5)レプトスピラの凍結乾燥に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私共は昨年の細菌学会総会凍結及び凍結乾燥シンポヂウム並びに獣医学会総会において,レプトスピラ(「レ」と略)の凍結乾燥(凍乾と略)の,方法について報告したが,この方法により現在まで1年6月以上の保存に成功しているので,現在までの実験成績よりえた知見から「レ」の長期保存のための諸条件について検討を加えたので,御批判を仰ぎたい。供試菌株は当所保存継代中の15種30株を用い,乾燥機は多岐管式(徳田製作所BCL型),予備凍結はすべてドライアイス,アセトンを用いた。1)凍乾の方法:前報の3法中(2)の菌液と媒液と混和後凍乾する方法が適当である。2)菌液について:コルトフ培地又はPTB培地へ28℃7〜14日間培養のものが菌液として適当であり,集菌法による場合は梁川等の「レ」計算盤により1ml当り15〜20億匹のもの(北岡等の稀釈法で10^<-11>以上, Mcfarland 4〜5,1視野約400匹)0.25ml以上が適当である。なお培養液を用いた場合は1ml当り約2億以上(1視野約50匹以上)のもの0.5ml以上を用いれば。氷室保存で6月間は充分保存可能であるが,1年保存は困難であつた。3)媒液について:Peptoneは5〜6%, Starch, Gelatinはそれぞれ約7.5% (0.5〜1.0), Glucoseは5%, Sucrose, Lactoseは約7.5%, V. C.は約0.2%が適当である。即ち媒液の組成はMA系はPeptone 5〜6%, Starch 0.75%, Glucose 5% (又はSucrose 7.5%, Lactose 7.5%), V. C. 0.2%で,MB系はStarchの代りにGelatin 0.75%を用いる。MA系とMB系では現在まで著差はない。4)還元培養:コルトフ変法培地で熔解,同培地へ移植培養する方法がよく,蒸留水で溶解し,コルトフ培地又はPTB培地へ移植培養する方法は前者よりやゝ劣る様である。5)保存方法について:氷室保存では1年6月後も充分発育するが,室温保存では1年後すでに発育不良のものが多かつた。なお病原性,血清学的性状の変化は認められなかつた。
- 低温生物工学会の論文
- 1960-07-17
著者
関連論文
- 28 豚の日本脳炎に関する研究 : III. 豚における日本脳炎HI抗体の変動について (第61回日本獣医学会記事)
- 27 豚の日本脳炎に関する研究 : III. 昭和40年福岡県下の豚およびその他動物における日本脳炎に流行状況 (第61回日本獣医学会記事)
- 44 豚の日本脳炎に関する研究 : I.昭和39年福岡県における豚の日本脳炎感染の時期ならびに日本脳炎抗体の消長 (第59回日本獣医学会記事)
- 1963 年福岡県におけるコガタアカイエカの日本脳炎ウイルス保有状況(第 16 回大会講演要旨)
- 福岡地方における日本脳炎媒介蚊の出現消長と保毒状況, 1966 年の成績
- 日本脳炎小流行年における媒介蚊の出現消長と保毒蚊の出現状況(第 20 回大会講演要旨)
- 福岡地方における日本脳炎媒介カの出現消長と保毒状況, 1964 年と 1965 年の成績
- 福岡市周辺部におけるコガタアカイエカ : シロハシイエカ複合群の日本脳炎ウイルス保有に関する考察(第 19 回大会講演要旨)
- 15.レプトスピラの凍結乾燥に関する研究(E.凍結乾燥及び保存の被乾燥体に及ぼす影響について(II部))
- 5)レプトスピラの凍結乾燥に関する研究
- 抗日本脳炎ウイルス血清の2-Mercaptoethanol感受性に関する研究 : 第4報 ブタ感染実験例におけるウイルス量と抗体産生との関係
- 抗日本脳炎ウイルス血清の2-Mercaptoethanol感受性に関する研究 : 第3報 日本脳炎患者血清の2-Mercaptoethanol感受性について
- 抗日本脳炎ウイルス血清の2-Mercaptoethanol感受性に関する研究 (II)
- レプトスピラの凍結乾燥に関する研究
- 51. 福岡県下に於ける人の Brucella abortus Bang に対する血清反応について (第30回日本獸医学会記事)
- 抗日本脳炎ウイルス血清の2-Mercaptoethanol感受性に関する研究 : 第5報 ブタ血清のSephadex G-200による分画