てんかん患者における治療前脳波と予後の関係(<特集>脳と神経の研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this report, the pre-therapy EEG (i.e. the EEG of epileptic patients who had never been treated before) was evaluated from two aspects. A) In 26 cases of epileptics, the following 4 successive EEGs were studied: 1) before medication; 2) 12 months after medication; 3) 72 hours after withdrawal; and 4) 3 years later during medication. In reference to seizure discharge, there were only 4 cases which showed the same abnormalities in all records, while, as to basic pattern, 18 remained unchanged. These results showed that in epilepsy the basic pattean was more stable than the seizure discharge for 3-year period. B) 100 patients who had never been treated before were selected. After pre-therapy EEG recording all were followed up for 3 years under regular antiepileptic medication. They were divided into three groups according to their basic pattern: normal group-39; dysrhythmic group-31 ; and a slow pattern group-30. In the normal group, those having onset of seizures before 15 years of age were few and had definitely poor prognosis in terms of seizure freqency and social adaptation. However, those with onset after 15 showed good prognosis. Of the dysrhythmic group, those with early oset (seizure- be for age 10) had a significantly better prognosis than those with later onset. As to the slow pattern group, prognosis and seizure onset were not correlated. From the above findings, it was concluded that the basic pattern of pre-therapy EEG in reference to the age of seizure onset was a relatively important factor in determining prognosis.
- 千葉大学の論文
- 1964-09-28
著者
-
若菜 坦
千葉大学
-
浜村 道子
東横第3病院
-
若菜 坦
千葉大学医学部神経精神科
-
荒川 直人
千葉大学医学部神経精神医学教室
-
浜村 道子
千葉大学医学部脳機能研究施設
-
守屋 健
千葉大学医学部神経精神医学教室
-
村上 秀映
千葉大学医学部神経精神医学教室
関連論文
- 8. 術後,腸蠕動の異常亢進を来した脳腫瘍の一剖検例(第1報)(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 7. 向精神薬の使われ方について : 当院の統計から(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)
- 22. Neuro-Behcet症候群の臨床脳波学的研究(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 14. 日本脳炎遷延例とおもわれる1剖検例(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 16. 脳腫瘍の脳波所見について(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 24. 当教室に於ける最近20年間の外来患者並びに入院患者の統計的観察(第33回千葉医学会総会講演要旨)
- 36. 小児喘息患者の脳波について(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 4.側頭葉てんかん100例の臨床及び脳波的観察(第380回千葉医学会神経精神科例会)
- Tetrodotoxinによる錘内筋,錘外筋線維の麻痺(脳と神経の研究)
- Tetrodotoxin作用下の伸展反射(脳と神経の研究)
- 加算電位法によるヒトの光刺激の誘発電位について(脳と神経の研究)
- 2) Triphasic waveとその臨床的意義(追加および討論,"肝脳疾患について"肝脳疾患概念の変遷,第416回千葉医学会例会 神経科同門集談会)
- てんかん患者における治療前脳波と予後の関係(脳と神経の研究)
- 新抗てんかん剤Sodium Dipropylacetateの臨床効果について(神経薬理,脳と神経の研究VII)
- いわゆる「単純性」精神薄弱に関する成因論的研究
- (16) 狭義再生不良貧血症例(第62回日本小児科学会地方会総会 第404回千葉医学会分科会)
- 脳波の相関分析 : Samplingの問題(脳と神経の研究V)
- 頭部外傷の脳波所見の2・3の問題点について(演題4に対する追加,頭部外傷,第455回千葉医学会例会 第5回千葉大学医学部神経精神医学教室同門集談会)
- 3. Butyrophenone系薬物 : とくにHaloperidolの臨床経験(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)