2009年のスギ花粉前線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Progress of the Cryptomeria japonica pollen front in 2009 was monitored by tracking the first day of pollen release using a Durham sampler at 103 sites, and an IS-Rotary sampler at 14 sites distributed from Kyushu to Hokkaido. Results from the Durham sampler showed that, by late January, the pollen front had reached several small seaside areas facing the Pacific Ocean from Tokai to Shikoku and, shortly after, in early February, the front was observed in wider areas from Kanto, Tokai, southern parts of Kii Peninsula, Shikoku, western parts of Chugoku and the whole of Kyushu. By mid February, the front had reached the northern parts of Kinki, Hokuriku, northern parts of Chubu and southern parts of Tohoku districts and, by late February to early March, the front had reached central to northern Tohoku facing the Japan Sea. The front finally arrived in the western part of Hokkaido: by mid March (Hakodate) to early in April (Asahikawa).
- 日本花粉学会の論文
- 2009-06-30
著者
関連論文
- 2010年のスギ花粉前線
- 2010年のスギ花粉前線
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P252 アレルギー性鼻炎と大気汚染(2)(鼻・眼アレルギー1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 264 チベットにおけるスギ花粉陽性例の存在とヒノキ植生の確認(花粉症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 323 2008年の春季花粉症の特徴(花粉症,鼻アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P183 チベットにおけるスギ陽性例の検討(花粉症2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児アレルギー性鼻炎の疫学(3) : チベットにおける調査結果
- 247 中国産杉・柳杉により発症する日本人スギ花粉症の1例
- P179 花粉自動計測器による評価について(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P178 花粉情報の的中率の検証,第2報(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 438 花粉情報的中率の検証 : 2. 07年の日々スギ花粉飛散予報(花粉症6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 437 黄砂のアレルギー性疾患に対する影響(花粉症6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P176 花粉情報の的中率の検証(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 100 空中花粉濃度計測とネットワークを融合したIT活用型花粉情報システム
- 98 花粉自動計測器の精度検証
- 90 花粉飛散量数値予報の2002年春の実績評価
- スギ花粉と30年(話題)
- 空中飛散花粉(11)花粉症原因植物の花粉あれこれ(2)
- アレルゲンを識る(18)年間を通してみるアレルゲン
- 空中飛散花粉(10)花粉症原因植物の花粉あれこれ(1)
- 空中飛散花粉(9)スギとヒノキの花粉形態
- 空中飛散花粉(8)稀な花粉症原因花粉の形態(3)
- 空中飛散花粉(4)初夏の草本類の花粉形態
- 62 スギ花粉飛散期におけるソフトコンタクトレンズ着用後のレンズ表面へのCryj1付着量(アレルゲン,抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 392 携帯電話向け花粉情報サイト「花粉チェックシート」入力記録における症状の初発日と飛散開始日との関係
- 391 携帯電話による花粉症発症状況のスコア化及び空中Cryj1濃度との関係
- 2 花粉アレルゲンの情報化と双方向性の花粉情報(近年のスギ花粉症の実態と予防対策)
- 日本花粉学会第46回大会(2005年, 千葉市)報告
- 1994年のスギ花粉前線
- 日本における空中花粉測定および花粉情報の標準化に関する研究報告
- 1993年のスギ花粉前線
- 1991年のスギ花粉前線
- 花粉学実験講座-5-空中花粉調査法
- 1990年のスギ花粉前線
- スギ雄花序の成長経過と総飛散数との相関(予報)
- 1989年のスギ花粉前線
- 1988年のスギ花粉前線
- 1987年のスギ花粉前線
- 1986年のスギ花粉前線
- 本州中部における1984年のスギ花粉捕集調査成績
- 空中花粉調査の話題
- 本州中部における1983年のスギ花粉捕集調査成績
- ミズワラビの胞子の形態〔英文〕 (幾瀬マサ教授定年記念号)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル
- アレルゲンを識る(1)スギ
- 気象と花粉産生〜スギの花粉産生と夏の気象因子との関係 (特集 気象とアレルギ-)
- 日本のスギの分布と花粉飛散状況(年度別・地域別) (特集:スギ花粉症)
- 2009年のスギ花粉前線
- 2008年のスギ花粉前線
- 患者推移と最新予測 (特集 花粉症治療最前線)
- 2008年のスギ・ヒノキ科花粉飛散予測
- 2007年のスギ花粉前線
- 2006年のスギ花粉前線
- 空中飛散花粉(17・最終回)花粉症原因植物の花粉あれこれ(8)
- 空中飛散花粉(16)花粉症原因植物の花粉あれこれ(7)
- ヨモギ花粉について (特集 秋の花粉症)
- 空中飛散花粉(15)花粉症原因植物の花粉あれこれ(6)
- 空中飛散花粉(14)花粉症原因植物の花粉あれこれ(5)
- 空中飛散花粉(13)花粉症原因植物の花粉あれこれ(4)
- 空中飛散花粉(12)花粉症原因植物の花粉あれこれ(3)
- 2005年のスギ花粉前線
- 空中飛散花粉(7)稀な花粉症原因花粉の形態(2)
- 空中飛散花粉(6)稀な花粉症原因花粉の形態(1)
- ES18 特異的IgEの陽性率 : 検査室から見たアレルギーの疫学と過去10年のトレンド(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 265 外出時における衣類への花粉対策(花粉症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 座長のことば(近年のスギ花粉症の実態と予防対策)
- P3 リアルタイム花粉モニターと重力法の捕集器とのスギ花粉捕集数の比較
- 250 光散乱方式を用いたリアルタイム杉花粉モニターについて
- 237 栃木県における平成9年のスギ花粉飛散状況 : 観測方法と観測地点による比較検討
- 397 スギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動と気象条件について
- 322 スギ花粉の飛散ステージと飛散ピークの把握
- 327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
- 空中飛散花粉(5)夏から秋の草本類の花粉形態
- 空中飛散花粉(3)バラ料の園芸・果樹類の花粉形態
- 空中飛散花粉(2)ブナ科花粉等の形態
- 140 川崎病等花粉惹起(誘導)疾患PID治療剤を目的としたFTSnonapeptideのovalbumin感作鼻閉モデルでの作用(花粉症4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- 2010年のスギ花粉前線
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル
- 304 衣類の素材の違いによる空中花粉の付着率の調査
- 239 千葉県における今年のスギ花粉の初期飛散の動態
- 2. 植物学的特徴よりみたスギ花粉からの防護 (VI スギ花粉症)
- 1992年のスギ花粉前線
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- 2011年のスギ花粉前線
- 2012年のスギ花粉前線
- 2012年のスギ花粉前線
- P2-611 東日本大震災における津波後の粉塵と咳症状との関係(災害医療,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 2013年のスギ花粉前線
- S8-2 シーズン花粉飛散総量予測(スギ花粉飛散予測の精度と限界,シンポジウム8,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-3 スギ花粉症患者の受診動態 : 1月の患者数と受診患者の立ち上がりに影響する因子について(O20 花粉症2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日-P2-310 東日本大震災における1年後の大気環境調査(災害医療,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)