(1)胎盤異常並びに諸因子の多変量解析に基づく分娩時出血多量の予知に関する研究(<特集>第61回学術講演会シンポジウム1「産科出血と胎盤異常」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objectives: To establish prediction method for massive haemorrhage at deliverly by analyzing the relationship between amounts of bleeding and placental abnormalities (placenta previa, low placenta, placenta abruption) as well as other obstetrical factors. Methods: 1. We reviewed 56 singleton pregnancies with placenta abruption, 49 singleton pregnancies with low placenta in 2002-2008 and 129 singleton pregnancies with placenta previa in 2000-2008. We analyzed the relationship between amounts of bleeding at deliverly and factors (delivery mode, DIC, IUFD, onset time) in placenta abruption, the distance of edge of placenta to the internal OS (pi-l) in low placenta with the trial labor. In placenta previa, we investigated the followings: 1) diagnostic accuracy of echo findings (a: placenta lacnae, b: lack of clear zone, c: presence of sponge like findings, d: presence of a sinus venosus) for adherence of placenta previa. 2) multivariate analyses for massive bleeding (>2,500mL) with factors (age≥35y/o, para, previous C/S, placenta on anterior wall, DL: distance of edge of placenta to internal OS≥2cm, Cx≤25mm and echo findings (a,b,c,d)). 2. We reviewed 3,682 singleton pregnancies with or without placental abnormalities and multivariate analyses were done for the relation between amounts of bleeding (TV>1,000mL, CS>2,500mL) and obstetric various factors including maternal history, incidents in pregnant, incidents in delivery, abnormalities of placenta, cord and fetus and delivery mode. Results: 1. In placenta abruption, the multivariate analysis revealed that only DIC (odds ratio (OR): 18.2; 95% confidence interval (CI): 1.3-264.5) was associated with massive bleeding at delivery. In low placenta, pi-l correlated inversely with amount of bleeding. In placenta previa, 1) Sensitivity, specificity and positive predict value of echo findings for adherence of placenta previa were a: 60%, 85.9%, 13.0%; b:60%, 96.2%, 37.5%; c:40%, 78.9%, 7.4%; d:0%, 82.0%, 0% respectively. The multivariate analysis revealed that only lack of clear zone (OR: 51.4; CI: 1.7-1534.0) was associated with adherence of placenta previa. 2) The multivariate analysis revealed that Cx≤25mm (OR: 11.0; CI: 3.5-10.9), presence of sponge like findings (OR: 3.5; CI: 1.1-10.9), age≥35y/o (OR: 3.4; CI: 1.1-10.5) were associated with massive bleeding. 2. It was analysis revealed that polyhydramnion (OR: 51.9; CI: 13.1-205.0), placenta previa (OR: 7.4; CI: 3.0-17.9), age≥35y/o (OR: 2.3; CI: 1.1-4.6) were associated with massive bleeding in singleton CS cases; and low placenta (OR: 6.3; CI: 1.7-22.8), baby weight≥3,500g (OR: 3.1; CI: 2.0-4.9), BMI>25 (OR: 2.8; CI1.6-5.0), IVF-ET (OR: 2.9; CI1.4-6.2) were associated with massive bleeding in singleton TV cases. Conclusion: The effective predictive factors for massive bleeding at delivery were DIC in placenta abruption, shorter pi-l in low placenta with the trial labor, Cx≤25mm and presence of sponge like findings in non adherence cases of placenta previa. Low placenta was the most effective factor for massive PPH in singleton vaginal delivery and placenta previa was that in singleton C/S. The lack of clear zone was a predictive factor for placental adherence in placenta previa but not so effective. In cases without placental abnormalities, baby weight≥3,500g, BMI>25 and IVF-ET were effective predictive factors for massive bleeding in singleton vaginal delivery. These results were useful to prepare for massive bleeding at delivery in cases with or without placental abnormalities.
