強さ期間曲線による神経筋疾患診断法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Strength-duration curves have been measured on 150 cases (600 times) including normal individuals and patients with nervous diseases. The stimulator is the cathode coupled multivibrator combined with the balancing network method by Dr. Honma which eliminates the influence of skin capacitance. The curves which were determined for each threshold by watching muscle twitches were compared with ones drawn electromyographically on the same muscle.It was certified electromyographically that stimulation on a motor point of a muscle, means the stimulation of the nerve under that point. The curves distinguished between nerve and muscle, and between the efferent motor nerve and the afferent nerve, which is very essential in the stretch reflex. The normal curves were coincident with Weiss's formula and chronaxy values were calculated from these figures. Normal chronaxy values as calculated above were shown on some clinically important muscles. Evaluation of Erb's test and the condenser discharged chromaximetry were discussed. The strength-duration curve measurement is recommended as a routine electrodiagnosis, especially in peripheral nerve lesion. Some therapeutic applications were mentioned.
- 千葉大学の論文
- 1958-09-28
著者
関連論文
- 31.色素異常・浮腫・免疫グロブリン異常を伴なう慢性多発性神経炎の1症例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- H波と臨床神経診断(脳と神経の研究V)
- 14. 誘発筋電図の臨床的応用(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 1. 低周直角脈波による疼痛及び神経筋麻痺の治療経験(第337回千葉医学会例会(臨床))
- パーキンソン病患者のセルフケアに関する意識調査 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : QOL
- 11. 在宅パーキンソン患者のADL調査(第2報)(神経・筋)
- 4.在宅パーキンソン患者のADL調査(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 8. 脳血管障害のSEP : 随意運動による影響の検討(電気生理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 日常生活動作における利き手変換についての検討(自然科学編)
- 11.急性有機燐中毒の臨床的検討 : 神経筋接合部異常および中枢神経障害について(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
- 表面筋電図による排泄介護動作の比較(自然科学編)
- 51.脳底動脈不全が疑われた髄膜血管神経梅毒の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.誘発筋電図上,特異な第2波・第3波を認めたStiffman症候群類似の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- Progress in Clinical Neurophysiology 4, Cerebral Motor Control in Man : Long Loop Mechanisms, J. E. Desmedt, S. Karger, Munchen, Paris, London, New York, Sydney 1978(らいぶらりい)
- 3-4.緊張性振動反射(1)(神経病診断の最近の進歩,昭和48年度(1973)千葉大学医学部公開講座)
- 3)H波の変動をめぐつて(脳と神経,シンポジウム,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
- 強さ期間曲線による神経筋疾患診断法
- 随意運動によるSEP振幅抑制の片麻痺(運動障害)評価への臨床応用について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : SEP(脳卒中)
- Reactive hyperinsulinismを伴なった周期性四肢麻痺の1例(症例報告)
- 副腎皮質ステロイド剤が奏効した重症筋無力症の二例 : ステロイド剤投与方式と抗コリンエステラーゼ剤の併用方法について(脳と神経の研究X)
- 緊張性振動反射のH波による検討(神経内科学的研究,脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
- 16. パーキンソン患者の歩行動作への履き物の影響について(その他神経筋疾患)
- 14. パーキンソン患者の整容・更衣動作の筋電図による分析(運動学・歩行分析・切断)
- 1.パーキンソン患者の洗面動作, 特に歯みがき動作の筋電図による分析(ADL)
- 10.リフパッド操作の筋電図的検討(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(筋, 神経電気生理)
- 誘発筋電図の進歩と問題点-2-反射機能検査 (臨床神経生理学的検査の進歩) -- (筋電図)