28pSP-2 非一様に成長する磁気回転不安定性によるガス速度場変形と微惑星形成(28pSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-03
著者
-
加藤 真理子
日本天文学会:東工大理
-
藤本 正樹
Jaxa宇宙科学研究所
-
藤本 正樹
JAXA ISAS
-
井田 茂
東工大理
-
藤本 正樹
宇宙航空研究開発機構
-
井田 茂
東京工業大学理工学研究科地球惑星科学専攻
関連論文
- 25aQA-5 磁気圏で観測される磁場の乱れとプラズマの輸送(25aQA 領域2シンポジウム:プラズマ中の磁場の乱れの発生と消滅,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3体問題と惑星形成 (統計力学ブレイクスル-)
- 28pSP-2 非一様に成長する磁気回転不安定性によるガス速度場変形と微惑星形成(28pSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aXA-12 ケルビン・ヘルムホルツの渦による地球磁気圏への太陽風プラズマ輸送(プラズマ宇宙物理(非線形現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aXA-12 惑星磁気圏グローバル構造とプラズマ輸送(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pXG-13 準垂直衝撃波での Injection Problem(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 星間乱流と粉体乱流
- 地球・月はなぜそこにあるのか (特集:全地球史はどこまで解明されたか)
- 太陽系はユニ-クか
- 「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス」特集にあたって(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- ジオスペース探査ERG計画(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- P229 国際共同木星探査計画(ポスターセッション2)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 255 惑星リングの速度緩和過程の研究(セッション4)
- 254 確率論的成長方程式による惑星集積コードの検証(セッション4)
- 159 惑星リング粒子の速度緩和過程(セッションII)
- 208 周地球円盤からの月の集積(セッションV)
- 510 カイパーベルト天体の軌道分布と海王星の移動(セッション5)
- 探査機高緯度軌道からの木星オーロラ・プラズマ撮像サイエンス(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- P417 Evidence for early stellar encounters in the orbital distribution of Edgeworth-Kuiper Belt objects
- 404 微惑星系から原始惑星系へ(セッション4)
- 602 原始太陽系星雲中での惑星集積(セッション6)
- 604 原始惑星の寡占的成長II(セッション6)
- 252 惑星集積過程のN体シミュレーション : 原始惑星の暴走的成長(セッション4)
- P11 巨大惑星による微惑星散乱と中心星表層の重元素量(ポスターセッション)
- P413 原始月円盤の進化に伴う熱収支について(セッション4-A(ポスター))
- 116 固体中における衝撃波の伝播・減衰の数値シミュレーション(セッション1)
- 113 P005 磁気回転不安定性の非一様成長の効果による微惑星形成(最優秀発表賞選考,オーラルセッション2,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- 324 巨大衝突による衛星形成 : 原始惑星の組成が円盤の蒸発率に与える影響(オーラルセッション9 惑星形成過程)
- 217 天体衝突を考慮した軌道計算コードの開発(オーラルセッション8 原始惑星系円盤・惑星形成)
- S23-08 原始惑星系円盤の非一様密度分布とダスト集積(口頭セッション23:原始惑星系円盤,口頭発表)
- 216 近似Riemann Solverを用いた非理想気体を扱えるGodunov SPH法の開発(オーラルセッション8 原始惑星系円盤・惑星形成)
- 206 巨大天体衝突による水星の起源について(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- ジオスペース探査ERG計画
- P1-12 木星系探査ミッションJUICEと日本の貢献(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P2-07 はやぶさ帰還粒子の国際公募研究への配布状況と今後の計画(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 29aEA-9 衝撃波面における加速と粒子注入の相補作用(29aEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:粒子加速,加熱,相対論的プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その1 : 人類として為すべき木星圏総合探査JUICE
- 5.4 磁気圏観測の課題と将来(5.リコネクション研究の課題と将来,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- P1-15 原始惑星系円盤のガス圧力バンプおけるダスト・ガス密度分布の進化とストリーミング不安定性(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O4-11 太陽系外における木星型連惑星の形成(口頭発表セッション4(惑星形成),口頭発表)