- 2009-09-01
著者
関連論文
- P3-413 全前置胎盤と部分前置胎盤の妊娠・分娩中の出血予測に関する検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-412 低置胎盤における子宮下節と頸管の超音波所見と経腟分娩時出血量との相関(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-410 placenta lacunae,clear zoneの欠如所見の胎盤病態毎の検出頻度に関する検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-102 胎児付属物の異常の経腟分娩におけるリスクに関する検討(Group56 妊娠分娩産褥9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-401 当院におけるバセドウ病合併妊娠の検討 : PTUによる児の潜在性甲状腺機能低下の可能性について(Group93 合併症妊娠6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-398 高齢妊娠における高帝切率と体外受精の関係(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-62 当院におけるLate preterm birth症例の検討(Group51 早産4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-59 早産の原因因子としての高齢出産の検討(Group105 早産5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-56 子宮頸部円錐切除後妊娠の管理に関する検討(Group105 早産5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-54 過去8年間にわたる早産症例1101例の検討(Group105 早産5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-53 早期preterm PROMの管理と分娩予後-管理方針変更による比較(Group50 早産3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-365 臍輪部狭小が臍帯動静脈血流に与える影響(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 免疫グロブリンを用いた先天性CMV感染症の胎児治療
- 古典的帝王切開創部癒着胎盤の1症例 : 超音波画像所見の検討
- 妊娠末期における Amniotic pocket 測定の有用性に関する検討
- 前置胎盤における子宮下節の伸展と帝王切開時の出血量との関係
- 子宮筋腫内への血液貯留による hypovolemic shock の一例
- 羊水過少症例における分娩時胎児心拍数パターンに関する検討
- 臍帯異常症例における Atypical variable deceleration 出現に関する検討
- 外来で取り扱いに苦慮する諸問題(ワークショップ : 外来診療における心身医学的アプローチ)(第27回日本女性心身医学会)
- 更年期外来におけるカウンセリング(シンポジウム : 産婦人科におけるカウンセリングの臨床)(第26回日本女性心身医学会)
- 羊水染色体検査の背景の変遷についての検討 : 超音波検査の役割の重要性
- 妊娠30週IUFD後に出血コントロール不良にてノボセブンを使用し救命し得た1例
- 胎児機能不全診断基準とその妥当性の検討委員会(委員長 : 池田智明)
- 胎児心拍数波形の実例と判読の演習 (今月の臨床 胎児心拍数モニタリング)
- 再貯留を繰り返した胎児乳糜胸水の一症例
- (1)胎盤異常並びに諸因子の多変量解析に基づく分娩時出血多量の予知に関する研究(第61回学術講演会シンポジウム1「産科出血と胎盤異常」)
- (1) 胎盤異常並びに諸因子の多変量解析に基づく分娩時出血多量の予知に関する研究(産科出血と胎盤異常,シンポジウム1,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 209 乳児期の精神運動発達に精神疾患が与える影響における調査
- 羊水過多の原因による周産期予後の違いに関する検討
- 深部静脈血栓症合併妊婦の管理 (今月の臨床 静脈血栓塞栓症--予防・診断・治療)
- 産婦人科手技シリーズ2 周産期手術(3)頸管縫縮術(2)Shirodkar法
- 前置血管の超音波スクリーニングに関する検討
- 前置胎盤症例における妊娠・分娩時の易出血性および癒着胎盤合併の予測
- 胎児心機能の評価 (特集 周産期循環管理アップデート)
- 分娩監視装置の正しい装着法と胎児心拍数モニタリングの判読のポイントを知る! (特集 「できる!」を増やそう! 新人助産師のための助産技術必修テキスト(前編)妊娠・分娩)
