ植込みによる不整脈の治療経験
- Clockwiseおよびcounterclockwise rotationに関する検討 : 心CTを用いて