新抗てんかん剤Sodium Dipropylacetateの臨床効果について(神経薬理,<特集>脳と神経の研究VII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新抗てんかん剤DPAをてんかん発作またはてんかん性行動異常を伴う患者に使用し,つぎのような結果を得た。DPAは優れた抗けいれん効用があり,てんかん42例中31例(72%)に有効であった。特に欠神発作,大発作,精神運動発作ならびにこれらの混合型てんかんに対して効果があった。DPAは上記の発作に対し単独投与で十分効果があるが,他の抗けいれん剤と併用した場合も含めると,難治例24例の過半数に有効な作用を示した。また,てんかん性行動異常7例中6例にDPA投与後,異常行動の改善がみられた。著効例の1/3に脳波の改善がみられ,また著効例の一部に心身一般状態の改善がみられた。副作用として5例に吐気,嘔吐がみられ,1例にじん麻疹の増悪がみられた。いずれも投与中止後速かに消失した。
- 千葉大学の論文
著者
-
熊田 正義
千葉大学医学部神経精神医学教室
-
荒川 直人
千葉大学医学部神経精神医学教室
-
佐藤 壱三
千葉大学神経科精神科
-
佐藤 壱三
国立国府台病院精神科
-
佐藤 甫夫
国立国府台病院精神科
-
渡辺 位
国立国府台病院精神科
-
渡辺 位
国立国府台病院児童精神科
関連論文
- 34. ロールシャッハテストにおけるm反応と不安との関連について(第423回千葉医学会例会)
- 8. 術後,腸蠕動の異常亢進を来した脳腫瘍の一剖検例(第1報)(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 22. Neuro-Behcet症候群の臨床脳波学的研究(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 16. 脳腫瘍の脳波所見について(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 4. 頭部外傷後遺症の脳波 : 統計的観察と継時的観察(頭部外傷,第455回千葉医学会例会 第5回千葉大学医学部神経精神医学教室同門集談会)
- 24. 当教室に於ける最近20年間の外来患者並びに入院患者の統計的観察(第33回千葉医学会総会講演要旨)
- 8. 社会復帰における薬物療法の意義(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)
- 36. 小児喘息患者の脳波について(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 2B101 てんかん原性と膜蛋白リン酸化反応との関連について : kindling modelを用いた研究
- 地域精神医学
- I-B-9 複雑部分発作を呈する部分てんかん患者のNMR-CT像
- てんかん患者における治療前脳波と予後の関係(脳と神経の研究)
- 新抗てんかん剤Sodium Dipropylacetateの臨床効果について(神経薬理,脳と神経の研究VII)
- 脳波の相関分析 : Samplingの問題(脳と神経の研究V)
- 頭部外傷の脳波所見の2・3の問題点について(演題4に対する追加,頭部外傷,第455回千葉医学会例会 第5回千葉大学医学部神経精神医学教室同門集談会)
- 3. Butyrophenone系薬物 : とくにHaloperidolの臨床経験(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)
- 学会創設と国立国府台病院児童精神科
- 学校を拒否する子どもたち--登校拒否とその周辺 (学校保健の今日的課題)