- P1-23-16 流早産のハイリスクのため妊娠22週までに入院管理を要した症例の予後の検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-8 胎児脳奇形に対する3D超音波の有用性 : 胎児脳梁欠損症の診断(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-38-3 前置血管のスクリーニングのための超音波所見の検討(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-17 重症胎児発育不全の胎盤に2番染色体トリソミーの胎盤モザイク(CPM)を認めた一例(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-16 流早産を繰り返した難治性細菌性腟炎患者に対してラクトフェリン投与が有効であった1症例(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-19 Late preterm birth症例の検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-11 前置胎盤帝切時のタニケット法による出血コントロール(Group37 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-5 予定日超過症例における分娩停止に関連する要素の検討(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-25 妊婦甲状腺機能が周産期予後に与える影響 : 妊娠初期甲状腺機能スクリーニングの重要性について(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-13-3 臍帯付着部異常の胎児発育への影響に関する研究(Group21 妊娠・分娩・産褥の生理・病理4 IUGR・PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波診断と口唇口蓋裂の遺伝カウンセリング (特集 周産期の皮膚疾患・形成外科疾患カラーアトラス)
- 周産期医療における超音波診断の意義 (特集 最新情報からみた周産期医療と画像診断)
- 母児間輸血症候群 (特集 周産期の血液をめぐる話題--母体・胎児編) -- (胎児の血液異常)
- 子宮内胎児死亡の原因に関する検討
- 均衡型転座と胎児多発性嚢胞腎を合併した症例への遺伝カウンセリング
- 胎児頸部腫瘍に対しEXITを施行した1例
- 周産期委員会(平成22年度各種委員会活動報告)
- 臍帯卵膜付着に胎盤早期剥離を合併した1症例
- 子宮疾患 (婦人科疾患の診断と治療 update) -- (超音波診断)
- 単一臍帯動脈の発生機序の違いによる妊娠・分娩背景の検討
- 前置胎盤症例における妊娠中の出血と患者背景及び超音波所見に関する研究
- 高年初産における分娩リスクの検討
- 胎盤分化におけるDNAメチル化を中心としたエピジェネティクスの役割
- 早剥の出血に関するリスク分析 (今月の臨床 常位胎盤早期剥離 : ワンランク上の診断と治療) -- (治療におけるポイントと課題)
- 胎児心拍数波形の分類に基づく分娩時の胎児管理指針 (特集 CTGテキストブック2012 : 日本母体胎児医学会共同企画)
- 高齢妊娠において母体・胎児の予後を悪化させる因子についての検討
- 胎盤血管腫の破綻により胎児貧血を起こした1例
- HIFU照射による動脈閉塞に対する超音波造影剤の効果及びそれによる血管内皮の組織学的変化
- 近赤外線分光法によるFGR児の胎盤酸素動態の評価に関する研究
- P1-48-3 前回分娩所要時間が短いことは,今回妊娠の早産リスク因子となるか?(Group48 早産5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-40-1 胎盤早期剥離を予測するための妊娠初期の母体背景の検討(Group96 産科合併症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-39-1 妊娠初期の臍帯付着部位と前置血管との関係(Group95 産科合併症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-37-3 甲状腺疾患合併妊娠の周産期予後は,なぜ治療の有無に関わらず悪化するのか(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-41-1 胎盤・臍帯付着部位と妊娠末期の母体血圧の関係(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-47-7 早産ハイリスク症例の背景因子検討と周産期予後予測(Group47 早産4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-53-1 妊娠中の子宮頸管ポリープ切除と病理診断及び分娩予後に関する検討(Group109 産科手術・手技3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-47-5 当院における妊娠中期子宮頸管長の早産予知に対する有用性(Group47 早産4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-40-7 妊娠初期の子宮動脈血管抵抗は絨毛発育と関係する(Group 152 胎盤1)
- K2-10-6 胎児先天性心臓病スクリーニングの問題点の検討(高得点演題10,周産期医学4)
- 産科危機的出血によって子宮摘出術を施行した症例の特徴
- Grade A緊急帝王切開となった閉塞性単一臍帯動脈の一症例
- 臍帯巻絡の分娩経過に与える影響の部位・回数別検討
- 臍帯過捻転における分娩中の胎児機能不全発生までの時間に関する検討