山田敬三著, 大修館書店, 『魯迅 自覚なき実存』, 2008年10月刊, 420ページ, 税込2,730円
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
魯迅を語ることのアポリア : 魯迅特集に添えて(いま魯迅をどう語るか)
-
小林一美・岡島千幸編, 御茶の水書房, 『ユートピアへの想像力と運動-歴史とユートピア思想の研究』, 2001年9月刊, 412ページ, 5000円
-
山田敬三著, 大修館書店, 『魯迅 自覚なき実存』, 2008年10月刊, 420ページ, 税込2,730円
-
魯迅における「復讐」と「終末」 (魯迅特集)
-
竹内好『近代とは何か』『近代の超克』再読
-
中国モダニティと思想改造-丸川哲史『魯迅と毛沢東 中国革命とモダニティ』(以文社)を書評する-, 2010年6月刊, 318ページ, 税込2,940円
-
現代中国・モダニティ・文学-2著の書評をかねて, 宇野木洋, 『克服・拮抗・模索 文革後中国の文学理論領域』, 世界思想社, 2006年3月刊, 337ページ, 税込4,515円 / 坂井洋史, 『懺悔と越境 中国現代文学史研究』, 汲古書院, 2005年9月刊, 497ページ, 税込11,550円
-
魯迅--危険な思想家、救済の文学者
-
間をつなぐ遊動者--隠された魯迅という記号
-
ロシナンテの影 : 「もし魯迅がいま生きていたら」論争ノート
-
危機の葬送 : 魯迅『孤独者』論
-
グローバリゼーション・魯迅・主観間性
-
岡田祥子訳・編, 幻冬舎ルネッサンス, 『新中国を生きた作家 蕭乾』, 2009年4月刊, 400ページ, 非売品
-
加々美光行編, 日本評論社, 叢書 現代中国学の構築に向けて(1)『中国の新たな発見』, 2008年3月刊, xvii+298ページ, 税込4,410円
-
哲学と思想/自己と他者 : 書評溝口・池田・小島『中国思想史』と中島隆博『残響の中国哲学』
-
いまどき北京(光陰似箭)
-
丸山昇先生を偲んで(光陰似箭)
-
孫歌著, 岩波書店, 『竹内好という問い』
-
村田雄二郎著, 研文出版, 『婦女雑誌』からみる近代中国女性, 2005年2月刊, 408ページ, 7,875円
-
立ち位置(光陰似箭)
-
溝口雄三著, 東京大学出版会, 『中国の衝撃』, 2004 年 5 月刊, 272 ページ, 2, 100 円
-
反応に対する反応 : 梶谷、三好両氏に答えて(サッカー・アジアカップに関する反応-その2)
-
ぼくたちは好戦的!?(サッカー・アジアカップ)
-
南京の憂欝 : 刷り込まれた「記憶」(光陰似箭)
-
光陰似箭 書評の太平楽(ていたらく)
-
魯迅 : 中国「真の知識階級」の歴史的運命(21世紀初頭・東アジアで魯迅を語る : ソウル国際学会報告)
-
書評の太平楽(ていたらく)(光陰似箭)
-
「大字報(壁新聞)」外史--「延安整風運動」中心に中国の政治文化を考える
-
特集に添えて(都市と農村-文学テクストから読み解く)
-
癒しの文学としての魯迅
-
お腹の子の父親はだれ?--銭錘書「紀念」のミステリー
-
北京の憂欝 : 「非典」後伝瑣記(光陰似箭)
-
戦後中国の思想的変遷と日本イメージ (学術の課題 アジアにおける多様な歴史観--その相違と相互理解)
-
2003年4月北京「非典」日誌
-
語らぬこと・語ること・聞き取ること--加害と被害との間を媒介するための用意について (特集 「国民の物語」と「記憶としての歴史」〔中国現代史研究会第4回ワークショップ〕)
-
反転するテクストおよびテクストと読者との交錯について : 文学研究は何ができるか(中国文学研究は何ができるか)
-
中国文学研究は何ができるか(中国文学研究は何ができるか)
-
書評 孫歌『アジアを語ることのジレンマ』
-
阿部幸夫著, 研文出版, 『魯迅書簡と詩箋』, 2002年1月刊, 267ページ, 6000円+税
-
ある「日本人」の死(街談巷議)
-
日本における近代批判と魯迅(21世紀初頭・東アジアで魯迅を語る : ソウル国際学会報告)
-
方法としての魯迅 : 特集「21世紀初頭・東アジアで魯迅を語る」(21世紀初頭・東アジアで魯迅を語る : ソウル国際学会報告)
-
魯迅は共産党がお嫌!?(街談巷議)
-
自分を滅ぼすことで悪を滅ぼす--竹内好・魯迅論の奥行き (特集 東アジアが読む魯迅)
-
蛸壺のなかのまどろみ
-
長堀祐造著, 平凡社, 『魯迅とトロツキー-中国における『文学と革命』』, 2011年9月刊, 472ページ, 税込3,990円
-
中国なんかに行けるのか(日中国交正常化40周年(1))
-
「アジア」は無意味か(街談巷議)
-
歴史教科書・ヤスクニ・東アジア(街談巷議)
-
機会の公正と結果の公正(光陰似箭)
-
感情としての「加害の記憶」(光陰似箭)
-
『孔乙己』論--パラドキシカルな啓蒙の戦略
-
「日中・知の共同体」シンポジウムに参加して
-
近代論の行方--新たに「方法としてのアジア」を (特集:「文学」研究の「多元性」を探る) -- (思想としての文化)
-
思想改造と人権
-
「出関」 複眼による多面的世界 (特集 魯迅を読む--主要15作品の解釈と鑑賞)
-
90年代中国芸術 : 特集にあたって
-
柄でもなく「師道」について(光陰似箭)
-
少し早すぎる回顧(光陰似箭)
-
阿Qの欲望--視線の物語としての「阿Q正伝」 (欲望・規範・秩序--中国社会思想の「発展」再考)
-
猛暑中朦朧の三題(光陰似箭)
-
五四時期のあるユ-トピアの夢--雑誌「新社会」の言論空間
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク